Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
305
view
全般

eo光の光テレビに契約しています。CS番組を録画する方法はありますか...

eo光の光テレビに契約しています。CS番組を録画する方法はありますか。 CS,BSも観れるようになりましたがBSは録画できても、CSが録画できません。
現在使用しているテレビは東芝 REGZA の 42Z3500 です。
このテレビを使ってCS(FOXチャンネル など)番組を録画するにはどうすればいいですか。
例えば、東芝 REGZAのシンプルレコーダー DBRC100を購入すれば録画可能ですか?
Yahoo!知恵袋 4476日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
eoはBSパススルーを売り物にしてますからひとつ契約すればSTBなしでも地上波とBS(ただし一部映らないチャンネルがあるはず)は対応テレビやレコーダーだけで受信できますから録画もできるでしょう。
でもCS系のチャンネルはSTBがないと受信できませんからそれ経由での録画しかできません。
従来のアナログ画質でいいならレコーダーに赤白黄のコンポジット端子などで接続すれば外部録画として可能ですが、ハイビジョン録画はSTBとレコーダーがiLink対応してないとできません。
これは相性もあってなかなかうまくいかないことも多いです。
勿論録画機能つきSTBなら簡単にできますがCATVはどこも基本外部機器でのハイビジョン録画はしにくいようになってるみたいですね。
Yahoo!知恵袋
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
163
Views
質問者が納得eoはBSパススルーを売り物にしてますからひとつ契約すればSTBなしでも地上波とBS(ただし一部映らないチャンネルがあるはず)は対応テレビやレコーダーだけで受信できますから録画もできるでしょう。 でもCS系のチャンネルはSTBがないと受信できませんからそれ経由での録画しかできません。 従来のアナログ画質でいいならレコーダーに赤白黄のコンポジット端子などで接続すれば外部録画として可能ですが、ハイビジョン録画はSTBとレコーダーがiLink対応してないとできません。 これは相性もあってなかなかうまくいかないこと...
4476日前view163
全般
122
Views
質問者が納得2010年のテレビからARC対応品がでてますので、 当然あなたのテレビは対応してません。 テレビの音はいっしょですよ。 デジタル放送のAAC音声はもともと光で伝送できる規格ですので、 HDMIにしたからといって、よくなるわけではないです。 単純に配線が少なくて済むだけの機能です。
4816日前view122
全般
95
Views
質問者が納得明るさの自動調整機能が働いているのではないでしょうか? REGZAは、部屋の明るさに応じてパネルの明るさを自動調整します。 100%の明るさで電源ON → 明るさセンサー起動&部屋の明るさを感知 → 画面を暗くした状態で安定、という流れが予想できます。
5216日前view95
全般
69
Views
質問者が納得Z3500にて、録画番組再生中に二画面機能を使用することは出来ません。 また、二画面機能で、ライン入力を二つ表示することも出来ません。 これは、機種の仕様なので、どうすることも出来ないですm( _ _ )m
5249日前view69
全般
84
Views
質問者が納得私は37Z3500使用しておりま。 書いてある通り、PCからLANケーブルを抜いてTVにさせば使えます。 ただし、ブラウザーの性能として(インターネット閲覧機能)は、PCと比べるとかなり劣ります。 なんせ、キーボードが使えませんからね、リモコンでポチポチですよ。 以下補足 ただ、ネット接続でC3500自体のファームウェアのアップデート等できますので、ルータを介し、Z3500を常時LAN接続をしておくことをお勧めします。 フレッツ光だと、モデム一体型ルーターの場合が多いですから、 PCから抜いたLANケ...
5290日前view84

取扱説明書・マニュアル

3961view
http://www.toshiba-living.jp/.../manual.pdf?no=71736&fw=1&pid=10899
124 ページ8.23 MB
もっと見る

関連製品のQ&A