Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
406
view
全般

故障? DENON CDプレイヤー DCD-1650Gについて最近C...

故障? DENON CDプレイヤー DCD-1650Gについて最近CDプレイヤーから音楽を聴くと、特定の音、表現は可笑しいと思いますが、高い低音、低いボーカルの音で歪みが発生します。ボーカルでいうと、その音になるとガラガラ声で歌っているように聞こえる。低音については響きがおかしく、割れたようになる。明確ではありませんが、100hz辺りではないかと思っています。それ以外は問題なく綺麗に鳴ります。環境ですが、CDプレイヤー DENON DCD-1650GAVアンプ DENON AVC-3500ヘッドフォンアンプ PS AUDIO GCHAヘッドフォン SENNHEISER HD595です。歪みの発生ですが、CDプレイヤー→ヘッドフォンからの出力では発生。CDプレイヤー→AVアンプからの出力では正常。(ヘッドフォン、スピーカー共に)CDプレイヤー→ヘッドフォンアンプからの出力では発生。ポータブルプレイヤー→ヘッドフォンアンプからの出力では正常。(歪みが感じやすい同じ曲をテストとして慣らしました)ポータブルプレイヤー→ヘッドフォンからの出力では正常。MD/CDコンポ→ヘッドフォンからの出力では正常と、以上の組み合わせで試し、結果から原因はCDプレイヤーと当たりを付けました。CDに傷は無く、製品としてのCDでも症状は出ます。レンズクリーニングや、接点クリーニングはしましたが改善されません。オーディオ機器の知識がまだまだ乏しく、アンプならともかく、CDプレイヤーでこのような症状が出ると思っていなかったので、もし解決法、原因が思い当たるならばお教え下さい。中の部品の故障かとは思うのですが、確証も持てないので。DENONに問い合わせをしようと思ったのですが、GWの連休なのでサポートがお休みで問い合わせも出来ず、ここへ来ました。解りにくい説明とは思いますが宜しくお願い致します。
Yahoo!知恵袋 5686日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
色々なケースについてお試しになったようで、そのご熱心さには感服いたします。特定の組み合わせだけで、思い込みで原因を決め付けてしまう人も多い中で、感心なことだと思います。ただ、いかんせん、症状が不安定で、お書きになっていることからは残念ながら原因を特定出来ません。従ってあくまでも想像なのですが、お役に立てれば幸いです。原因は2つ考えられるように思います。一つは、CDプレーヤーの読み取り能力が何らかの原因(おそらくは光ピックアップの劣化)で低下し、リードエラーが訂正可能範囲を超えて、補正(前後の正しいデータから、当たらずとも遠からないであろうデータで補間する)に回っている確率が高くなっていることです。この場合、ディスクのチャッキング状態などによっては、再現性が悪いことがあります。また読み取り系の自動調整を行うようなタイプのCDプレーヤーでは、調整誤差のバラツキによっても再現性が悪いことがあります。ヘッドフォンだと音をより集中して聴く傾向があり、余計目立つのではないかと推測します。高音がキンキラキンキラしているようなオルゴール音楽などだと、この症状は判り易いです。もしこれが原因であれば、レンズクリーニングもされているとのことですので、修理(多分光ピックアップ交換?)となります。もう一つは、ヘッドフォンの異常、多分どこかが共振してしまっていることです。”特定の音”というのが「特定の周波数、音程」を指すのであれば、こちらの可能性が高いように思います。異常個所によっては、ヘッドフォンを掛け返るたびに共振の状態が変わり、再現性が悪いことが考えられます。また、ヘッドフォンアンプ(通常のアンプやCDプレーヤーのヘッドフォン端子も含めて)との相性が出ている可能性も無いとは言えないと思います。もし他のヘッドフォンをお持ちなら、それでも同じ症状が出るでしょうか?。また音量を変えても同じですか?。以上、直接見た訳ではないので、あくまでも想像の域を超えませんが、お役に立てれば幸いです。