Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
28
view
全般

PCインターネットのことを勉強中のものですが、bit/byteなどの...

PCインターネットのことを勉強中のものですが、bit/byteなどのデータ単位とCPUについて質問があります。 1・?bit/byteというコンピュータのデータ単位のことで、http://www.asahi-net.or.jp/~ax2s-kmtn/ref/unit.htmlここで勉強して1byte=8bit なところは同じで、バイト「byte]から1000の値で位が上がる数え方と、1024で位が上がる「バイナリ―(binary)」という単位があるんですがコンピュータ関連で使うのはすべて後者ですか?転送速度などもバイナリーを使うのでしょうか?どちらもbyte=8bitという考え方なので前者も使う時があるのですか?Mibなど表記されることがあまりないらしいのですが、使い分けを教えてください。
2・?CPUの64bit/32bitについてですが、32bitなら一回の命令で40億ビットの情報を処理できて、3GHzのパソコンなら1秒に40億×30億回分のデータを処理できるということでしょうか?
3・?http://michisugara.jp/archives/2010/lectures_10.htmlここでちらっと勉強したんですが「使用できるメモリ容量が異なる」「32bit版OSの場合」のところを見てください。*少し下にスクロールしてください。32bit版OS/CPUがどれくらいまでメモリを受け付けることができるか、2の32乗で計算していますが。bitで計算しているなら、バイトに治す場合8で割り算する必要がありますよね?8で割り1024を2回割ると、512MBになります。しかし4GBもよく見る気がするんですが?僕の間違いですか?それとも筆者のまちがいでしょうか?
Yahoo!知恵袋 3909日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
1. リンク先にだいたい書いてあるけど、分かりやすくまとめるとこうなる。

【本来の単位】
1KB = 1000B
1MB = 1000KB
1GB = 1000MB
1TB = 1000GB

【本当は間違いなんだけど、慣用的に広まっちゃった単位】
1KB = 1024B
1MB = 1024KB
1GB = 1024MB
1TB = 1024GB

【間違いをなくすために、新たに作られた単位】
1KiB = 1024B
1MiB = 1024KiB
1GiB = 1024MiB
1TiB = 1024GiB

知恵袋でもよく見かける「USBメモリが4GBって書いてあるのに3.7GBしか認識しない。何で?」って質問は、実際は4GB(=3.7GiB)あるのに、Windowsとかだと本来GiBと書くべきところを慣用的にGBと書いちゃってるから混乱が起こるという話。
LinuxだとちゃんとGiB表記になっている。WindowsもGiB表記にしてくれたらいいのに。


2. 大筋ではそんな感じだけど、データのサイズはあくまで32bitで、40億bitではない。
40億(厳密には2^32=4294967296)というのは、32bitアドレス1つで区別できるアドレスの数。携帯電話に例えると、090-○○○○-○○○○という形式では最大100000000台までしか番号を割り振れないのと似たようなもの。
またクロックごとにどういう処理をするかはCPUごとに異なり、例えば古いCPUだと10クロック必要だった処理が、新しいCPUだと5クロックで済むようになったら、クロック数は同じでも2倍の性能向上を果たしたことになる。
クロック数と性能は単純に比例するけど、1クロックあたりの性能は単純なかけ算で出るようなものではない。

ちなみにPentium 4世代までのCPUはクロック数を向上させることで性能を稼いでいたけど、Core 2 Duo世代以降のCPUは1クロックあたりの性能を上げることで、ほとんどクロック数を変えることなく性能を稼いでいる。
クロック数が上がると消費電力も発熱も増えるので、方向転換はPentium 4世代で発熱の大きさが限界に達したことが主な原因。
この関係で、最近のパソコンは古いパソコンよりも「消費電力あたりの性能」が大幅に向上している(≒省エネ性能が高い)。


3. 32bitでは1から順番に番号を振っていくと、40億個までしか番号を振れない。
メモリの場合、1つ目のアドレスが1byte(bitではない)、2つ目のアドレスも1byteで、アドレス1つがメモリの特定の1byteを表す「住所」になる。だから40億byte(=4GiB)までしか扱えないというわけ。
実際にはここからさらにシステム領域などが引かれるので、ユーザーがメインメモリとして使えるのは3GiBちょい。

ちなみに「MBRだと2TBより大きいHDDを扱えない」といういわゆる「2TBの壁」問題があるけど(例によって厳密には2TiB)、これも原理はメモリと同じ。非AFTなHDDだと1セクタのサイズが512byteなので、その40億倍である2TiBまでしか扱えないというわけ。
AFTなHDDだと物理セクタサイズは4096byteだけど、互換性維持のために論理セクタサイズを512byteとして扱っているからこの制限は同じ。
メモリと比べると、扱える住所の数は同じだけど、住所1つ当たりの大きさが違うという関係になっている。
Yahoo!知恵袋 3902日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
38
Views
質問者が納得この例ではこれが昇順ですが???? 099 10 100 200 1001 こんな風になるのでは 文字列数字と数値が混在しているのでは ここの下の方を見て 文字列数字と数値が混在の時 一度並び替えすると・・・ http://officetanaka.net/excel/function/tips/tips40.htm
3556日前view38
全般
61
Views
質問者が納得まさかOS再インストールしてないとか。。。。もしかしたらOS認証外れてないかい下手したら正規のウィンドウズと認識されてない可能性が。。。。。。。 自作の場合マザーボード変えた場合OSの再インストールは必須ですよ
3580日前view61
全般
43
Views
質問者が納得現在、ONUしかないのであればPWR-N1000をルータモードで設定してください。プロバイダ契約をしている接続情報(PPPoE)をPWR-1000に設定してください。
3579日前view43
全般
43
Views
質問者が納得月額1000円だと安くて利用しやすいと思いますが、その金額では やってけないですよね? 最低でも一回、もしくは30分1000円はとったほうがいいと思います。
3585日前view43
全般
32
Views
質問者が納得スマートフォン利用者は過半数割れてます。 http://www.d2c.co.jp/news/2013/20130704-1662.html 中高生ならスマートフォンがぶっちぎりです。 私も今年の6月までガラパゴス携帯でしたが、スマートフォン(iPhone)の方が何かと便利だと思いました。 しかし、携帯を触ってる時間は以前より増えましたね。 電池もち 使い方次第であまり変わらないと思いますが、スマートフォンは減りが早い気がします。 でも3日は持ちます。 ワンセグ アップルのiPhoneはワンセグ機...
3593日前view32