Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
137
view
全般

メモリを増設したいのですがこれでよろしいのでしょうか? http:/...

メモリを増設したいのですがこれでよろしいのでしょうか? http://www.amazon.co.jp/Transcend-JetRam-%E3%83%87%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%83%E3%83%97PC%E7%94%A8%E5%A2%97%E8%A8%AD%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA-DDR2-800-JM800QLU-2G/dp/B0012KANVS/ref=sr_1_1?s=gateway&ie=UTF8&qid=1285844594&sr=8-1

PCは DELLのDIMENSION C521です
OSはwin7で現在メモリは512MBです
Yahoo!知恵袋 5419日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
・C521にWin7は無いように思うのですが、元はXPかVistaでしょうか。
http://www1.jp.dell.com/jp/ja/premier/desktops/dimen_c521/pd.aspx?refid=dimen_c521&cs=jppremier1&s=premier
・使えると思いますが、標準はDDR2-533(PC2-4200)です。今PCにこれが入っていて一緒に使うなら、速いDDR2-800を使ってもDDR2-533の動作になります。DDR2-800だけでDDR2-800動作するかは分かりません。※533、800の速度差は体感できません。
・メモリは相性があります。混在で使うならBUFFALOがオススメです。
http://kakaku.com/item/K0000028697/
http://buffalo.jp/search/pcnew/index.php?id=56493&category=2&category=1&category=5&category=9&type=&action_index_detail=true
Yahoo!知恵袋 5418日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
38
Views
質問者が納得「リスナーの方から音量が小さいとのご指摘を受けたのですが」 放送に流す音量レベルが小さいですね。 「以前古いPC(DELLのXPモデル DIMENSION1100という骨董品)で配信していた際は同じ設定でやっていても、音が小さいと言われたことはありませんでした。」 放送の音量が小さいなら、リスナー側は自分のボリュームを上げて大きくします。 それをしても「小さい」ってことでしょうから、現状の放送音量は以前よりもっと小さくなっている・・・ってことでしょうね。 「人によっては適切な音量で聞こえているそうな...
4144日前view38
全般
36
Views
質問者が納得多分再起動だけでも治りそうな気がしますが、よりツッコんでみると。 再起動(OSによってやり方が違う。いっそ電源ぶった切ってもいいけど)して、起動時にF8連打。メニューが出るので、 「前回正常起動時の構成」 で、いけるんじゃないかなあ、と。 それでも駄目なら「セーフモード」で。 それでもそれでも駄目なら、チップセットドライバを入れ直してみましょう。 Dell Dimension 8300XP でしたら、 http://www.dell.com/support/drivers/us/en/04/Produc...
4141日前view36
全般
28
Views
質問者が納得先の回答にもあるように、XPのサポート終了に対してデュアルブートは何の解決にもなりません。 アップグレード版を使用したデュアルブートはライセンス違反に当たる可能性があります。 XPでの作業用に外部とのデータのやり取りを完全に立ったPCと、それ以外の用途のPCを用意するのが現実的です。
4163日前view28
全般
55
Views
質問者が納得ちゃんと目的をご自身で切り分け・判断を順次しましょう(そうじゃないと、私の発言を含めて、ご自身が最大の目的としているWindows xpでしか動作しないアプリがあるけどどうしたらよいのか?)という最大の目的に近づけないかもしれませんよ?(本当にそれでよいの???) &その前に。Windows xpなOSが動いているPCに、どうやってWindows7をインストールするおつもりなんですか?その方法って確保できています?&ドライバーのインストールを含めて大丈夫ですか? (1)本質論としては、そのxpでしか動かな...
4213日前view55
全般
78
Views
質問者が納得BIOSの電池が切れて、現在時刻を維持できないから、そのようなトラブルが発生しているんです。パソコンを開けて見ると、内部に1つコイン電池が入っているかと思います。それを新しいものに交換して、元通りに戻し、電源を入れて、起動時にF2ボタンを押し、BIOS画面を立ち上げ、現在時刻をあわせて、もう一度再起動すれば、すべて元通りになります。頑張ってください。
4407日前view78

関連製品のQ&A