Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
127
view
全般

sonar x1 production suiteをローランドのBR...

sonar x1 production suiteをローランドのBR-800をオーディオインターフェースとして使用していますが、BRをUSBからの電源供給状態にすると、sonarが起動時にフリーズしてしまいます。 現在は、sonarを起動してから、BRを起動して「オーディオデバイスがありません・・・」のようなメッセージを見てから「環境設定」で認識させるということをしています。
PCはBTOのCPUはcorei7、メモリーは8GBです。PC付属のサウンドドライバーはBRのものと相性が悪いようですので削除しています。環境設定ではバッファサイズは再生・録音とも64KBにしています(最初は256KBでした)。ASIOパネルでは安定性重視の7に設定しました。
sonar8の時も同じような不具合がありましたのでx1にしたのですが、同じような環境でうまくいっている人はいませんか?それとも別のオーディオインターフェースを購入しなければならないのでしょうか?
Yahoo!知恵袋 4438日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
あくまで「そういう可能性が高いと私は思う」というレベルでの話ですが…

>BRをUSBからの電源供給状態にすると、sonarが起動時にフリーズしてしまいます。
というのが、逆にBRをパワーサプライで電源供給状態にしていれば、そういう問題が発生しないということなら、問題を抱えているのはパソコンのUSB回路またはUSBドライバ側の可能性が非常に高いと思います。

パソコンのUSB側に問題がある場合の、典型的な症状の一つなので。

パソコンは同じで、SONAR8でも同症状だったというなら、なおさらUSB側の問題の可能性が跳ね上がります。

BTOや自作PCでは、マザーボードのUSBがらみで、その手のトラブルはメーカー製に比べれば起きやすい傾向はあります。
私はパソコンは自作派なので、同症状でさんざん悩んで、マザーボード交換したら一発で直った…なんていう経験もあったりします。

一発解決が効くかどうかわかりませんが、私だったら、まずはマザーボードのメーカーと型式を確認して、マザーボードメーカーのサイトから最新のUSB関係(チップセット関係)のドライバをダウンロードしてインストールしてみます。
それでもダメなら、デスクトップ機なら増設USBカードを取り付けて、そっちにBRを繋ぐようにします。
また、メーカー的には推奨していませんが、セルフパワーのUSBハブをパソコンとBRの間にあえて入れてみます。
(その際は、ハブにはBR以外は絶対に繋がないようにする)

私なら、質問文の症状だと、まずは上のようなことをやってみますね。
ただ、確実に解決できるかどうかは、やってみないとわかんないんですが。
Yahoo!知恵袋 4437日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
61
Views
質問者が納得接続は間違っていないようなので、UW500の設定の問題ではないでしょうか。 TRACK DOWN を DIGITAL にしてみては? 【説明書12ページより引用】 ① DIGITAL IN( デジタルイン ) 端子 MD や CD プレーヤーなどのデジタル信号を入力する端子です。接続には光デジタルケーブル ( 角型プラグ ) を使用します。また、リアパネルの INPUT SELECT スイッチをDIGITAL」に設定します。 【説明書15ページより引用】 また、「TRACK DOWN」に設定すると、...
3521日前view61
全般
60
Views
質問者が納得>ネットワークアダプタがないので コントロールパネル→デバイスマネージャー→ネットワークアダプターの⊿をクリックして開きます。EthernetとWirelessのアダプターがないということですか? 最低でもEthernet(有線LAN)があるはずですが...それがAsrock M3A UCC Realtek LAN ですか? Ethernetのアダプターがナマで生きていれば、その他不明なデバイス?として認識される筈ですが Asrock M3A UCC には PCIE x1 Gigabit LAN 1
3539日前view60
全般
57
Views
質問者が納得USBマイクを使った場合、PCのステレオミキサーが使えなくなるので、キャプチャ音が使えなくなります。つまり、実況動画に向きません。 マイクは、マイク端子のマイクを使うことをお勧めします。 具体的に何が必要か、どのように行うのか、 以下のページの「マイク」の項目を参考にどうぞ。 ↓ゲームの実況動画(プレイ動画)を作る方法 http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n2078
3540日前view57
全般
70
Views
質問者が納得>インストール時にLinuxBeanのブートローダをインストールするデバイスでUSBを選択しているのですが、MBRに書き込みが行われてしまい、windowsを起動することができなくなります。 LinuxBeanだったか記憶があやふやですが、確かにそういう不具合のあるバージョンがありました。他にも記憶違いだといけないので名前はあげませんが、複数回そういう不具合の経験があります。 USBメモリの方も、PCの方もブートローダーの再インストールをすれば正常に起動するようになります。 LinuxBeanの...
3542日前view70
全般
66
Views
質問者が納得〔置き換え〕〔書き換え〕と〔上書き〕 デバイスの特徴で左右されそうな感じですね。 (不確実な話で、裏付けもとっていません) 記録(記憶)に使うHDDとSDD(USBメモリーを含む)は構造が異なります。 HDDは内部のHDに磁気を使って記録します。 SSDなどはフラッシュメモリーにデータを記録します。 HDはデータを構成する一部分または全部を変更する(消したり書いたり)することが可能であるが、SSDなどのフラッシュメモリーは一部分を書き直すことができない。 SSDは変更するデータ(新しいデータ)のすべてを...
3542日前view66

関連製品のQ&A