----------別IDでの補足、有難うございました。でも・・・。さてさて困りました。お話からするとヘッドフォンは原因ではないように思われます。そうするとCDプレーヤーが怪しいということになりますが、特定の周波数(音程)付近で歪む、しかも100Hzという低音でということになりますと、CDプレーヤーで起こり得る現象としては通常考えられません。前に書いたようなことが原因とすると、通常高音で目立つはずで、低音では目立ちにくいはずです。とりあえず今思いつくのは、極めて稀なケースですが、DAコンバータ周辺のアナログ回路が故障していて何らかの異常(例えば、ブロッキング発振:ある電圧の瞬間だけ超高域で発振する→混変調歪が発生する)があり、AVアンプを接続するとその入力インピーダンスの影響でたまたま異常が軽減するといったようなケースです。AVアンプを接続したままCDプレーヤーのヘッドフォン端子から聴いても同様でしょうか?。そのようなケース、あるいは類似のケースだとするとCDプレーヤーの故障なので、GW明けを待って入院させるよりないかも知れません。その際、メーカーサービスの環境では再現しない可能性がありますので、問題となったCDやヘッドフォン(再現性さえあれば、CD-Rへのコピーやカナル型ヘッドフォンでもかまわないと思います)も一緒に出さないといけないかも知れません。また実験したレポートを添付した方が良いと思います。今のところそのくらいしか思いつきません。あまりお役に立てなくて申し訳ありません。
Yahoo!知恵袋 5682日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
591
Views
質問者が納得ゼンハイとAKGのそれらの機種はどっちが優れているとかではなくて、どちらにも得手不得手があるという風に考えたほうが良いのでは。クラッシックや女性ボーカルならHD650が良いという人が多いでしょう。打ち込み系ならK701を推す人が多いのではないでしょうか。ヘッドホンアンプで出来るだけ安くというのであれば、オーテクのAT-HA35iはどうでしょうか。音源がiPodに限られますが、ロスレスならかなり良い音で聞けます。HD650やK701を使うなら、最低でもAT-HA35iかDr.DAC2DXあたりを用意するべきで...
5013日前view591
全般
93
Views
質問者が納得こんばんは。HA-S600は自分も持ってます。持ち運びが便利なので重宝してます。どちらも試聴したことがありませんが、ゼンハイザ―のオープンエアは定評がありますね。ただ、オープンエアは思いっきり音が漏れますから、止めといた方が無難かも。自分はHA-S600の後継としてultrasoneのHFI-780を買いました。レビューなど参考にして下さい。http://kakaku.com/item/K0000052551/この辺の価格帯のヘッドホンを買うと音の良さにビックリするはずです^^
4736日前view93
全般
90
Views
質問者が納得結論から申し上げますと、心配は不要です。(極端に遮音性能が低いアパートでない限りは問題ありません。)私は、ゼンハイザーのオープンエア型のヘッドフォンを使っておりますが、確かに静かな部屋でヘッドフォンのボリュームを大きくすると、数メートル離れても、音楽の内容が分かるくらい聞こえます。しかし、音の伝わり方の特徴として、周波数の高い音は、比較的容易に遮音できます。石膏ボード2~3枚もあれば充分遮音可能です。逆に周波数の低い音(重低音)は、遮音が困難です。(鉄筋コンクリート造の建物でも音が漏れる場合があります)ヘッ...
4868日前view90
全般
264
Views
質問者が納得HD598はHD595の後継機種ですが、HD595に比べて音が良くなったとも悪くなったとも聞きませんね。
4886日前view264
全般
100
Views
質問者が納得隣の部屋と扉などで仕切られていない場合は、幽かに音が聴こえるかも知れんが、普通は大丈夫ですよ。むしろ、そんな大音量で聴いてたら、間違いなく耳を悪くするぞ。
4911日前view100

関連製品のQ&A