Classic 1
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"BEHRINGER"18 件の検索結果
全般
 
質問者が納得ここ読んで、セッティングの勉強しなされ http://vad.seesaa.net/article/180132886.html CI1が一応は正常にパソコンに認識されてたら、CI1を繋いだらCI1に繋いだヘッドフォンからして音が出なくて当たり前。
4709日前view2
全般
 
質問者が納得AudacityとPCの有効になっているデバイス、及び選択されているデバイスをそれぞれ全て挙げて下さい。 話はそれからです。 多分、これらをチェックしているうちに自分で解決しそうな気もしますが… [補足について] 色々と試行錯誤になるとは思いますが… この状態を見るに、スピーカーはI/FからじゃなくPCに繋いでる感じですね? I/Fのラインアウト端子に繋いだ方がいいです。 PCの選択録音デバイスはPCのデバイス(Conexant CX20671 SmartA)ですよね? これもI/F(TASCAM ...
4994日前view2
全般
 
質問者が納得1について 一応、無線LANの電波に弱いと言うよりは、パソコンに付いている無線LANアダプタの一部と、相性的な問題が発生してノイズが出ることがある・・・という話のようです。 事実として、私の友人宅では、US-122mkIIを無線LAN使いまくりのパソコンで使ってますが、全く問題は発生していません。 ただ、別の友人には、無線LANノイズに悩まされて、オーディオインターフェースを買い換えた者も居てます。 こいつばかりは、とにかく使ってみないとわかりません。 ただ、無線LANとの相性問題が発生した際には、「U...
4669日前view23
全般
 
質問者が納得まさかとは思うが 1.ファンタム電源を入れていない。 2.ゲインノブを上げていない。 という、「オチ」ではないよね??? ≪補足≫ だとしたらドライバなどがきちんとインストールできていなくて、パソコンと録音ソフトの設定ができていないという事になるかな。 基本的にはこれと同じだけどわかるかな? http://www.youtube.com/watch?v=Gy6L4rT7FUA
5123日前view152
全般
 
質問者が納得「モニタリング」がオンになった状態なのでオフにすれば聞こえます。
4592日前view112
全般
 
質問者が納得他の意見も出ると思いますが、一応、質問文の意図は「投稿作品の録音」と解釈してますので、その上で私のお勧めは http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=738%5EUS122MKII%5E%5E http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=181%5EXM8500%5E%5E http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.as...
5180日前view10
全般
 
質問者が納得購入時のレシートが残っているなら知恵袋の回答をプリントアウトしてヨドバシさんに提示、返品か無償交換対応を依頼して下さい。 分かる範囲での回答になりますが、CLASSIC Pro・・・これはダイナミックマイクの「CLASSIC Pro CM5」だと思いますが、抜けのよさならCM5ですが音質で選ぶならXM8500になります。 XM8500はダイナミックマイクの定番「Shure SM58」がモデルとされていて、安価でも定評のあるマイクですから持っておきたいマイクのひとつですね。 個人的にならCM5も好きなんで...
4051日前view54
全般
 
質問者が納得充分です、求めるクオリティにもよりますけど ハードは最低、パソコンと スカイプマイクみたいなマイクと イヤホンだけでも出来ます。 あとは、ソフト(全フリーでも出来る)と 多少の知識が要ります。 がんばってください。
4888日前view64
全般
 
質問者が納得宅録でのコンデンサーマイクは、使えればの話ですよ? コンデンサーマイクだと容赦なく環境音を拾いますから、静かな環境でないと使えません。 それを踏まえると・・・ AT2010:静かな環境であれば。 ECM-330:使えないことは無いと思うが、そのオーディオI/Fには向いているマイクではない。 ECM-DM5P:オーディオI/Fから電源を供給できないから使えない。 ECM-DS30P:ECM-DM5Pと同じく。 C-1:静かな環境であれば。 C-2:声の収録には向いてなかったはず。 C-3:静かな環境であれば。...
4888日前view44
全般
 
質問者が納得slipknot_cookさん あなたが望んではいない回答ですが。 今の知識レベルでは機器は購入しないほうがいいでしょう。 その知識レベルでは使いこなすのは無理です。 まずは正しい基礎知識勉強が先決です。 機器の「仕様」を理解できるだけの知識が必要です。 http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=233%5Ecp10mp%5E%5E http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.as...
4121日前view26
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する