Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
868
view
全般

スピーカとアンプ(+プレイヤー)の相性について。 現在オンキョーの...

スピーカとアンプ(+プレイヤー)の相性について。

現在オンキョーのミニコンポ「FR-N7EX」を使っていて、ポップ系を聞くにあたり不満があるので
そのうちjblのスピーカーを買おうと思っています。 評価がいいらしいのでjblにしましたが、具体的には「4312E」にしようと思っています。
(学生なので金銭的に頑張ってもこれが限界)

そこでですが、もし買った場合今のオンキョーのCDチューナー兼アンプでならして音的に問題ないでしょうか?
悪くはないSPなので、安いアンプで上手くならしきれるかが不安ですし、
せっかくなんだから単体のチューナーとアンプで聴きたいです。

そうなったら具体的にどこのメーカーのものが相応しいですか?
予算はアンプ、チューナーそれぞれアマゾンで3万円以内が限界です。

それともまだ無理に買わない方がいいですか?
半端になるならこの手もあると思います。


まとまりない文章で恐縮ですが、要望があれば随時補足致しますのでよろしくです。
Yahoo!知恵袋 4921日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
一度に全部揃える必要はない。
まずは、スピーカーだけ購入する。そして、また貯金してアンプを買い替え、さらに貯金してCDプレーヤーを買い替えて、・・・・。
これがオーディオ装置のグレードアップのオーソドックスな手順です。一度でまとめて買い替えようとすると、結局中途半端なレベルの製品しか購入できないし、将来再グレードアップするときにゴミになってしまう。一点ずつでいいから納得の行くクレードアップをして行くこと。

追記
他人の評価がいいのでJBL 4312Eにすると書いてありますが、実際に4312Eを試聴したことはありますか。
音楽という極めて趣味性の高いもので商品を購入する場合、あくまでも自分の感性に従って購入すること。他人の評価はあくまでも参考。

追記2
自分の経験談を書くと、初めてオーディオ装置を購入したのは大学生の頃。総額約16万円でレコード・プレーヤーとプリメイン・アンプ、ヘッドフォンから始めました。次にスピーカー、その次にFMチューナー、・・・、と全体のパランスを考えて同等グレードのコンポーネントを少しずつ買い足して行きました。
Yahoo!知恵袋
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
249
Views
質問者が納得質問者さんの好みとあっているかわからないので絶対に一度CDを持ち込んで視聴してくださいね。 個人的にお奨めは http://bbs.kakaku.com/bbs/20442211119/ 少し5万円は超えちゃいますが、お勧めです。B&Wの高性能モニターとは違った感じの音作りになっていると思います。ベース音などは綺麗に出してくれますし、低音もよく響きます。音としては繊細なダイナミックって感じでいろんなジャンルに合うと思います。以外と繊細な音が必要とされるヘビメタにはぴったりだと思います。個人的にはこの値段で...
4786日前view249
全般
240
Views
質問者が納得秋葉原のヨドバシならおそらくすべて視聴できるかと思います。JBLのブースがありますので、いかれるといいですよ。 個人的には4312Eみたいに30センチ以上がお奨めですね。このサイズじゃないと出せない迫力はありますから。 ただ中型から小型に拘るならB&Wの685が個人的には何を聞いてもお勧めです。エントリークラスのオーディオですが音は上位機種よりも好みです。B&Wの高解像度モニターというイメージじゃなく暖かみがあってダイナミックな音が出ます。低音の量感はびっくりでした。JBLよりしっかりでていますし、中高...
4781日前view240
全般
239
Views
質問者が納得一度に全部揃える必要はない。 まずは、スピーカーだけ購入する。そして、また貯金してアンプを買い替え、さらに貯金してCDプレーヤーを買い替えて、・・・・。 これがオーディオ装置のグレードアップのオーソドックスな手順です。一度でまとめて買い替えようとすると、結局中途半端なレベルの製品しか購入できないし、将来再グレードアップするときにゴミになってしまう。一点ずつでいいから納得の行くクレードアップをして行くこと。 [追記] 他人の評価がいいのでJBL 4312Eにすると書いてありますが、実際に4312Eを試聴した...
4921日前view239
全般
397
Views
質問者が納得 JBLが好きなようですが、6畳の部屋に3ウェイなんて置いてしまうと定位が定まらずに音が散乱して、結果的に「生々しさ」も半減してしまうのでオススメできません。6畳なら13cmウーハーの2ウェイがあれば十分な迫力が得られるので、選択肢の中ではBS182が一番オススメですね。 他に個人的なオススメはKEFのiQ30、B&W685、FOSTEX-GX100、モニオのBronzeBX2などです。 iQ30は独自の同軸ドライバにより完璧な定位と、恐ろしく広い音場を誇ります。ウーハー径は16.5cmあり、...
4946日前view397
全般
262
Views
質問者が納得6畳のフローリングでは4319はサイズから言って持て余しますよ、ソコソコボリュームを上げられる環境なら良いですけど、そうでない環境でしたら4312Eでも性能をフルに発揮させるのは難しいでしょうね、 スピーカーの性格ですが4319は余り好きではありませんね、JBL特有の太い音は陰り、中途半端な製品だと思いました。 色つけを無くして何でも聞けるようにオールマイティに振った感じです。 一つ前のモデル4318と並べてみればすぐ分かりますよ、、 4312Eは人気モデルとあって、振りっぱなしのウーファーと荒削りのJB...
4979日前view262

関連製品のQ&A