Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
378
view
全般

この中でアニソンに向く高級ヘッドフォン!他の質問で、アニソンに向くヘ...

この中でアニソンに向く高級ヘッドフォン!他の質問で、アニソンに向くヘッドフォンなど教えていただいたのですが最後に決めかねてしまいましたのでそれぞれのヘッドフォンの特徴など教えていただけるとうれしいです。 今候補にあがっているのが・ULTRASONE PRO900・ULTRASONE PRO2500・DENON AH-D2000or5000・SENNHEISER HD650以上です。PRO900を購入しようと思っていたのですが、色々と調べて、中域がいまいちなどのレビューもありいま一つ決めかねましてご質問させていただきました。ちなみに現在SONYのMDR-7506とAKGのK701を所有しておりAUDIOTRAKのDr.DAC2というヘッドフォンアンプを使いPS3に光接続でCDを聴いています。アニソンといっても、曲によって曲調なども違ってくるので一概には言えないですがいわゆるドンシャリ系といった感じの曲です。アニソンといわれてしっくりこられない方は流行りのJ-POPのような感じと捉えていただいて問題ないかと思います。
Yahoo!知恵袋 5406日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
その中でなら、ULTRASONE PRO2500かな。PRO2500とPRO900以外は、無難な鳴らし方なので。PRO900は、ちょっと低音過多なのでバランスを考えてPRO2500を。低音がちょっと緩いので締まりが欲しいなら、同じスペックのPRO750という選択肢もありかと。HD650はいいヘッドホンですが、K701とキャラが若干被る。DENONの2機種は優等生過ぎ。D5000は、何でも聴けますけどね。K701はD5000同様に比較的、何でも鳴らしてくれるヘッドホンなので、キャラが濃いヘッドホンの方が使い分けするには楽しいと思います。ゾネホンは、アコースティックな音より機械的な打ち込みのような現代的音楽に合います。個人的には、ゾネだったらDJ1PROが楽しいと思いますけどね。高ければいいという訳にいかないのが、ヘッドホンの面白いところ。※あと、Dr.DAC2をノーマルで使用しているなら、オペアンプの交換という選択肢もあります。こちらはディープな世界ですが、好みの音に追い込めるので楽しいと思います。定番はOPA627BPというオペアンプをHPA出力段にもってくること。情報はネット上に大量に転がっています。(2chでは単独スレが立っているので、そちらで聞くのもアリ。)
Yahoo!知恵袋 5404日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
109
Views
質問者が納得一度、PCの電源を完全に落としてから、DR. DAC2 DXのUSBケーブルを抜きます。抜いた状態でPCの電源をいれ、デスクトップがちゃんと表示されるまで待ちます。それから、DR. DAC2 DXのUSBケーブルをPCに挿して、しばらくするとドライバーが入っていて、以前のように使えるはずです。【補足】ドライバーのインストールについて解説しているサイトは、私は見たことがないです。Operation System(OS)がデバイスを検知してドライバーを入れようとするのは、OSのごく普通の動作です。もともとUSB...
4715日前view109
全般
132
Views
質問者が納得TVに光音声出力端子がありますので、形状の合った(角型と丸型があり、dac2は角、TVもたぶん角型だと思います)光デジタルケーブルを買って、DR.DAC2の背面、光デジタル(OPTICAL)に接続して、前面パネルのDigital INのトグルスイッチをs/pdifに切り替えればいいです。
4949日前view132
全般
34
Views
質問者が納得音はデジタルからアナログに変換する回路の質で決まります。機器の中をデジタルでスルー(イコライザー等は使わない)している間の劣化/変化は無いと考えて良いです。(オーディオマニア的には反論者がいると思いますが・・・。) SE-200PCI LTDのアナログ出力を使うならSE-200PCI LTDの音。 SE-200PCI LTDの光デジタル出力を使うならDr.DAC2 DXの音。 って事になります。 ノイズは、デジタル信号よりもアナログ信号の方が影響を受けます。ノイズ混入だけを考えるとSE-200PCI LTD...
4311日前view34
全般
98
Views
質問者が納得DR.DAC2 DXの仕様から・・・ http://www.audiotrak.jp/product/DR_DAC2_DX/featspec/ ■デジタル出力 ・種別: S/PDIF Optical on TOS-LINK 44.1~96kHz ・フォーマット:IEC-60958, S/PDIF Compatible ・対応周波数:44.1, 48.0, 96.0 kHz ■デジタル入力 ・種別: S/PDIF 光 TOS-LINK 44.1~192kHz、 : S/PDIF 同軸 RCA 44.1...
4485日前view98
全般
111
Views
質問者が納得ノートPC直刺しじゃ絶対にいい音は出せないね。②が賢明だね。というかstax 2170とK701だったらK701の方が性能高いかもしれませんし。(K701、Q701、HD650だったらK701がおすすめ。)だけどD5 Hj よりだったら確実に同会社iBasso AudioのD12Hjの方がいいよ。
4501日前view111

取扱説明書・マニュアル

2084view
http://www.wisetech.co.jp/.../DRDAC2%20Manual%20JP.pdf
17 ページ5.23 MB
もっと見る