RD-X2
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"DVD-RAM"9 件の検索結果
全般
 
質問者が納得RD-X2の取扱説明書を読んでみました。これによると、DVD-Rにダビングするためには、予め「DVD-R互換モード」のスイッチを「ON」にしておく必要があるようです。※ 取扱説明書134ページ:http://www.toshiba-living.jp/fw.php?no=1040&fw=1&pid=483※ 「主音声ON」か「副音声ON」のどちらかにする必要があります。詳細は不明ですが、HDDに録画する時点で「ON」にしていなければならないようですので、現状が「DVD-R互換モードOFF」な...
5262日前view44
全般
 
質問者が納得DVDドライブの故障です。DVD-ROMやDVD-Rは読み取り専用でデータを書き換えませんがDVD-RAMは情報を随時更新しています。X2でDVDドライブ交換していなければ寿命でしょう。
5400日前view72
全般
 
質問者が納得もしかして2倍速しか使えないと思っていませんか?お使いの機種が2倍速RAMしか対応していないからといって、3倍・5倍が使えないって事はないです。ただそれ以上の速度で焼けないって事です。問題なく使えると思いますよ。
5551日前view29
全般
 
質問者が納得スカパーを接続している場合はデジタルですのでCPRM対応ディスク(DVD-RAMのみ)でVRフォーマット必要。DVD-RAM (片面4.7GB/両面9.4GB/片面1.4GB /両面2.8GB のみ)、 DVD-R (片面4.7GB DVD- R for General のみ) * DVD-RAM, DVD-R はディスク特性によっては記録ができない場合があります。* 1.4GB/2.8GB の 8cmDVD- RAM ディスクは、カートリッジから取り出して使用してください。取り出し方は、ディスクの説明書を...
5654日前view11
全般
 
質問者が納得シュレック用のCDを取り寄せて入れるとVer2.1も使えるようになるみたいです。バージョンアップはたいていCDを入れるだけです。http://bbs.kakaku.com/bbs/20278010055/SortID=4794641/
5709日前view13
全般
 
質問者が納得RD-X2で録画したDVD-RAMは再生や編集できますよ。最近のRDシリーズ(VARDIA)はX2から比べたら、起動も早くなってるし、編集機能も格段に上がっています。番組表や付加機能も充実しています。私はX2以来、ずっと東芝オンリーです。他社は編集機能がないに等しいので他社に移れません。私は、RD-X2→RD-XS41→RD-XS34→RD-XD71→RD-XV81→RD-E300→RD-E301×2と購入してきました。現在は3台使用してます。
5812日前view14
全般
 
質問者が納得同じような症状で修理に出したことがあります。結論から言うとドライブ交換でした。(XS40、購入後1年弱の時でした)ピックアップ部の故障(?)でしょうけど、ピックアップ交換というのはやっていないので・・・保証期間が過ぎていれば3万くらいかかるそうです。買い換えのほうがいいかもしれませんね。
6632日前view61
全般
 
質問者が納得デジタル放送をDVD-Rに録画する場合は、CPRM対応のDVD-Rを使い、VRモードで録画する必要があります。ただ、上記に対応しているのは(CPRM対応DVD-RでVRモード録画)、RD-X5、RD-XS36、RD-XS46などです。RD-X2は対応していない為、DVD-Rにデジタル放送を録画することが出来ないと思います。↓東芝のHP参照して下さい。http://www.rd-style.com/support/info/cprm/cprm.htm
7131日前view46
全般
 
質問者が納得XS40を使っていますが、購入して1年ほどで同じ症状がでました。修理に出したらあっさり「ドライブの故障です」と言われた_| ̄|○ ガクッギリギリ保証期間内で無償でしたが。だいぶ値段も下がってますし、買い替えもいいんじゃないですかね。
7191日前view28
  1. 1

この製品について質問する