Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
63
view
全般

パソコンが起動しなくなりました・・・CPU等の付け替えについて 先日...

パソコンが起動しなくなりました・・・CPU等の付け替えについて 先日メインで使っていたlenovoのK320が、電源入れたまま、ほかっておいたら、フリーズしてました。なにかインストールしたわけでもありません。

その後、何度電源を入れても、通常起動すると起動画面でフリーズになり、リカバリ後も直りません。(セーフモードでの起動はできています)

リカバリ後は初めてコンピューターを使う準備をしています、のところを永遠とやっています。そこをなんとか通り越しても、デスクトップの準備をしています、のところでフリーズします。
これでは初めてどころか一生使えません。


直ってと祈りながら、昨日から徹夜でいじってますが、なんどやってもだめで、もう心が折れました。


買って2年でこうなってしまい本当に悔しいです。
まさかここまで早く壊れるとは思わず、あたらしいパソコンなんて買うお金はありません。


そこで、悔しい気持ちを押し殺して考えて結果、サブに使っていた8年目に買ったDELLのDIMENSION9150に、無事な部品(CPU、マザーボード、メモリ、グラフィックカード等)を乗せかえれないかと思いました。

せっかくのi7もメモリ6GBもグラフィックカードももったいなくてたまりません。


ただ初心者なので、今回の故障でどこが悪かったのかもわかりません・・・無事な部品もどれかも分かりません。


この場合どうすれば良いでしょうか?


ぜひ教えていただけると助かります。


死亡したパソコン
lenovo IdeaCenture k320
windows 7
CPU core i7
メモリ 6GB
グラフィック geforce GT 320

サブのパソコン
DELL DEMENSION 9150
windows XP
CPU Pentium D
グラフィック RADION X300


朝起きて電源入れたら、なにごともなく直っていることを祈って寝ます。
Yahoo!知恵袋 4184日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
HDDがぶっ飛んだ可能性が高いなぁ…
HDDのチェックと一応メモリチェックした方が良いと思うけど…

そこまでクリティカルなダメージじゃないから直せると思うんだよねぇ…


なお、PCの中身入れ替えは不可能だと考えてください
DELLはBTX、LenovoはATX
マザーの形状が全く違うので絶対にケースに入りません
ねじ穴も位置が全部違います

マザーそのままだとCPUとメモリが使えない


結果、使えるのはグラフィックカードだけです


*補足に対して*
セーフモードで起動するならセーフモードで起動


まずはHDDのチェック
Windowsキー+Rキーを押してファイル名を指定して実行を出す

CMD と打ちエンター

コマンドプロンプトが立ち上がるので、chkdsk c: /b と打ちエンター

次回再起動時にチェックするか聞かれるのでYと打ちエンター

PCを再起動するとCドライブをフルチェックします

物凄い時間がかかるので、今からやって朝見ると良いかな?
チェック画面で固まってたらHDDが完全に壊れてます


メモリチェック
ウィンドウズキーを押して検索欄にメモリ診断と打つとWindows メモリ診断が見つかります

Windows メモリ診断をクリック

今すぐ再起動して問題の有無を確認するをクリック

再起動後メモリチェックが走ります

Windowsが起動後に診断結果がバルーンで出ます
僕の場合… もっと詳細なテストが出来るMemtest使ってるので結果がどう出るかちょっと知らない…
本当なら僕と同じMemtest 86+を使うのが一番だけど、ちょっと敷居が高いので今回はWindowsの使います
こっちもチェック画面で固まってたらメモリが壊れてます


もっと詳しい人に見てもらうのが一番なんだけどね
どこかハード的に問題抱えてそうだし
HDDチェックとかで直れば良いんだけど…
Yahoo!知恵袋 4183日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
38
Views
質問者が納得「リスナーの方から音量が小さいとのご指摘を受けたのですが」 放送に流す音量レベルが小さいですね。 「以前古いPC(DELLのXPモデル DIMENSION1100という骨董品)で配信していた際は同じ設定でやっていても、音が小さいと言われたことはありませんでした。」 放送の音量が小さいなら、リスナー側は自分のボリュームを上げて大きくします。 それをしても「小さい」ってことでしょうから、現状の放送音量は以前よりもっと小さくなっている・・・ってことでしょうね。 「人によっては適切な音量で聞こえているそうな...
3719日前view38
全般
36
Views
質問者が納得多分再起動だけでも治りそうな気がしますが、よりツッコんでみると。 再起動(OSによってやり方が違う。いっそ電源ぶった切ってもいいけど)して、起動時にF8連打。メニューが出るので、 「前回正常起動時の構成」 で、いけるんじゃないかなあ、と。 それでも駄目なら「セーフモード」で。 それでもそれでも駄目なら、チップセットドライバを入れ直してみましょう。 Dell Dimension 8300XP でしたら、 http://www.dell.com/support/drivers/us/en/04/Produc...
3715日前view36
全般
28
Views
質問者が納得先の回答にもあるように、XPのサポート終了に対してデュアルブートは何の解決にもなりません。 アップグレード版を使用したデュアルブートはライセンス違反に当たる可能性があります。 XPでの作業用に外部とのデータのやり取りを完全に立ったPCと、それ以外の用途のPCを用意するのが現実的です。
3737日前view28
全般
55
Views
質問者が納得ちゃんと目的をご自身で切り分け・判断を順次しましょう(そうじゃないと、私の発言を含めて、ご自身が最大の目的としているWindows xpでしか動作しないアプリがあるけどどうしたらよいのか?)という最大の目的に近づけないかもしれませんよ?(本当にそれでよいの???) &その前に。Windows xpなOSが動いているPCに、どうやってWindows7をインストールするおつもりなんですか?その方法って確保できています?&ドライバーのインストールを含めて大丈夫ですか? (1)本質論としては、そのxpでしか動かな...
3787日前view55
全般
78
Views
質問者が納得BIOSの電池が切れて、現在時刻を維持できないから、そのようなトラブルが発生しているんです。パソコンを開けて見ると、内部に1つコイン電池が入っているかと思います。それを新しいものに交換して、元通りに戻し、電源を入れて、起動時にF2ボタンを押し、BIOS画面を立ち上げ、現在時刻をあわせて、もう一度再起動すれば、すべて元通りになります。頑張ってください。
3981日前view78

関連製品のQ&A