Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
311
view
全般

自分のPCの判定。私は中学3年生なんですが、自分のPCがどれぐらいな...

自分のPCの判定。私は中学3年生なんですが、自分のPCがどれぐらいなのかさほどわかりません。とりあえず、高性能。と言うことはわかります。なぜ知りたいかは私が「PCについてよく知りたい」と親戚に言ったところ、「PCを始めるのはまず自分でPCを作ってみな」といわれ、親戚が選らび、買ってもらったパーツを説明書をよく読み、組み立て、OSやドライバをインストールし、何とか完成させました。PCはじめる順番が違うような気がするけど・・・それでオンラインゲームやいろんなフリーソフトをやっているんですが、まったく持って性能に不満は持ったことはありません。動画再生はもちろんのこと、MHFや、CODWaW等の3D系ゲーム、高性能なPCが望ましいとされている録画や動画編集、エンコードについても不満はまったくないです。それで、私が親戚に「すごいね。このPC」と言ったら「中学生がこんなPCスペックを個人で持ってるやつは少ないぞw」といっていました。そこで本題です。中学生でこのようなPCスペックを持っているのは相当恵まれているのでしょうか?もうPC持ってる時点で恵まれてるのはわかります。以下、PCスペック。本体CPU Intel(R) Core(TM)2 Quad CPU Q6600 @ 2.40GHzOS Microsoft Windows XP Home Service Pack 3 (Build 2600)メモリ 1GB4枚さし(※本当は2枚だけだったらしいですが、おまけで2枚ついてきたのでさしてやれとことです)ハードディスク 空き容量:312.54GB 総容量:476.92GBビデオカード NVIDIA GeForce 9800 GTVRAM 512.0MBドライバ nv4_disp.dll DirectXのバージョン 9.0cサウンドカード Realtek HD Audio outputサウンドカードドライバ RtkHDAud.sysCD-ROM/DVD-ROMドライブ PIONEER DVD-RW DVR-215なんか、くだらない質問ですが、なんか、こう、どれぐらいが平均なのかが知りたいのです。どうか返答をよろしくお願いします。
Yahoo!知恵袋 5549日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
最近は多くの中学生が個人でPCを持つようになったんですね。自分が中学生の頃は95でしたが、PCそのもの、ネットの普及も家庭ではほとんどなかった時代でしたよ。中学生個人で持っているPCではすごいと思いますよ。10万だの7万だの値段言ってる人がいますが、中学生個人が到底払える額じゃないですし。家庭の財政状況に恵まれていなければ個人PCも持たれませんから。幸せ者であると同時に自分の環境と周りに感謝してくださいね。
Yahoo!知恵袋 5542日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
29
Views
質問者が納得全体的に付属品やそこまで高性能なものというわけでもありませんし、アンプを用いているということでもなさそうです。ただ、それぞれ得意とする曲が違いますし、好みによって使い分けるという使い方はいいと思います。イヤーホンやヘッドホンを数種類もっているだけでオタクと呼べるほどぬるい世界ではありません。 もしオーディオ関係に興味がおありでしたらこれを機にのめりこんでしまうというのも手ではありますが(笑) ただ機材集めから部屋のノイズ除去まで大変ですがね。 生半可な気持ちではオタクにはなれませんよ。お金もかかりますから。
3767日前view29
全般
83
Views
質問者が納得GeForce 210を他の物に変えないとダメGeForce 210を他の物に変えないとダメGeForce 210を他の物に変えないとダメCPUがAMDだからグラフィックもAMDのRADEONがお勧め
4853日前view83
全般
93
Views
質問者が納得①、② は下記のベンチマーク結果を参照ください。http://www.macotakara.jp/blog/index.php?ID=11664&cID=7CPUは15"のが 26%くらい速い。GPUは15"のが 11%くらい速い。③ 15" + ハイレゾ(高解像度)の非光沢でBTO。自力でメインメモリを8GBへ増設。がいいと思います。15"のなかでも予算が許せば、高性能な方(Core i7/2.2GHz or 2.3GHz)を。# どの程度の作業をするのか分...
4862日前view93
全般
91
Views
質問者が納得RDR-VH95は2層メディア(DVD-R DL)には対応していないので、使用できません。DVD-R(1層)又はDVD-RWのいずれかをご使用ください。ダビングする番組はアナログ放送の番組(コピー制御されていない番組)であればCPRMに対応していない(データ用)DVD-Rで構いません。外部チューナーから録画したデジタル放送の番組であればCPRM対応と書かれたディスクにVRフォーマットしなければダビング出来ません。DVD-Rは一度使用した領域は、データを消去しても2度と使えません。DVD-RWは記録済みのデー...
4974日前view91
全般
69
Views
質問者が納得AX/53Gしか見つからなかったけど、同じCeleron560なのでたぶん仕様は同じだと思う。http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/080820ax/spec.htm一般的な解像度だと対応しているはずです。
4984日前view69

関連製品のQ&A