Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
169
view
全般

Cubase AI 5(IFに付属された)で宅録したいのですが マイ...

Cubase AI 5(IFに付属された)で宅録したいのですが
マイクが反応しません(;ω;`)

DAW、DTM初心者です; 使用しているもの
IF:YAMAHA AUDIOGRAM6
マイク:SM58
マイクケーブル:Classic Pro MIX010
PC:LL550/R
OS:Windows Vista Home Premium


PCとIFはUSBケーブルで接続しています。
マイクはLの方に接続
LEVELコントロールを真ん中より右側にしました。


IFの方はマイクに声をだすとレベルインジゲーターが緑色に反応しますが
Cubase AI 5の方は何も反応しません。


デバイス設定は説明書の通りに、
VSTオーディオシステムのとこでASIO DirectX Full Duplex Driverを選択し
ASIO DirectX Full Duplex Driverのとこでコントロールパネルを押し、
マイクはマイク(USB Audio CODEC)を選択しました。

スピーカーはヘッドホンを取り寄せ中のため、
PCのヘッドホン端子のところにさして(普段使っている)のを使いたいので、
スピーカー(Realtec High Definition Audio)を選択しました。

sync referenceはdirect sound Inputを
Card optionsはFull Duplexを選択しOKを押しましたが、
設定状況がオフになってしまいます。
スピーカーの選択以外は説明書通りです。



コントロールパネルもサウンドの設定で、
再生をRealtec High Definition Audioを選択、
録音をUSB Audio CODECを選択しました。
元の設定のマイク(Realtec High Definition Audio)は接続されていないになっており一応、ミュートも選択しました。




どうしてCubaseの方は反応しないのでしょうか?><

それと、メディアの読み込みでMP3の曲を読み込んでプロジェクトに挿入しても曲が再生されません;;
ゲージ(?)は反応しているのでスピーカーの設定が悪いんだと思います・・・。




DAW、DTM初心者なので専門用語などで言われても理解が難しいです;





もうひとつ質問なんですが、

Cubase AI 5で新規プロジェクトを作成を押し、
レコーディングを選択すると画像のような画面がでます。

これがマイクが反応しないのに関係するのでしょうか・・?

しかし、私の使っているIFはSteinberg CI2ではなくYAMAHAのAUDIOGRAM6です。
AUDIOGRAM6をPCに接続しないでcubaseを起動すると
赤字の未接続の部分をcannel1や2に変更できます。

アクティベーションは説明通りにやりました。

過去ログにも同じ質問があり私も同じ表示がでてるので不安になりました。
回答がなかったのでこちらにも書かせてもらいます。画像参照です。





長々と説明下手になってしまいすいません。


回答者さんよろしくお願いします。
Yahoo!知恵袋 4890日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
結論から言います。使うインターフェイスは、別々に使えません。
インプットがマイク入力のためにインターフェイス(設定上Yamaha Steinberg USB ASIO)を使ってるのなら、そのときのアウトプットは、インターフェイスのアウトプットになります。
PCのスピーカで聴きたくて、PCのサウンドの回路(設定上ASIO DirectX Full Duplex Driver)を使ってるときは、PCのマイク入力になります。
同時に、イン・アウト別個の設定は、出来ない様になってますね。

だから、PCのスピーカーをつなぎ変えてみてください。

(補足分)
マイクをつないでいるインターフェイスのMIC/INSTスイッチは、マイク側になってますか?

Cubaseのマスターのメーターは、二本振ってますか?

コントロールパネルで、録音側再生側両方ともUSB Audio CODECにしましたか?

ヘッドホンはインターフェイスにつないでますよね。(PC本体のインアウトは無視してください。)
Yahoo!知恵袋 4885日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
46
Views
質問者が納得チェックマークで制御する方法は付けたり、外したりを曲を入れ替える都度行う必要があるため面倒です。プレイリストを作成してそれを選択する方法が良いでしょう。 ≪操作例≫ ..1)iPod に入れる曲を選択して『プレイリスト』を作成します。 ..2)iPod を iTunes に接続し、([iPod のアイコン]をクリックして)「概要・・・」の並びにある「ミュージック」をクリックします。 ..3)「□ 音楽を同期」にチェックがない場合はチェックします。 ..4){◎選択したプレイリスト、アーティスト、アルバム、お...
3574日前view46
全般
46
Views
質問者が納得iPadやネクサス対応を謳った充電器だと、流せる電流が大きずきるので、classic側がカットしますよって無反応か画面が付いても、稲妻マークがでません この影響を受けやすいのが、旧160ギガと80ギガの初代classicです MB029ってことは80のシルバーだと思います。 余談ですが、旧160と80は社外品の充電器は電流値が適正でもなぜが充電してくれないことが多いです 例えば、エレコムのウォークマン専用とipod 専用をもっていて形は一緒なのですが、ウォークマン専用の方では80ギガは充電できませんで...
3665日前view46
全般
55
Views
質問者が納得>bringmethe0311さん iPodのせいで PCの iTunesライブラリのデータが消えるなんてことは発生しない。そんな風に設計されていないから それでも実際に iTunesの曲が消えたってことなら、もっと別の不具合原因がある しかしその不具合については質問に書かれている情報ではまったく推測不可能だ。情報が足りなさすぎる。不具合内容や原因を推測できないから対処方法も考案できない iPodの運用の原則は「PC上の iTunesで全ての曲データを管理する」ということだ。それを前提に機器や...
3688日前view55
全般
53
Views
質問者が納得プロファイルを削除してから再インストールでどうでしょう?ブックマークとか、履歴とかアドオンとか消えてしまうのを覚悟でお試し下さい。 まあブックマークはエクスポートしておけば良いでしょうし、履歴は必要かなあと。アドオンはメモっておくか、この辺 https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/febe/ を使って、バックアップしてリストアすれば良いでしょう。 29に上げたときにプロファイルが29用になっていると思われるので、削除をおすすめする次第です。
3688日前view53
全般
39
Views
質問者が納得とりあえず、マイクケーブルの異常は有り得ますね。 私自身は、MIXシリーズで不良品を掴んだことが無い(たまたまでしょうが)ので、何とも言い難いのですが、確かに検品は甘そうだし、「不良品だった」と話もちょくちょく聞くことは聞きますので。 もちろん、US-122mkIIの問題や、使い方問題もあるのかもしれませんが、とにかく原因は一つずつ潰して確認していくしかないですから、私なら別途マイクケーブルを用意(借りるなり、買うなり・・・2本くらいあっても、損はないので)して確認し、ケーブルが原因とわかればむしろラッキ...
3720日前view39

関連製品のQ&A