Gizport
3 回答
0
Share (facebook)
454
view
全般

修理か買い替えで迷ってます。 33年愛用しているプリメインアンプ(A...

修理か買い替えで迷ってます。 33年愛用しているプリメインアンプ(AUーD707F-EX)ですが、頻繁にプロテクト状態になり、
修理か買い替えで迷っています。3年前に電源スイッチ作動不良とバランスのガリでサンスイカスタマーサービス
で修理しました。年代物なので今回も修理しても将来的に故障する不安もあります、買い換え検討の場合、
予算的にマランツPM8004、デノンPMA390RPSEあたりが候補ですが、707と比べると
どうなんでしょうか?ジャズ、ボーカル、クラッシックを聞きます。
Yahoo!知恵袋 3575日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
個人的な意見ですが。

買い換えると思います。

ただし、候補の製品は購入しないと思います。

あたらしく、違う音質を楽しみたいのであれば別ですが。

今使用されているアンプに不満がないのであれば、山水の2000年前後の製品を中古で購入してみてはどうですか?

2000年前後の製品は、オーディオ製品の競争が激しく、内容が一番充実している年代だと言う人は少なくないです


AU-α507NRA AU-α607NRAII

3万から5万で購入可能かと思います。


AU-α707MR

前記よりかなり高級品ですが、内容は大変充実していると思います。うまくすれば6万前後で手に入れられるかもしれません。



少し高くても、状態の良いものなら、故障のリスクは大変少なくなると思います。長く使えると思います。


追伸

わたしはマランツPM-14SAを持っていますが、一度リレーが故障しただけで、現在も元気です。音質はきれいで繊細ですが、軽くて魅力に欠けるかもしれません。

サンスイのアンプは、とても魅力的と感じます。

ジャズ、ボーカル、クラッシックを聞くのであれば、サンスイのほうが良いかもしれませんね。
Yahoo!知恵袋 3575日前
シェア
 
回答ありがとうございました。サンスイの中古アンプ探してみます。
質問者 3568日前
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
回答 (2)
1
個人的に………

古いアンプなんですが………marantz PM95かPM99が個人的には好きです……

SANSUIのアンプなら、多分99なら代替出来そうな気がする………

ただ発売が1992年なんですが、その当時30万円近くしたアンプなんで、音は素敵でした。

もし見つけたら買いかも知れません(^O^)



もし私なら、お金貯めてAccuphaseに行くかも知れません…………ここは今でもピュアオーディオにこだわってますから。
Yahoo!知恵袋 3575日前
シェア
 
コメントする
 
1
これぐらいの年数経過で、頻繁にプロテクト状態だと、
電解コンデンサーの寿命と、ボンドリークとかでしょうね。
あと、半田不良と、リレー関係でしょうね。

年代物のパワーアンプ修理の場合、
電解コンデンサーを全て交換します。

それと、部品自体で大きいので、当時は接着ボンドを使用して
基盤に固定していた物が多く、そのボンドは通常は電気を通しませんが、
古くなって硬化してくると、少し電気を通しやすくなり、
回路的にショート部分が発生します。

ボンド(新しい時は黄色、古くなると焦げ茶色)になり、
修理マンは、その怪しいボンドの接着部分をマイナスドライバー等を使って、
削り落とします。

あとは、ヒートシンク(放熱板)に装着しているトランジスタは
かなりの熱を放出する為、自分自身の足(エミッター、コレクター、ベース)
の部分で半田が緩くなりクラック(割れ)が入ります。

なので、古い半田を吸い取り、新しい半田で、半田付けをし直します。

まー、それ以外にも、スピーカーリレー交換、電源リレー交換、
いろいろやるところがありますが、

アンプ修理の経験者なら、電気を入れた状態で、要所要所を見れば、
だいたい一発でわかるのですが、がんばって下さい。

最近のメーカーサービスマンでは、その様な修理はしないので、
部品入手不可で修理は断るでしょうね。

是非、頑張って下さい。
Yahoo!知恵袋 3570日前
シェア
 
コメントする
 
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
78
Views
質問者が納得個人的な意見ですが。 買い換えると思います。 ただし、候補の製品は購入しないと思います。 あたらしく、違う音質を楽しみたいのであれば別ですが。 今使用されているアンプに不満がないのであれば、山水の2000年前後の製品を中古で購入してみてはどうですか? 2000年前後の製品は、オーディオ製品の競争が激しく、内容が一番充実している年代だと言う人は少なくないです AU-α507NRA AU-α607NRAII 3万から5万で購入可能かと思います。 AU-α707MR 前記よりかなり高級品で...
3575日前view78
全般
706
Views
質問者が納得基本的仕様は変わりません、定格出力も同じで、マイナーチェンジです。 最大の注目は、やはりMIDトーンコントロールが付加されたことです、中音域を調整できるのは面白いでしょう、現行では他メーカーアンプにはほとんどないですから。 下位機種のPM7004にもMIDコントロールは付加してるし、定格出力も同じですが、各カスタムパーツに差があります。 実売六万切ってるPM7004はかなりお得だと思います、差額分でスピーカーに奮発するのもいいかと思います。
4798日前view706
全般
1111
Views
質問者が納得今がアメリカBELDEN社の物なら、純国産ケーブルメーカーのカナレやモガミは如何でしょうか? 太い線がお好みなら、カナレの4S11っていうのが太いですヨ!? カナレは国内プロ音響業界では認知度も評価も高く、アメリカで言う日本のBELDEN的存在です。 音も中低音辺りが良い意味でも悪い意味でも前に出て来る感じです。 対するモガミは同軸構造になっている変り種ケーブルで、3082ってのがあります。 これもプロ業界では好んで使われてるケーブルです。 どちらかと言うとBELDENに近いかも?! http://...
4923日前view1111
全般
196
Views
質問者が納得気のせいではなく、実際に、「電源を入れて聴いたときより2~3時間経ったときの方が音が良い」ことが起きていると思われます。 他の方も言われる通り、質問者さんは優秀な耳と音楽センスをお持ちのようです。 アンプの場合、電源を入れると、トランジスターによって音が増幅され、スピーカーから音が出ます。 この「トランジスターによって音が増幅される」過程では熱が生じ、それをアンプに設けられているヒートシンクから放熱するのですが、トランジスターによる音の増幅は、トランジスターが一定の温度に達した状態で最適になる (そのア...
4940日前view196
全般
365
Views
質問者が納得もしかしたら、マランツの一番安いプリメインPM5004より悪いかもしれません。8004なら確実にこちらが上でしょう。 最近ででいるAVアンプを見るとHD規格対応前より機能は充実、音質は向上して価格は随分下がったなぁと思います。それでも音質は同価格帯のプリメインには全然かないません。 これは私の感覚ですが、デジタル回路の塊のようなAVアンプは感覚的にはパソコンに近い感覚です。なんていうか、長く使うものというより、新しいものの方が安くて機能がよくなって、更に耐久性はあまりないという感じです。 特に1
4961日前view365

取扱説明書・マニュアル

関連製品のQ&A