Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
29
view
全般

パソコンのキーボード入力の問題。 キーボードで日本語を打っている時に...

パソコンのキーボード入力の問題。 キーボードで日本語を打っている時に、いつの間にかアルファベット入力になってしまいます。
入力方式の変更ボタンに指で触れた、という事はまったくなく、書式バーの入力モードの表示は日本語入力のままです。
つまり、入力方式変更の操作もしておらず、書式バーも日本語入力を表示しているのにも関わらずアルファベット入力になるんです。

たとえば、「入力方式の変更ボタンに指で触れた」という文章を打っているとその途中でアルファベットに変わってしまい、
「入力方式の変更ボタni8v@w@2;q」という文章になってしまいます。

この質問文章を打っている最中にも発生しました。
ちなみに、パソコンで文字を打つ時、日本語入力はローマ字入力ではなくてかな入力を使用しています。

パソコンはdell製のdimension 9150。キーボードもdell製です。OSはXP。
どうすればよいのでしょうか?
論理問題が発生しているのか、それともキーボードが故障しているのでしょうか。

ちなみに、wordなどのオフライン操作では一切発生せず、インターネット上での入力の際のみ発生します。
Yahoo!知恵袋 5327日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
言語バーの上で右クリック>設定

【テキストサービスと入力言語】
詳細設定タブ
「詳細なテキストサービスをオフにする」にチェックを入れる。
OS再起動後、言語バーが消えているかも知れません。
ただお尋ねの不具合は解消していると思います。

言語バー非表示では不便かも知れません。
テストとして、さっきと逆のことをして結果を見て下さい。
スタート>コントロールパネル(クラシック表示)>地域と言語のオプション
言語タブ>詳細ボタン

【テキストサービスと入力言語】
詳細設定タブ
「詳細な……オフにする」のチェックをはずす。
適用をクリック
「再起動……」のメッセージにはOK
*ここでは再起動しなくていい。
設定タブにもどり、言語バーボタンをクリック

【言語バーの設定】
先に「言語バーをデスクトップ上に表示する」にチェック
後で「言語バーアイコンをタスクバーで表示する」にチェック
OK
OK
OK
コントロールパネルを閉じてOS再起動

これで言語バーが出現するはずですが、またもとに戻って、お書きになったような不具合が再現されるようであれば、どちらの不便さを我慢するかの問題になるかも知れません。
Yahoo!知恵袋 5321日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
38
Views
質問者が納得「リスナーの方から音量が小さいとのご指摘を受けたのですが」 放送に流す音量レベルが小さいですね。 「以前古いPC(DELLのXPモデル DIMENSION1100という骨董品)で配信していた際は同じ設定でやっていても、音が小さいと言われたことはありませんでした。」 放送の音量が小さいなら、リスナー側は自分のボリュームを上げて大きくします。 それをしても「小さい」ってことでしょうから、現状の放送音量は以前よりもっと小さくなっている・・・ってことでしょうね。 「人によっては適切な音量で聞こえているそうな...
3743日前view38
全般
36
Views
質問者が納得多分再起動だけでも治りそうな気がしますが、よりツッコんでみると。 再起動(OSによってやり方が違う。いっそ電源ぶった切ってもいいけど)して、起動時にF8連打。メニューが出るので、 「前回正常起動時の構成」 で、いけるんじゃないかなあ、と。 それでも駄目なら「セーフモード」で。 それでもそれでも駄目なら、チップセットドライバを入れ直してみましょう。 Dell Dimension 8300XP でしたら、 http://www.dell.com/support/drivers/us/en/04/Produc...
3740日前view36
全般
28
Views
質問者が納得先の回答にもあるように、XPのサポート終了に対してデュアルブートは何の解決にもなりません。 アップグレード版を使用したデュアルブートはライセンス違反に当たる可能性があります。 XPでの作業用に外部とのデータのやり取りを完全に立ったPCと、それ以外の用途のPCを用意するのが現実的です。
3761日前view28
全般
55
Views
質問者が納得ちゃんと目的をご自身で切り分け・判断を順次しましょう(そうじゃないと、私の発言を含めて、ご自身が最大の目的としているWindows xpでしか動作しないアプリがあるけどどうしたらよいのか?)という最大の目的に近づけないかもしれませんよ?(本当にそれでよいの???) &その前に。Windows xpなOSが動いているPCに、どうやってWindows7をインストールするおつもりなんですか?その方法って確保できています?&ドライバーのインストールを含めて大丈夫ですか? (1)本質論としては、そのxpでしか動かな...
3812日前view55
全般
78
Views
質問者が納得BIOSの電池が切れて、現在時刻を維持できないから、そのようなトラブルが発生しているんです。パソコンを開けて見ると、内部に1つコイン電池が入っているかと思います。それを新しいものに交換して、元通りに戻し、電源を入れて、起動時にF2ボタンを押し、BIOS画面を立ち上げ、現在時刻をあわせて、もう一度再起動すれば、すべて元通りになります。頑張ってください。
4005日前view78

関連製品のQ&A