1 回答
参考になったと評価  このQ&Aは参考になりましたか?
		その他の解決方法を知っていますか?
			回答する
		
					全般
				
			
				
				107
					Views
				
						質問者が納得マー、こんなご丁寧な質問に誰が答えるだろうなー、ですが、東芝のバグはフナイに丸投げから始まったんですかねー。
11年から丸投げになったんですかねー。
この欄には東芝のレコーダーのバグに関する質問が毎日のようにありますが、みんなフナイのものなんですかねー。
いつだったか『バグでしょう』という回答をしたら、後から答えを入れた人がいて『そのようなことはありません』というのですよ。
それはあなたの言う○○以前のことをさしていたんですかねー。
でも、これからは『それはフナイに丸投げだから』と答えても良いということです...
					
					4264日前view107
				
					全般
				
			
				
				30
					Views
				
						質問者が納得東芝は、ハードディスクの残量が少なくなると、
質問主さんのようなバグに遭遇する率が高いと言われています。
泣きを見る前にブルーレイへダビングをしてハードディスクの容量を増やしましょう。
質問者:boysloversxx
					
					4599日前view30
				
					全般
				
			
				
				76
					Views
				
						質問者が納得RD-X10の後継機はDBR-Z160です。でも、RDシリーズとしてはフラグシップモデルではなく、スタンダードモデルです。そのほかには、HDD容量違いのDBR-Z150です。
タイムシフトサーバーDBR-Mシリーズは完全新設計ブルーレイレコーダーで、RDシリーズではありません。(下位機種のDBR-Z110とDBR-C100も後継機にあらず)
補足を受けて
予算があるならフラグシップ機の方がいいと思います。しかし、RDシリーズは今のところRD-X10を最後に発売していませんのでDBR-Z160がいいと思...
					
					5045日前view76
				
					全般
				
			
				
				76
					Views
				
						質問者が納得>jmydh167さん
<補足>
細分化は、HDDの使用領域が細切れになる事です。
元あった番組の不要部分を削除した、その空いた隙間に新たな番組が入り込んだりする事で、進んでいきます。
操作に関しては、取説ほど判りやすく書いてあるものは有りませんので、そちらを見てください。
関連ページは
操作編より
62項・チャプターを編集する
65項・気に入った場面だけを集める
70項~・ダビングする
を読みましょう。
①②に関しては、編集ナビのダビングで、元タイトルからダビング対象を選ぶか、プレイリストを選ぶか、...
					
					5231日前view76
				 
			 
		

 
	






 
				


 
				 
				 
				
