Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
70
view
全般

今、アナログのテレビとSHARPのアナログHDD・DVDレコーダー(...

今、アナログのテレビとSHARPのアナログHDD・DVDレコーダー(DV-HRW50)、スカパーデッキ(SONY)を使っています。地デジ化に伴い、テレビとレコーダーを買い替えようと思ってます!東芝で揃えようかと思いますが、(テレビ→REGZA19R9000、レコーダー→VARDIA RD-X9)組み合わせとしていかがでしょうか?他にもオススメありますか?ちなみにテレビは安いメーカーでレコーダーは上記という組み合わせも考えてますが、その場合相性はありますか?あと、今使ってるレコーダーはビデオ一体型なんですが、昔撮ったビデオをDVDにダビングしたくて購入しました。しかしまだまだ完了してないんですが、新しいレコーダーを購入するときもビデオ一体型の方がいいでしょうか?出来れば現在使ってるレコーダーと新しいレコーダー(ビデオ無し)の二つを併用出来るのが理想ですが、できますか?その場合の上記二つの組み合わせ(SHARPと東芝)はいかがでしょうか?あと必要な配線等あれば教えていただきたいです。長い質問になってしまいましたが、知識がないので出来るだけわかりやすく教えていただけると助かりますm(__)m
Yahoo!知恵袋 5044日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
テレビはどれでも別に問題はありません。メーカーが違っても大丈夫です。しかし、レコーダーは、なぜ今更DVDレコーダーなのでしょうか?断然ブルーレイレコーダーをお勧めします。>新しいレコーダーを購入するときもビデオ一体型の方がいいでしょうか?駄目です。全くお勧めしません。>二つを併用出来るのが理想ですが、できますか?問題ありません。>上記二つの組み合わせ(SHARPと東芝)はいかがでしょうか?組み合わせ自体には問題ありませんが、追加するのがDVDレコーダーというのが、大いに問題だと思います。>必要な配線等あれば教えていただきたいです。それぞれの機種の取説を見れば大丈夫と思いますが。●アンテナ線・UHF/VHF・・・ 新レコーダーにつなぎ、OUTをシャープのinへ、シャープのoutからtvへ アナログ放送をシャープで録画しないなら、シャープはパスして新レコーダーのoutからtvへ・BS/CS・・・ 新レコーダーにつなぎ、OUTをtvへ アナログBS放送をシャープで録画するなら、新レコーダーのoutからシャープにつなぎ、シャープのoutからtvへ●レコーダーの映像をテレビで見る為の配線・新レコーダーからtvへ、HDMIケーブル(別売り)で接続・シャープからtvへ・・・現在使っているテレビと同様に接続ブルーレイレコーダーのお勧めは、ソニーとパナです。2番組同時録画ができて、RD-X9と同じような価格帯の機種は、次の3つです。http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000089297.K0000081699.K0000089298DV-HRW50では、今までどおり、DVDを使用されて構いません。ブルーレイレコーダーでデジタル放送などをHDDからダビングする時にDVDもまだまだ使うのであれば、パナがお勧めですが、せっかく地デジ化するのだから、是非、ブルーレイディスクにハイビジョン画質で保存してみてください。ブルーレイディスクをメインに使用していくのであれば、ソニーでもいいです。その他参考http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11620656/#11620782http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1434154654
Yahoo!知恵袋 5038日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
160
Views
質問者が納得RD-X9はスカパープレミアムサービスLINKの録画に対応しています。 この場合、録画予約はRD-X9側ではなく、チューナー側で行います。X9には特に予約を入れる必要はありません。チューナーとX9はLANケーブルでつなぎます。録画時間になるとチューナーが自動的にレコーダーを起動して録画してくれます。 録画した物をDVDに焼くことはもちろん可能ですが、スカパーはコピーワンスなのでDVDに焼くと同時にHDDからは削除されます。録画が複数必要ならば、再放送を必要な数だけ録画しなければなりません。また、DVDへは...
4100日前view160
全般
225
Views
質問者が納得> 説明書には「パソコンにUSB-HDDを接続し、DLNAコンテンツをコピーして下さい」と記載がありますが、これの意味が分かりません。 recboxにusbhddを接続してもpcからの読み書きはできません。 dlnaクライアントからのみアクセス可能なのでpcに接続してクライアントにdlna配信するコンテンツを保存する必要があると言うことです。 > 東芝HDDレコーダRD-X9にて録画した地デジやWOWOWの番組を、RECBOXに移動させました。 この番組をパソコンに繋いだUSB-HDDに移動さ...
4346日前view225
全般
153
Views
質問者が納得本体のソフトのバージョンは最新なので、不具合ではないでしょう。おそらく、INETの番組提供もとのテレビ王国側の問題だと思います。(自分がiNETを利用していないので詳細はわかりません) キーワード設定はおそらく、パススルーで送られてきている地上デジタル放送の番組表がヒットして地上デジタル放送の録画ができているのだと思います。 INetやADAMSはアナログ放送向けサービスなのでアナログ放送自体が終了したのが原因と考えたほうがいいと思います。(質問者さんは東北被災三県にお住まいなのでしょうか)
4437日前view153
全般
85
Views
質問者が納得チャンと出来るハズですが・・・。下に述べる方法でチャレンジしてみて下さい。(ひょっとすれば、同じ機器でないと出来ないかも知れませんが・・・) DVD-RWで録画されたとのこと。ダビングのあと「ファイナライズ」しましたか? でも、です・・・ もし、していたとしても、DVD-Rではダメですが、DVD-RWなら、いったんファイナライズをしたディスクでも、それを「解除」出来ます。(RD-X9の説明書をネットで調べると、169ページに、その方法が書いてあります) その「ファイナライズ解除処理のディスクを、」を、...
4523日前view85
全般
95
Views
質問者が納得画像安定装置の事なら、画像安定装置の御得サイトhttp://www.h4.dion.ne.jp/~gekiyasu/画像安定装置の総合サイトhttp://www.h5.dion.ne.jp/~gekitoku/画像安定装置(ビデオスタビライザー)裏掲示板http://jbbs.livedoor.jp/computer/43083/
4587日前view95

取扱説明書・マニュアル

729view
http://www.toshiba-living.jp/.../manual.pdf?no=75925&fw=1&pid=12509
もっと見る

関連製品のQ&A