Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
1359
view
全般

パワーアンプを検討しております 3つの中で選ぶとした場合. どのアン...

パワーアンプを検討しております 3つの中で選ぶとした場合. どのアンプがいいでしょうか
プリアンプはマランツ. SC-7S2 スピーカはタンノイ. ウエストミンスターロイヤル. CDプレイヤーSA-7S1です
①マランツのMA-9S ②アキフューズ. M-2000. ③マークレビンソン. No20.5. の種類です. ご指導頂ければと思います
Yahoo!知恵袋 4936日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
素晴らしい機器をお持ちですね。ウェストミンスターロイヤルを設置するのにふさわしい広いリスニングルームをお持ちと拝察しますが羨ましい限りです。

結論から言いますと、既にお持ちのプリアンプ マランツ SC-7S2と対になる、

マランツ MA-9S2 (モノラルX2 定価合計 147万円)
http://www.marantz.jp/ce/news/press/2006/20060725ma9s2.html

を 「新品で」 購入なさることをお勧めします。

SA-7S1 → SC-7S2 → MA-9S2の接続は、バランスケーブル(XLRケーブル)をお使い下さい。SC-7S2 も MA-9S2 もフルバランス設計ですから、SACDプレイヤーからパワーアンプまで全てバランス接続にしないと、フルバランス設計のアンプの実力を発揮出来ません。

また、MA-9S2を左右のウェストミンスターロイヤルの近くに置いてスピーカーケーブルは短めにし、SA-7S1とSC-7S2はリスニングポジションに近い場所に置くのが便利ですし音質的にも有利ですのでそのように設置なさると思いますが、SC-7S2とMA-9S2をバランスケーブルで接続すれば 「ケーブルの長さが音質に影響すること」 はほとんど無視できます。

=============================

ご予算の都合で 「MA-9S2の新品には手が届かない」 ということでしたら、

アキュフェーズ P-4100 (ステレオパワーアンプ。493,500円)

を、添付画像のように『モノラル仕様 (ブリッジ接続)』 で 「2台」 使われることをお勧めします。
http://www.phileweb.com/news/audio/200805/23/8055.html

=============================

ところで、プリアンプとSACDプレイヤーは、いずれもマランツの最新の製品をお持ちなのに、

② アキフューズ. M-2000
http://www.accuphase.co.jp/cat/m-2000.pdf
http://audio-heritage.jp/ACCUPHASE/amp/m-2000.html
1997年発売

③マークレビンソン. No20.5L
http://audio-heritage.jp/MARK_LEVINSON/amp/no20_5l.html
1989年発売

と過去の製品を候補に挙げておられるのが非常に不思議です。

いくらハイエンドのアンプでも、②は10年前の製品ですから、本格的に使うのなら、アキュフェーズでオーバーホールを受けるべきです。

③は30年前の製品ですから、「徹底したオーバーホール」を受けねば、機能に具体的な問題が生じていないとしても、本来の性能の10%も出せないでしょう。

マークレビンソンの輸入元の
ハーマンインターナショナル
http://www.harman-japan.co.jp/
が純正修理を受けてくれるか、

ハーマンが純正修理を受けてくれない場合、下記のようなアンプ修理専門業者
http://amp8.com/
に依頼するか、いずれにしても、修理に出すだけで大変ですし、かなりの修理代がかかるでしょう。

なお、中古店で「メンテナンス済です」と言って販売されているとしても、安易に信じるのは危険です。

上記のような過去の製品を 「親御さんなどから譲り受けた (原価はゼロ)」 なら、いずれも立派なアンプですから、「オーバーホールして使う」選択肢は十分にあると思いますが、3機種を候補に挙げておられると言うことは「中古品の購入を検討しておられる」わけですよね。

素直に「新品を買う」ことをお勧めします。わざわざ、完全オーバーホールを要する旧製品を「背負い込む」必要はないですよ。

=============================

「ブラックゲートコンデンサーの生産中止でディスコンになったROTEL RB-1090がトランジスタ パワーアンプで一番でした。探せばあるかも」

極めてマイナーな製品ですが、ヤフオクに時々出品されます。

「購入後は少ししか使用していません。 状態はとても良いものです」
という個体でも、10万円未満の「捨て値」で落札できます。

(「ウェブ魚拓」です)
http://megalodon.jp/2010-1221-1229-56/page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n86493563

ヤフオクに出たら、落札してみて、MA-9S2のような100万円オーバーのモノラルアンプと比較試聴してみるのも一興でしょう。
Yahoo!知恵袋 4935日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
141
Views
質問者が納得一般的な順番としては、DAコンバータ→CDトランスポート→クロックジェネレータ→ルビジウム等のマスタークロックになる人が多いと思います。 今ある機材を生かしつつ、効果が期待出来るだろう順番でアップデートすると必然的にそうなる訳です。 ただ今の音に不満が無いなら、自ら泥沼に足を踏み入れる事は無いと思います。(確かに次元の違う世界が垣間見えるかも知れませんが、欲求が湧いているからこそ、そう思えるのです)
4437日前view141
全般
136
Views
質問者が納得プラセボ大将まだいるんですね。。。。。 ケーブルの違いで「情報量、位相、トーンコントロール」等の機能はありません。偽科学です。 もし違って聞えるならばそれは「思い込み」です。 人間の聴覚の70パーセントが実音で、あとの30パーセントが視覚、事前情報、費用対効果などのエフェクトで脳が音を感知しています。 本来ならばケーブルは太く短くが原則なんですが、電流の流れは全くシビアではないので自宅レベルの数メートルのケーブルであればルックス重視でお好きなのを選べば良いと思います。 先輩方の「ケーブルで音が変わる」...
4594日前view136
全般
450
Views
質問者が納得>ジャズ・ロック用に2本で実売価格30-70万円程度でスピーカーを購入したいと思いますが、推薦のものがありましたら教えていただけたらと思います。 30kg以上有りますが、JBL4338の新品在庫(デッドストック品)が上手く見付かれば不満は解決します。 音質の評価の高いスピーカーなので、手放さないユーザーが多く、中古の売り物は多く有りません。 KEF辺りよりも、はるかにジャズやロックにも向いているスピーカーです。 JBL製品は能率が高いので、2台使いでBTLにしなくても、純A級のA-45で十分に満足する...
4821日前view450
全般
205
Views
質問者が納得素晴らしい機器をお持ちですね。ウェストミンスターロイヤルを設置するのにふさわしい広いリスニングルームをお持ちと拝察しますが羨ましい限りです。 結論から言いますと、既にお持ちのプリアンプ マランツ SC-7S2と対になる、 マランツ MA-9S2 (モノラルX2 定価合計 147万円) http://www.marantz.jp/ce/news/press/2006/20060725ma9s2.html を 「新品で」 購入なさることをお勧めします。 SA-7S1 → SC-7S2 → MA-9S2の...
4936日前view205

取扱説明書・マニュアル

897view
http://www.marantz.jp/.../SA7S1.pdf
29 ページ1.16 MB
もっと見る

関連製品のQ&A