1 回答
参考になったと評価 このQ&Aは参考になりましたか?
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
56
Views
質問者が納得USBオーディオプロセッサ「SE-U77」はアンプの代わりにはなりませんよ。そもそもスピーカーを接続する端子もありませんし。見たところ、BOSEの「151SE」もアンプ内蔵型ではないようですので、どっちみちアンプを別に買い足すハメになってしまいます。PCから音を出すつもりなら使えますが、iPodはアナログでしか接続できません。説明文を読んだ限りでは、そもそもがDTMなど音楽の編集に使用する物みたいですので、店内用には適さないかと思います。使えなくはありませんが、コスパは悪いと思います。
http://www...
4491日前view56
全般
75
Views
質問者が納得PA用と言うより、設備用と言った方が正しいのかもしれませんが…。(PAは拡声の意味なので外れではないのですが)
どのように設置して、どのような音楽を流し、そのように使用されるのかにもよりますが、耐入力50Wなので、民生のプリメインアンプでも出力面で劣るということはないと思います。
たとえば「DENON PMA-390SE」などはお手頃価格です。
http://goo.gl/Ey7HR
PA用パワーアンプでももちろん良いとは思いますが、ボリューム調整や入力切替などが面倒ですので、別途プリアンプやミキサーな...
5206日前view75