Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
54
view
全般

歌ってみた 機材について ニコニコで歌ってみようと思うんですが機材は...

歌ってみた 機材について ニコニコで歌ってみようと思うんですが機材はこれでいいですか?ちなみにニコラップです。

マイク BEHRINGER / Ultravoice XM8500

I/F TASCAM / US-122MKII

ケーブル CLASSIC PRO / MIX050

マイクホルダー K&M / MH1

スタンド CLASSIC PRO / MSB/BLACK

これらを購入したいと思ってます。そこで質問ですが、

1.このIFは無線LANが飛んでる環境だとノイズが出るって聞きましたけど改善することはできますか?

2.ヘッドホンはあったほうがいいですか?

3.PCと繋いでなくても録音はできますか?

4.録音ソフトは何を使えばいいですか?またオススメはありますか?

他に役立つことがあったら教えて頂けるとうれしいです。

あとニコ生はしません。録音のみです。

何かたりないことがあったら補足します。

初心者なのでよろしくお願いしますm(_ _)m
Yahoo!知恵袋 4245日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
1について

一応、無線LANの電波に弱いと言うよりは、パソコンに付いている無線LANアダプタの一部と、相性的な問題が発生してノイズが出ることがある・・・という話のようです。

事実として、私の友人宅では、US-122mkIIを無線LAN使いまくりのパソコンで使ってますが、全く問題は発生していません。
ただ、別の友人には、無線LANノイズに悩まされて、オーディオインターフェースを買い換えた者も居てます。
こいつばかりは、とにかく使ってみないとわかりません。
ただ、無線LANとの相性問題が発生した際には、「US-122mkIIを使う時には無線LANを切る」以外の対策はない場合が多いようです。

2について

「有った方が良い」ではなく「無かったら、まともに録音できないよ」です。

オケやクリック等を機器ながら録音しないと、録音できないのではないですか?
スピーカから音を出したら、マイクにスピーカの音が混入しますよ。それでもいいの?・・・ということです。

3について

PCと接続無しには、絶対に録音はできません。

4について

録音ソフトは、US-122mkIIに添付されているCubase LEを使ってください。
US-122mkIIは、付属のCubase LEを使うことを前提の説明書になっています。

マイクホルダーMH1は、買う必要はありません。
XM8500はホルダが付いてます。

質問文には書いてないですが、「ポップガードを買え」と勧める人が良く現れます。
そう言う意見は聞かないように。
XM8500のような「ステージボーカルマイク」には、ポップガードは一切不要です。
Yahoo!知恵袋 4244日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
62
Views
質問者が納得iPod classicは、iPodの原型を残しつつ進化した唯一の HDDタイプのiPodです。 あなたが質問でも書いておられるように、クリックホイールを 持ち、大容量が特長です。 メリット:容量が他のiPodと比較して突出して大きい、このため 大変多くの曲を保存できる。外付けHDDとして使用できる。 デメリット:他のiPodがlighteningの接続ケーブルになったが、 iPod classicは、dockタイプのまま取り残された。 フラッシュタイプの記憶装置と比較し、HDDのため壊れやすい。 こ...
3547日前view62
全般
39
Views
質問者が納得1曲ずつ修正するのは大変ですが、iTunesはパソコン上で複数の曲を選択してその情報を一度に書き換えることが可能です。それなら曲ごとでなくアーチストごとにできるので、さほど手間はかからないと思いますよ。 例えば、「ライブラリを検索」でMEGADETHの曲を全表示して、すべての曲を選択した状態で「情報を見る」から「項目を編集」。その上でアルバムアーティストの欄にMEGADETHと入力すれば一度に編集できます。「アルバムアーティスト」の欄は空欄にするより全部埋めてしまう方が楽です。 アルバムアーチストの欄は...
3579日前view39
全般
35
Views
質問者が納得MIDIデータは”音”ではないという 基礎の基礎は理解しているよね?
3659日前view35
全般
54
Views
質問者が納得購入時のレシートが残っているなら知恵袋の回答をプリントアウトしてヨドバシさんに提示、返品か無償交換対応を依頼して下さい。 分かる範囲での回答になりますが、CLASSIC Pro・・・これはダイナミックマイクの「CLASSIC Pro CM5」だと思いますが、抜けのよさならCM5ですが音質で選ぶならXM8500になります。 XM8500はダイナミックマイクの定番「Shure SM58」がモデルとされていて、安価でも定評のあるマイクですから持っておきたいマイクのひとつですね。 個人的にならCM5も好きなんで...
3627日前view54
全般
49
Views
質問者が納得OSX10.4.11は動作検証用でしょうね。 ちなみにその環境でOS9を入れる方法は「あります」。 Appleから「NetBoot9」をダウンロードし、 必要なOS9システムフォルダ・アプリケーションフォルダを 抜き出すことで可能です。 【以下手順】 リストアディスクは使いません。 先日、知恵袋でベストアンサー漏れしてた優秀な回答があったので、 コンパクトに手順解説。 https://support.apple.com/kb/DL1192?viewlocale=ja_JP から、 NetBoot9....
3652日前view49

関連製品のQ&A