Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
165
view
全般

当方、MultiSync LCD195VX(DVI-Dを持っています...

当方、MultiSync LCD195VX(DVI-Dを持っています)を3台所有しております。
そして、今、使っている自作PCは下記のとおりです。
CPU: Core I 7 2600K 3.40GHz
マザーボード:MSI B75A-G43
メモリ:16GB実装 可能な限り出費を抑えて、トリプルディスプレイの環境を構築するにはどうすればよいでしょうか?なお、
・windows7で動かすPCです。他のOSにする予定はありません。
・動作の安定性を最重要視しています。相性関係で悩む精神的余裕はありません。
・USBディスプレイなどは除外します。
・マザーボードを入れ替えることは視野にいれております。
・CPUを他製品にすることは除外します
知恵をお貸しください。
Yahoo!知恵袋 4343日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
ビデオカードはお使いではないようですね。また、モニタ側にDisplayPort端子はないと見受けます。

最も低コストでトリプルディスプレイを行うには、安価なビデオカードを購入して、オンボード+ビデオカードを組み合わせて使用します。合計4台までは、簡単に表示できますよ。これができるのは、6シリーズ以降のチップセットのみです。もちろん、お使いのマザーボードでは可能です。

安価なビデオカードの例(同じMSI製…私もこれ使ってます)。
http://kakaku.com/item/K0000245008/

オンボードとビデオカードを併用するには、BIOS上で設定が必要です。Advanced -> Integrated Graphics Configuration -> IGD Multi Monitor を Enabled に設定してください。そのほか、オンボードとビデオカードどちらをBIOS上のプライマリにするかについては、Initiate Graphics Adapter で選択できます。IGDがオンボード優先、PEGがビデオカード優先です。この優先はBIOS上のものであり、WINDOWS上とは関係ありません。

上記MSIのビデオカードを購入された場合ですが、銀色のヒートシンク部分を掴まないように注意してください。ヒートシンク部に力がかかると、カパッとGPUコアと剥がれて浮いてしまいます。元通りにしても、空気が入って隙間ができてしまい、GPUの過熱で画面にノイズがのったり、正常動作しなくなることがあります。万が一そのようになってしまったら、ヒートシンクを外して、コアとヒートシンクに残ったサーマルパッドのカスを綺麗に剥がしてから、熱伝導率の高いグリスを塗って、ヒートシンクを付け直せば治ります。

最後に、3画面以上のビデオカードについてですが、RADEON57XX以上のビデオカードは1枚で3画面以上に対応していますが、3画面以上についてはDISPLAYPORT接続が条件となっています。今回のように、モニタがDISPLAYPORT非対応の場合は、アクティブタイプの変換ドングルを購入する必要があり、それ1個がエントリークラスのビデオカード1枚に相当する価格で、安くは実現できませんよ。ホットキー操作で画面出力構成を自在に組み替える場合(プロファイル切替)は、RADEON1枚での構成が便利ですけれどもね。
Yahoo!知恵袋 4343日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
61
Views
質問者が納得接続は間違っていないようなので、UW500の設定の問題ではないでしょうか。 TRACK DOWN を DIGITAL にしてみては? 【説明書12ページより引用】 ① DIGITAL IN( デジタルイン ) 端子 MD や CD プレーヤーなどのデジタル信号を入力する端子です。接続には光デジタルケーブル ( 角型プラグ ) を使用します。また、リアパネルの INPUT SELECT スイッチをDIGITAL」に設定します。 【説明書15ページより引用】 また、「TRACK DOWN」に設定すると、...
3533日前view61
全般
60
Views
質問者が納得>ネットワークアダプタがないので コントロールパネル→デバイスマネージャー→ネットワークアダプターの⊿をクリックして開きます。EthernetとWirelessのアダプターがないということですか? 最低でもEthernet(有線LAN)があるはずですが...それがAsrock M3A UCC Realtek LAN ですか? Ethernetのアダプターがナマで生きていれば、その他不明なデバイス?として認識される筈ですが Asrock M3A UCC には PCIE x1 Gigabit LAN 1
3552日前view60
全般
57
Views
質問者が納得USBマイクを使った場合、PCのステレオミキサーが使えなくなるので、キャプチャ音が使えなくなります。つまり、実況動画に向きません。 マイクは、マイク端子のマイクを使うことをお勧めします。 具体的に何が必要か、どのように行うのか、 以下のページの「マイク」の項目を参考にどうぞ。 ↓ゲームの実況動画(プレイ動画)を作る方法 http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n2078
3552日前view57
全般
70
Views
質問者が納得>インストール時にLinuxBeanのブートローダをインストールするデバイスでUSBを選択しているのですが、MBRに書き込みが行われてしまい、windowsを起動することができなくなります。 LinuxBeanだったか記憶があやふやですが、確かにそういう不具合のあるバージョンがありました。他にも記憶違いだといけないので名前はあげませんが、複数回そういう不具合の経験があります。 USBメモリの方も、PCの方もブートローダーの再インストールをすれば正常に起動するようになります。 LinuxBeanの...
3554日前view70
全般
66
Views
質問者が納得〔置き換え〕〔書き換え〕と〔上書き〕 デバイスの特徴で左右されそうな感じですね。 (不確実な話で、裏付けもとっていません) 記録(記憶)に使うHDDとSDD(USBメモリーを含む)は構造が異なります。 HDDは内部のHDに磁気を使って記録します。 SSDなどはフラッシュメモリーにデータを記録します。 HDはデータを構成する一部分または全部を変更する(消したり書いたり)することが可能であるが、SSDなどのフラッシュメモリーは一部分を書き直すことができない。 SSDは変更するデータ(新しいデータ)のすべてを...
3555日前view66

関連製品のQ&A