Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
189
view
全般

初めて書きます。 間違った書き方をしていたら申し訳ありませんが御指摘...

初めて書きます。
間違った書き方をしていたら申し訳ありませんが御指摘お願い致します。

アナログDVDレコーダーの質問です。
引っ越しをしてアナログの家から地デジ対応の新居になったら、前住居と同じ接続をしてもレコーダーが使えなくなってしまいました。

テレビはAQUOS、レコーダーは東芝RD-XS38です。

これは、チューナーとかいうものを買わないとダメなんでしょうか?
(チューナーの意味もあまりわかりませんが説明書に書いてあったので…)

それか、どちらにせよアナログ終了ならば買い替える方がいいのでしょうか?

得策を教えていただけたら助かります。

機械に疎いため、質問内容が不足していたら申し訳ありません。
Yahoo!知恵袋 4801日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
チューナーとは「電波受信装置」のことです。「地デジチューナー=地上デジタルの電波を受信する装置」ということです。全てのテレビ、殆どのレコーダーにはこのチューナーが内蔵されています。なのでテレビが映ります。あなたが御使用しているアクオステレビには地デジ、BS、110°CSのデジタルチューナが内蔵(のハズ)で、RD-XS38にはアナログチューナーのみ内蔵ですので使えなくなった(テレビ受信が出来なくなった?)、ということは新居はアナロク放送受信アンテナ(VHFアンテナ)が設置されてなく、地デジ放送受信アンテナ(UHFアンテナ)のみが設置されていると思われます。であればデジタルチューナー(安いもので4,000位からあります)をRD-XS38に接続すれば「外部機器からの録画」になりますが完全デジタル放送移行後もRD-XS38を使い続けることは可能です。ただ、他の方の回答にもありますが、予約録画をチューナーとレコーダーでそれぞれに行わなくてはならないこと等少々面倒なことと、デジタルのみになる今後のことも考慮しますと新しいレコーダーに買い換えるのが得策かと思います。新しいレコーダーを購入したとしてもRD-XS38は再生用としては使用可能です。CPRMにも対応していますので新しく買った(とすれば)レコーダーで録画したファイナライズ済みDVDの再生もできます。(ブルーレイディスクや特殊な録画モードで録画したDVDは再生できませんが)
余談ですが、新しいレコーダーを購入して、RD-XS38を手放す(知人にあげるなり廃棄するなり)のであれば、ダビングしてあるDVDのファイナライズをお忘れなく。ファイナライズを忘れると他の機器での再生が出来ませんので注意しましょう。
Yahoo!知恵袋 4800日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
178
Views
質問者が納得たしかにそのレコーダは 東芝純正ではないので使い勝手は かつてのRDシリーズとは違うでしょうね。 ひとつ気になるのは テレビとレコーダの接続に どのケーブルを使っているか?ということです。 レコーダにはたぶん 赤白黄色のコードしか付属していないと思います。 これでつなげば レコーダ本来の画質でテレビに出力できないので お書きになっている状態になるかもしれません。 HDMIケーブルでつないでいて この状態だったら ちょっとおかしいですが… ご確認ください。 家では2台のBDレコーダを HDMIケーブル...
4216日前view178
全般
96
Views
質問者が納得普通しないでしょうし、出来ないと思った方が良いと思う。 XS38でさっさとDVDに焼く。それに尽きます。
4601日前view96
全般
87
Views
質問者が納得地デジ対応テレビでもアナログのレコ-ダー(ビデオレコーダー)の再生画像を見る事は出来ます、 多分接続の仕方が悪いか、テレビの入力切替が出来ていないかのどちらかだと思います。 ”地デジ対応のビデオレコーダーの購入が必要になってくるのでしょうか。 ” 地デジテレビ経由でアナログレコーダーに録画する事は可能ですが、予約録画出来ないとか別番組の録画が出来ない等でかなり不便です。 地デジ対応レコーダーを買った方が良いと思います。
4752日前view87
全般
78
Views
質問者が納得チューナーとは「電波受信装置」のことです。「地デジチューナー=地上デジタルの電波を受信する装置」ということです。全てのテレビ、殆どのレコーダーにはこのチューナーが内蔵されています。なのでテレビが映ります。あなたが御使用しているアクオステレビには地デジ、BS、110°CSのデジタルチューナが内蔵(のハズ)で、RD-XS38にはアナログチューナーのみ内蔵ですので使えなくなった(テレビ受信が出来なくなった?)、ということは新居はアナロク放送受信アンテナ(VHFアンテナ)が設置されてなく、地デジ放送受信アンテナ(U...
4801日前view78
全般
56
Views
質問者が納得残念ですが、XS38のネット機能は、「ネットdeダビング」の機能に対応していませんので、同機能対応機とLAN接続し、機種間で無劣化高速ダビングすることは、お持ちの機器では不可能です。 無劣化で移動をお望みの場合は、これまで通り、ディスク(RAMなど)を介するしか方法は有りません。 XS38の映像音声の外部出力から、新たなレコーダーの入力につなぎ、再生しながらのダビングなら、どのレコーダーを購入しても可能です。 ただし、この方法であると多少の画質劣化は避けられません。 ※XS38に録画した番組に録画制限が...
4908日前view56

取扱説明書・マニュアル

1078view
http://www.toshiba-living.jp/.../manual.pdf?no=63119&fw=1&pid=9415
64 ページ8.04 MB
もっと見る

関連製品のQ&A