Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
93
view
全般

パソコンの性能について聞きたいのですが(ノートパソコン) 大学生にな...

パソコンの性能について聞きたいのですが(ノートパソコン) 大学生になったのでパソコンを新しくしよう(できるだけ高性能なノートパソコン)と思ったのですが、パソコンの性能というものについてあまり詳しくありません。
CPUやHDDなど基本的なことはおおまかにならわかるのですが(多分)、通信速度がどれくらいなら快適か?なだと問われると答えることができないくらいには知識がないです。
ちなみに私が今、買おうと思っているパソコンの性能を見たところ↓の通りでした。


ブランド: 富士通

CPUブランド: Intel
CPUタイプ: Intel Core i7
CPU速度: 2.20 GHz
プロセッサ数: 1


RAM容量: 8 GB
メモリタイプ: SDRAM

HDD容量: 750 GB
HDDインターフェース: Serial ATA
追加ドライブ: Blu-ray, DVD, CD-ROM


ワイヤレスタイプ: 802.11bgn

ハードウェアプラットフォーム: PC
OS: Windows 7 Home Premium 64ビット 正規版(SP1適用済み)

CPU:インテル Core i7-2670QM プロセッサー(2.20GHz) HTテクノロジー対応
メモリ:8GB(4GB×2)(デュアルチャネルDDR3 SDRAM PC3-10600)
ディスプレイ:15.6型ワイド フルフラット液晶/ ドライブ:BDXL(TM)対応Blu-ray Discドライブ
WiDi/DTSサウンド/HDMI出力端子/USB3.0対応/クイックスタート/電源オフUSB充電
バッテリー駆動時間:約7.0時間/ 質量:約2.9kg

↑の通りです(内容かぶってるところありますが)。

そこで質問です。
質問1、このノートパソコンは高性能か?(具体的にランクをつけるとしたら☆1〜5でどの位置か)
質問2、私はこのパソコンでゲームをしようと思っています。最近の3Dのゲーム(MMO)やFPSなどのゲームを問題なく動かせるか?
質問3、みなさんのオススメのノートパソコンはどれですか?(できるだけ高性能のもの、値段は厭わない)


回答まってます。
Yahoo!知恵袋 4478日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
質問1
CPUも中々いいしメインメモリも多いです。
普通に使っていくぶんには、問題ないです(高性能ですね)
ランクとしては☆3です
なぜ☆3かというとグラフィックカードがあまり強力ではないからです
(グラフィックカードがCPU内臓のものなので・・・)

質問2
このノートパソコンでゲームをやるにはあまり向いていないです
ゲームをするのにはグラフィックカードというものが強力じゃないと快適にプレイできません
このノートはIntel® HD Graphics3000というグラフィックカード(オンボードです)
なのであまりゲームには向いていません
最近の3Dゲームは起動はできるかも知れませんが、とても快適にはできないと思います(カクカクします)
実際にこのノートの性能に似たノートでプレイしている動画があるので
参考までに↓
http://www.youtube.com/watch?v=Wc3PbQfUx_c

質問2
パソコン工房
http://www.pc-koubou.jp/pc/model/clg680-g_main.php
ドスパラ
http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_prime.php?tg=13&tc=143&ft=&mc=2043&sn=0&st=1&vr=10


しかしこういうノートパソコンはバッテリーが持たなかったり
かなり重いです(大学に持っていくには適しません)
なので、あまり高性能なパソコンはお勧めできません

基本的にゲームなどをするのならデスクトップパソコンが一番いいです
デスクトップなら同じ値段でもノートと比べてかなり性能がいいのを買えます
Yahoo!知恵袋
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
61
Views
質問者が納得接続は間違っていないようなので、UW500の設定の問題ではないでしょうか。 TRACK DOWN を DIGITAL にしてみては? 【説明書12ページより引用】 ① DIGITAL IN( デジタルイン ) 端子 MD や CD プレーヤーなどのデジタル信号を入力する端子です。接続には光デジタルケーブル ( 角型プラグ ) を使用します。また、リアパネルの INPUT SELECT スイッチをDIGITAL」に設定します。 【説明書15ページより引用】 また、「TRACK DOWN」に設定すると、...
3526日前view61
全般
60
Views
質問者が納得>ネットワークアダプタがないので コントロールパネル→デバイスマネージャー→ネットワークアダプターの⊿をクリックして開きます。EthernetとWirelessのアダプターがないということですか? 最低でもEthernet(有線LAN)があるはずですが...それがAsrock M3A UCC Realtek LAN ですか? Ethernetのアダプターがナマで生きていれば、その他不明なデバイス?として認識される筈ですが Asrock M3A UCC には PCIE x1 Gigabit LAN 1
3544日前view60
全般
57
Views
質問者が納得USBマイクを使った場合、PCのステレオミキサーが使えなくなるので、キャプチャ音が使えなくなります。つまり、実況動画に向きません。 マイクは、マイク端子のマイクを使うことをお勧めします。 具体的に何が必要か、どのように行うのか、 以下のページの「マイク」の項目を参考にどうぞ。 ↓ゲームの実況動画(プレイ動画)を作る方法 http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n2078
3545日前view57
全般
70
Views
質問者が納得>インストール時にLinuxBeanのブートローダをインストールするデバイスでUSBを選択しているのですが、MBRに書き込みが行われてしまい、windowsを起動することができなくなります。 LinuxBeanだったか記憶があやふやですが、確かにそういう不具合のあるバージョンがありました。他にも記憶違いだといけないので名前はあげませんが、複数回そういう不具合の経験があります。 USBメモリの方も、PCの方もブートローダーの再インストールをすれば正常に起動するようになります。 LinuxBeanの...
3547日前view70
全般
66
Views
質問者が納得〔置き換え〕〔書き換え〕と〔上書き〕 デバイスの特徴で左右されそうな感じですね。 (不確実な話で、裏付けもとっていません) 記録(記憶)に使うHDDとSDD(USBメモリーを含む)は構造が異なります。 HDDは内部のHDに磁気を使って記録します。 SSDなどはフラッシュメモリーにデータを記録します。 HDはデータを構成する一部分または全部を変更する(消したり書いたり)することが可能であるが、SSDなどのフラッシュメモリーは一部分を書き直すことができない。 SSDは変更するデータ(新しいデータ)のすべてを...
3547日前view66

関連製品のQ&A