Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
292
view
全般

【500枚】ベリンガー xenyx x1832usbについて 今日、...

【500枚】ベリンガー xenyx x1832usbについて
今日、ベリンガー xenyx x1832usbが届いたのですが、うまく扱えません。 説明証が簡潔なのか私の頭の思考能力が簡潔なのか分かりませんがいろいろ不都合が起きます。
1.VUメーター(レベルメーター)が片方(L)しか点灯しない
2.エフェクトがかけれない(かけられない?)
3.フェーダーが反応しない(動かしても音の変化なし、というか一番下に下げていても音が出る)
4.USBライン出力から音が出ない(PCに音を出力したいです)
5.もういろいろ分からないので使い方を全部説明してほしい。

USB側からはミキサーに音は出していません。PCの音は3.5ステレオミニジャックをモノラル標準プラグ×2にしてミキサーにつなげています。
ミキサー歴は現時点で7時間程度です。
新品で購入しました(下位機種が売り切れてた...)
マイクはキャノン接続?
生放送とかミキシングしてみたいです。
他に気になることがいっぱいありますが・・・
質問者はミキサーのことを一切知らないと言っても過言ではないので操作方法も教えてもらいたいです。

乱文すみませんでした。御回答よろしくお願いします。
Yahoo!知恵袋 4328日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
これは・・・今回は、なかなか「痛い回答」が多いですね。
でも、まぁ仕方ないでしょう。私のような「ベリンガーフェチ」の方が少数派ですから。

回答書きかけた時に、画像アップがあったのはラッキーでした。再確認できました。

結論を言えば、「ボタンの設定が完全に間違っている」です。

各チャンネルのミュートボタンは、全部「飛び出た状態=off」にして下さい。
たぶん、ここのボタンをまず押したのが、全てのミスの始まりな様な気がします。
入力してるチャンネルのMUTEランプが点いてるのが、そもそも異常(操作誤り)

そして、各チャンネルのSOLOボタンもすべて「飛び出た状態=off」にして下さい。
ミュートボタンを押したら音が出ないので、いろいろ試したらSOLOボタンを押したら音が出たので「良かった」と思ってしまったのでは?
SOLOモードになってっから、
「フェーダー位置に関係なく音が出る」
「レベルメータが片側しか点灯しない」
という状態になってんです。

併せて、MAINフェーダの上左のモードスイッチも飛び出した状態にしてみて下さい。
これで、チャンネルフェーダとエフェクトが効くようになるはず。メータも戻るはず。

SOLOモードは、ライブPAやるときに、チャンネル1つ1つの「INPUTレベル調整」に使うモードです。
ALESISのミキサーは、最上位機種以外は「宅録用」なので、そんな機能がないから、ALESISしか知らない人には縁のない機能ですので、まぁ・・・

そして、SOLOモードで音が鳴ってるときは、エフェクト音は一切カットされます。
チャンネルのINPUT調整する時には、エフェクト音なんか鳴ったらかえって邪魔だからです。
これは、ライブ用ミキサー使ったこと無い人では、知らない話なので、まぁ・・・

前問でも言ったように、このミキサーは基本がライブ用ですからねぇ・・・

なお、マイク入力については写真で間違ってませんが、このミキサーのTRS入力端子はライン専用です。
ダイナミックマイクはTRSで繋げと言うのは、このミキサーでは大間違い。
kogoto_g_g_gさん の追記が正解です。

とにかく、一度スイッチ類はすべて「飛び出た状態」にしてから、改めてマニュアル(確かにわかりにくいが)どおりゆっくり進めてみて下さい。今回は、闇雲に触ってはいけないスイッチを押しまくったのが、そもそものも失敗の原因だと思います。

あと、グラフィックイコライザは、まぁいろいろ試してる最中の写真だと思いますが、こんな変な設定にしたらダメですよ。
グラフィックイコライザが効かなかったんじゃないですか?
それも、SOLOモードになってたのが原因。チャンネル調整時にはグライコは邪魔なのです。
これも、全部のコントロールをセンターに戻して、スイッチ類を全部飛び出させてから、マニュアル見ながらゆっくり設定しましょう。

前問でも言ったように、このミキサーは「設計はライブ用」ですから、「ライブ用途にしか使わない」機能はなるべく使わないようにしないと、かえってややこしくなります。
また、ライブミキサーの扱い方に詳しい人からの情報でないと、聞いて混乱するだけになりやすい点にもご注意を。
Yahoo!知恵袋 4328日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
61
Views
質問者が納得接続は間違っていないようなので、UW500の設定の問題ではないでしょうか。 TRACK DOWN を DIGITAL にしてみては? 【説明書12ページより引用】 ① DIGITAL IN( デジタルイン ) 端子 MD や CD プレーヤーなどのデジタル信号を入力する端子です。接続には光デジタルケーブル ( 角型プラグ ) を使用します。また、リアパネルの INPUT SELECT スイッチをDIGITAL」に設定します。 【説明書15ページより引用】 また、「TRACK DOWN」に設定すると、...
3511日前view61
全般
60
Views
質問者が納得>ネットワークアダプタがないので コントロールパネル→デバイスマネージャー→ネットワークアダプターの⊿をクリックして開きます。EthernetとWirelessのアダプターがないということですか? 最低でもEthernet(有線LAN)があるはずですが...それがAsrock M3A UCC Realtek LAN ですか? Ethernetのアダプターがナマで生きていれば、その他不明なデバイス?として認識される筈ですが Asrock M3A UCC には PCIE x1 Gigabit LAN 1
3529日前view60
全般
57
Views
質問者が納得USBマイクを使った場合、PCのステレオミキサーが使えなくなるので、キャプチャ音が使えなくなります。つまり、実況動画に向きません。 マイクは、マイク端子のマイクを使うことをお勧めします。 具体的に何が必要か、どのように行うのか、 以下のページの「マイク」の項目を参考にどうぞ。 ↓ゲームの実況動画(プレイ動画)を作る方法 http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n2078
3530日前view57
全般
70
Views
質問者が納得>インストール時にLinuxBeanのブートローダをインストールするデバイスでUSBを選択しているのですが、MBRに書き込みが行われてしまい、windowsを起動することができなくなります。 LinuxBeanだったか記憶があやふやですが、確かにそういう不具合のあるバージョンがありました。他にも記憶違いだといけないので名前はあげませんが、複数回そういう不具合の経験があります。 USBメモリの方も、PCの方もブートローダーの再インストールをすれば正常に起動するようになります。 LinuxBeanの...
3532日前view70
全般
66
Views
質問者が納得〔置き換え〕〔書き換え〕と〔上書き〕 デバイスの特徴で左右されそうな感じですね。 (不確実な話で、裏付けもとっていません) 記録(記憶)に使うHDDとSDD(USBメモリーを含む)は構造が異なります。 HDDは内部のHDに磁気を使って記録します。 SSDなどはフラッシュメモリーにデータを記録します。 HDはデータを構成する一部分または全部を変更する(消したり書いたり)することが可能であるが、SSDなどのフラッシュメモリーは一部分を書き直すことができない。 SSDは変更するデータ(新しいデータ)のすべてを...
3532日前view66

関連製品のQ&A