Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
575
view
全般

ヘッドフォンのK702とHD558で質問です。 今まで試聴できなく、...

ヘッドフォンのK702とHD558で質問です。
今まで試聴できなく、ようやく東京に行って試聴ができたK702。
しかし、思ったほど、、、というよりあり得ないほどの音のこもりがありました、、、 設備はよく覚えていないのですが、K702を鳴らすには十分な環境だったと思います。
逆に、隣でゼンハイザーの試聴ができたので、HD558も試聴してみました。
すると、K702とは比べ物にならないほどの透明感(前者が悪かっただけかもしれません、、、

値段がかなり違うのにここまで性能が違うのでしょうか?
音は好み重視ですが、好み以前に音がK702は曇りすぎていました。
たまたまそのK702の個体の性能が悪かっただけなのでしょうか?
ずっと憧れていたK702なだけに凄く残念です、、、

もし、そうならば諦めてゼンハイザーを買おうと思うのですが、どうでしょうか?
また、ゼンハイザーならHD598を買いたいのですが、音の方向性はあまり変わりませんか?
Yahoo!知恵袋 4725日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション

K702はスタジオモニター並の解像度を持っていて、中高域重視の音作りなので、低域が強いSennheizer色の濃いHD558と比べれば明瞭感で負けるということは無いはずです。
また、K701はイヤパッドに厚みがあり、耳とダイヤフラムとが結構離れているので音は篭らない部類です(ヘッドホンである時点で篭りますが)。


あくまで推測ですが、試聴ブースの機器の影響か、あるいは音源に問題があったように思われます。元々89000円のハイエンド(フラッグシップ)ヘッドホンで、誰もが認める名機なのですから、安いうちに買って損はしないはずです。


私は自作のBELDEN銀線でリケーブルしたK702を使用していますが、少し環境を整えてやれば自前で数十万かけて揃えたオーディオセットよりも明瞭な音を鳴らします(音場や再生帯域では敵いませんが)。

もしも、もう一度試聴して、やはり音が変に感じるようであればHD598ではなくHD650の購入をオススメします。K702に比べれば五千円以上高くなりますが、Sennheizerらしい音はそのままで解像度などはK702に近いレベルなので、満足がいくと思います。
Yahoo!知恵袋
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
245
Views
質問者が納得 K702はスタジオモニター並の解像度を持っていて、中高域重視の音作りなので、低域が強いSennheizer色の濃いHD558と比べれば明瞭感で負けるということは無いはずです。 また、K701はイヤパッドに厚みがあり、耳とダイヤフラムとが結構離れているので音は篭らない部類です(ヘッドホンである時点で篭りますが)。 あくまで推測ですが、試聴ブースの機器の影響か、あるいは音源に問題があったように思われます。元々89000円のハイエンド(フラッグシップ)ヘッドホンで、誰もが認める名機なのですから、安いうちに買...
4725日前view245
全般
168
Views
質問者が納得これらの製品の多くはポータブルを意識してませんので あきらめて使うか、自分で適当な長さに切って加工して使うかだと思います。 加工自体はハンダごてと標準プラグがあれば可能です が、保証がなくなります ということで、我慢して使うことをすすめます
4896日前view168

関連製品のQ&A