Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
176
view
全般

どちらのヘッドホンにしようか迷っています。ヘッドホン初心者です。今使...

どちらのヘッドホンにしようか迷っています。ヘッドホン初心者です。今使っているイヤホンに満足できておらず近くに視聴できるお店がないのでヘッドホンをネットで調べたところゼンハイザーのHD595とSHUREのSRH840が気になっています。定位感を重視したく思っておりHD595は音場が広いらしいのですがSRH840の音場はどうなんでしょうか?また購入するうえで知っておきたい特徴がありましたら教えてください。また使用環境はPCのイヤホン端子につないでいるんですがアンプか何か必要でしょうか?
Yahoo!知恵袋 4880日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
そもそも開放型(HD595)と密閉型(SRH840)ですから、感じ方からして大分違うような気がしますが……SRH840は音質はすばらしいのですが、とにかく装着感が悪くて困りものです。まずかなり重いので、頭頂部の圧迫感が相当あります。さらに頭頂部の形状が一文字に近く、頭に沿ってくれないので、装着30分ほどで痛みに襲われます。加えてイヤーパッドからハウジングまで距離をそれほど取っていないので、耳たぶが押されます。イタいです。ゼンハイザーの密閉型(HD380pro)とかなり迷ってSRH840にしたのですが、今ではかなり後悔しています。
Yahoo!知恵袋 4873日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
591
Views
質問者が納得ゼンハイとAKGのそれらの機種はどっちが優れているとかではなくて、どちらにも得手不得手があるという風に考えたほうが良いのでは。クラッシックや女性ボーカルならHD650が良いという人が多いでしょう。打ち込み系ならK701を推す人が多いのではないでしょうか。ヘッドホンアンプで出来るだけ安くというのであれば、オーテクのAT-HA35iはどうでしょうか。音源がiPodに限られますが、ロスレスならかなり良い音で聞けます。HD650やK701を使うなら、最低でもAT-HA35iかDr.DAC2DXあたりを用意するべきで...
4856日前view591
全般
93
Views
質問者が納得こんばんは。HA-S600は自分も持ってます。持ち運びが便利なので重宝してます。どちらも試聴したことがありませんが、ゼンハイザ―のオープンエアは定評がありますね。ただ、オープンエアは思いっきり音が漏れますから、止めといた方が無難かも。自分はHA-S600の後継としてultrasoneのHFI-780を買いました。レビューなど参考にして下さい。http://kakaku.com/item/K0000052551/この辺の価格帯のヘッドホンを買うと音の良さにビックリするはずです^^
4580日前view93
全般
90
Views
質問者が納得結論から申し上げますと、心配は不要です。(極端に遮音性能が低いアパートでない限りは問題ありません。)私は、ゼンハイザーのオープンエア型のヘッドフォンを使っておりますが、確かに静かな部屋でヘッドフォンのボリュームを大きくすると、数メートル離れても、音楽の内容が分かるくらい聞こえます。しかし、音の伝わり方の特徴として、周波数の高い音は、比較的容易に遮音できます。石膏ボード2~3枚もあれば充分遮音可能です。逆に周波数の低い音(重低音)は、遮音が困難です。(鉄筋コンクリート造の建物でも音が漏れる場合があります)ヘッ...
4711日前view90
全般
264
Views
質問者が納得HD598はHD595の後継機種ですが、HD595に比べて音が良くなったとも悪くなったとも聞きませんね。
4730日前view264
全般
100
Views
質問者が納得隣の部屋と扉などで仕切られていない場合は、幽かに音が聴こえるかも知れんが、普通は大丈夫ですよ。むしろ、そんな大音量で聴いてたら、間違いなく耳を悪くするぞ。
4755日前view100

関連製品のQ&A