Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
493
view
全般

薄型テレビのインターネット接続についてお聞きします 薄型テレビをイン...

薄型テレビのインターネット接続についてお聞きします 薄型テレビをインターネットに接続できません.
どなたかお教え下さるようお願い致します.

構成は下記のとおりです.
・テレビ;REGZA 37Z3
・BフレッツVDSL型番;VH-100E<N>
・スイッチングハブ;LSW3-TX-5EP/BK(バッファロー)

テレビの設定
・IPアドレス設定;自動
・DNS設定;自動
・プロキシ設定;使用しない

症状
上記のテレビ側の設定で接続テストをすると“ルーターと正しく接続されていません”となります.
Yahoo!知恵袋 4531日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
> 上記のテレビ側の設定で接続テストをすると“ルーターと正しく接続されていません”となります.

VH-100E<N>はVDSLモデム、LSW3-TX-5EP/BKはスイッチングHUBですから、この環境にはルータがありません
Bフレッツの場合、PPPoEのセッションを張らないとインターネットに接続できませんが、REGZA 37Z3にはPPPoE接続する機能がありません
したがって、ルータを設置してPPPoEセッションを張った後に、REGZA 37Z3を接続する必要があります
この環境だとDHCPサーバもいないので、IPアドレスすら取得できません
Yahoo!知恵袋
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
62
Views
質問者が納得HDMIではなくDVIで接続したほうがいいです
3977日前view62
全般
112
Views
質問者が納得REGZA BDR-Z310を無線で飛ばしたいなら下記を参照してください 機器が一つだけならUSBといのも手だが2つ以上あるならLANケーブルで繋ぎ一つの無線コンバーターでたくさんの機器を繋ぐほうが無線も干渉しないでしょうし便利です http://buffalo.jp/products/catalog/network/wireless_client_digitalkaden.html 私はWLI-TX4-AG300Nを使いPS3にレコーダーにテレビを繋ぎ無線化して親機にはテレビを繋ぎ配信機能を楽しん...
4007日前view112
全般
57
Views
質問者が納得電気屋です。 映像が乱れる時間に使い始める、電化製品はありませんか? 電源回路化からノイズを受けて、ブロックノイズが出る例がありました。 実際にあったのが、ホットカーペット、ネットのモデム、など。 ノイズが出はじめたら、テレビと同じコンセントから、順番にテレビとレコーダー意外のプラグを 映像を確認しながら、抜いてみてください、映像が安定したら、その家電品が犯人です。 確認できたら、その家電品は、ほかのコンセントに接続しましょう。 あくまでも一例ですので、ほかに原因があるかもしてません。
4097日前view57
全般
182
Views
質問者が納得私もなんども挑戦したのですがやはり多少ボケた感じにはなります。 コンポジットなんでどうしても限界があるのです
4226日前view182
全般
176
Views
質問者が納得> 他のREGZAで録画した番組を37Z3にダビングして他の部屋で視聴する事は可能でしょうか? Z3にはクライアントからのダビング受けの機能は無いので不可能です。 一旦recboxか対応regzaのレコーダーにダビングする必要があります。
4252日前view176

取扱説明書・マニュアル

5927view
http://www.toshiba-living.jp/.../manual.pdf?no=81223&fw=1&pid=14313
もっと見る

関連製品のQ&A