Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
559
view
全般

HDD録画したものをDVDにダビングする手順について 閲覧ありがとう...

HDD録画したものをDVDにダビングする手順について 閲覧ありがとうございます。

TOSHIBAのVARDIA(RD-E304K)を使用しています。
内蔵HDDにデジタル放送を録画し、DVDにダビング(移動)してPCに取り込みたいと思っています。(SDカードへの直接移動はできないようです)
取扱説明書を読んだのですが、機械操作に疎いものでいまいちよく分かりません。
自分なりに分かったことを記載しますので、間違いがありましたらご指摘下さい。


1.録画する際に録画モードをTSからREに切り替える
(事前に画質の設定はしなくても大丈夫でしょうか?購入時のままになっています)

2.本体に対応のDVDディスクを入れる
(PCで編集(保存したい部分のみ切り取り)したい場合でも、DVDの種類は対応していれば何でもよろしいのでしょうか?)

3.説明書通りに進み、フォーマットを「VRフォーマット」にする
(ダビング後の編集のためにはVideoフォーマットよりこちらの方がいいのかと思ったのですが・・・)

4.移動を選択し、内容を確認してからダビングを開始する



ちなみに、映像の編集方法も分かりません・・・。専用のソフトウェアなどがあるのでしょうか?
なお、編集に関しましては私用に閲覧するためだけのものであり、転載・複製を目的としたものではありません。


たくさん書いてしまいましたが、よろしくお願い致します。
Yahoo!知恵袋 4264日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
デジタル放送のPCへの取り込みは違法になるというのは他の方の回答にある通りですが、一体どういう編集をするつもりですか?
もしCMや不要部分をカットしたり、複数の番組から必要な部分をつなぎあわせるといったことなら、そのレコーダーでできてしまうのでは?

>レコーダーでのやり方が分からないのでPCの方で編集しようかと思ったのです…。

取説を見たのですか?
その機種は持っていませんが、姉妹機種(S1004K)と同じとすると

1、必要な部分を決めるためにチャプター分け。分けたい所で一時停止してリモコンの11(ハサミのマークがあるかも)を押す
2、DVD−RにVRフォーマット
3、編集ナビでタイトルを選び、モードボタンでチャプターを表示。チャプターを選んでダビング

という手順になるはずです。取説を読んで下さい。PCの編集方法をここで質問して理解できるのなら、レコーダーの取説を読んでも理解できるはずですよ。

>決して悪用目的での編集ではありません

目的は関係ありません。単純に言えば、コピーさせないようにしてあるものをコピーするのは違法なんです。音楽CDだってコピーしているじゃないかとお考えでしょうが、音楽CDにはコピーさせないようにする仕組みが入っていないので個人利用に限ってコピーやリッピングが認められているだけです。市販のDVDやBDソフト、放送を録画したものとはまったく扱いが違います。
Yahoo!知恵袋 4261日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
150
Views
質問者が納得そういう基本的な事は、説明書(準備編のP76)を見てください。 現在、リモコンを操作すると本体にDR3という表示が出ますよね? それなら リモコンをDR3にあわせる方法は リモコンのボタンの 「ダビング」を押しながら「3(右のコマ送り)」を押してください (DR2は2(一時停止)、DR1は2(左のコマ送り)) リモコンを合わせたら スタートメニュー→設定→操作表示設定→リモコンモード で、本体のリモコンモードは直せます。 (再び、リモコンの方も直さなければいけませんが) ちなみに、シンプルリモコンをD...
4218日前view150
全般
111
Views
質問者が納得デジタル放送のPCへの取り込みは違法になるというのは他の方の回答にある通りですが、一体どういう編集をするつもりですか? もしCMや不要部分をカットしたり、複数の番組から必要な部分をつなぎあわせるといったことなら、そのレコーダーでできてしまうのでは? >レコーダーでのやり方が分からないのでPCの方で編集しようかと思ったのです…。 取説を見たのですか? その機種は持っていませんが、姉妹機種(S1004K)と同じとすると 1、必要な部分を決めるためにチャプター分け。分けたい所で一時停止してリモコンの11(ハ...
4264日前view111
全般
95
Views
質問者が納得最初にダビングするときダビング終了後にファイナライズの設定もできますが ダビング終了後にクイックボタン ディスク管理でファイナライズ出来ます
4449日前view95
全般
138
Views
質問者が納得RD-E304K もしかしてこの不具合でしょうか? http://www.fuguai.com/index/main_page/product_fuguais_info/cPath/2_744_749/products_id/8004/fuguais_id/10085
5116日前view138
全般
61
Views
質問者が納得こことは板違いかとは思いますが お使いの機種の性能、機能が分からないのですが HDMI接続でレコーダーに高速ダビングができませんか? 普通は2倍速とか3倍速とか有るはずです。その際に ダビング先をHDDかDVDに選択出来ませんか?再生フォーマット 形式も選択出来ると思います画面の指示に従って操作すれば 良いはずです。 失敗したとしても今DVDメディアは安価なのでそれほど痛く 無いと思います。なんどか試されてはいかがでしょう ちなみに配布目的で多数DVDを焼くのならHDDにダビング した方が効率はよく...
5149日前view61

取扱説明書・マニュアル

6213view
http://www.toshiba-living.jp/.../manual.pdf?no=75856&fw=1&pid=12440
もっと見る

関連製品のQ&A