Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
183
view
全般

パソコンでコピーしたCDーRとコンパクトCDディスクの違いはなんです...

パソコンでコピーしたCDーRとコンパクトCDディスクの違いはなんですか? デノンDCD-1650SEでパソコンからコピーしたあるCD-Rを入れて聴いているのですが、音飛び?しました。
最初は問題なく聴けていましたが使用してから2ヶ月くらいで音飛びの現象が起きました。やばいと思い一般に市販されているコンパクトCDディスクに変えて聴きましたが問題ありませんでした。ということはパソコンでコピーしたCD-R自体にに問題が発生したと思うのですが、どうして音飛びの現象が起きるのですか?パソコンでコピーしたCDーRとコンパクトCDディスクの違いはなんですか?パソコンでコピーしたCD-Rで聴くのは避けた方がいいでしょうか?
例えばこういうCDレコーダーを買っても同じ現象が起きるのでしょうか?
http://denon.jp/products/CDRW1500N.html
宜しくお願いします。
Yahoo!知恵袋 4987日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
コンパクトディスクの反射率 70%
CD-Rの反射率 65%
このわずかな違いの現れです。
音飛びしても問題ないです。

これを避けるにはDCD-1650SEのビームの出力を若干上げれば解決します。
又は
CD-Rの反射率の高いものを選ぶ 書き込み速度の遅い640MBのCD-Rを使うことですが、
デッドストックを探すしかないです。例えば、これは1~4倍速書き込み対応CD-Rのことです。

追記
高級機ですし、失敗するとビームを壊してしまいますので、ヤフオクでデンオンの再生可能で安価な機種を入手して練習することをお奨めします。
やり方はビームの近所に調整するマイナスのねじがあります。この初期設定をマークした上で、どちらかに10度位だけ回します。
そうすることでCD-Rの方に設定をあわすことが可能です。しかし・・・回しすぎるとビームを壊します。
くれぐれも 自己責任とメーカーの保障は受けられなくなるリスクを理解したうえでv

個人的にはケンウッドのプレーヤーでよく調整してCD-Rを聞けるようにます。

追記2
http://plaza.rakuten.co.jp/yoitikureoyaji/diary/201002100000/
このようなことを行います。
Yahoo!知恵袋 4987日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
191
Views
質問者が納得DCD-1650SEにPHONE出力は無しですよね。 アンプ必須とゆうことで話しを進めます。 hd650にはLUXMAN P200で十分であると思います。が、この先にですが…更にヘッドホンを買い替えるとして(例えばT1・HD800等)、CDPとヘッドホンの能力を引き出すにはP1uを購入しておいたほうが良いのではないかな? 他では beyerdynamic A1 とにかくCDPのレベルからすれば、hd650&P200は釣り合わないですよ。 あくまでhd650にこだわるならDCD-1500SE...
4583日前view191
全般
107
Views
質問者が納得それは、DCD-S1の方が音が良くて当たり前でしょう。中を見ればよく解ります。下手なプリメインアンプのように贅沢に部品が使われています。 現在は幾つかが、LSI化されてはいますが、DCD-1650SEとは、電源周りとトレイのメカ周りの造りが華奢すぎます。親と孫のようなものですよ。それのDCD-1650SEではCDメカが一体化されていますが、DCD-S1なら、メンテナンスも出来ます。末永く使用することがベストでしょう。中低音寄りの現在のDENONサウンドとは違い緻密で繊細な音造りですから。それに、金額はおいて...
4429日前view107
全般
99
Views
質問者が納得ハイスピード、ワイドレンジを目指してシステムを組み音と正面から向き合って聞くタイプの人もいれば仕事で疲れた体をホット癒してくれるそんな音を好む人もいます。 前者と後者では目指す方向が違うわけですから相談しても何の参考にもなりません、ただ振り回されて無駄なお金を使うだけです。 あなたの場合は真空管アンプを選択したことからおそらく後者のタイプなんでしょう。 オーディオなんて他人に自慢するものではありませんから好きな音楽を楽しく聴けるよう自分の耳を信じて少しづつ時間を掛けてチューニングしていけばいいんです。 K...
4439日前view99
全般
118
Views
質問者が納得順位付けとしては・・・ S10Ⅲ → 25XS → 1650 → 15S2 ですかね。 個人的にはVRDSは好きなんですが、メカが複雑ゆえ中古品だとリスクが高いかな?って気がします。 ハイスピードで「カチッ!」を望まれるのであればVRDSですね。 S10Ⅲは一番無難ですが、2000との組み合わせでは、低域が肥大してしまいそうです。 4312を巧く設置して、ハイスピードな低域が再現できるように努力しましょう。 1650や15S2とは、クラスが違いますから 比較にはなりません。
4692日前view118
全般
84
Views
質問者が納得http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1462271084 気にいらないと批判 中傷もする輩みたい。DENONは嫌いみたい。
4757日前view84

取扱説明書・マニュアル

2391view
http://153.127.244.43/.../87754.pdf
24 ページ3.96 MB
もっと見る

関連製品のQ&A