Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
136
view
全般

ゲーム配信 ニコニコ生放送 現在のノートPCではスペック不足の為、買...

ゲーム配信 ニコニコ生放送
現在のノートPCではスペック不足の為、買い換えます
デスクが良いのはわかってますがノートです
機能パーツ等のオススメ 機能不足等があるか を見てほしいです
多くの意見待ってます ノートPCスペック
3年間保証
OS Windows(R) 7 Professional SP1 [64ビット] 正規版(DSP)
ディスプレイ 15.6inch フルHD(1920X1080ドット)対応光沢カラー液晶
チップセット インテル(R) HM77チップセット
プロセッサ インテル(R) Core i7-3610QM プロセッサー(2.3-3.3GHz/4コア/8スレッド/6MB)
メインメモリ DDR3 1333 4GB/SO-DIMM×4(計16GB)[基本構成] 最大32
ハードディスクドライブ 120GB Intel SSD 520 (6Gbps) [読取最高速度 550MB/s 書込最高速度 500MB/s ]
光学式ドライブ 読み書き対応ブルーレイ(Blu-ray)ドライブ
グラフィックアクセラレータ GeForce GTX 675M 2GB
サウンド機能 【小型・超軽量】Sound Blaster X-Fi Go!Pro SB-XFI-GOP
スピーカー 内蔵ステレオスピーカー
無線LAN IEEE802.11 b/g/n対応ワイヤレスLAN[本体内蔵]
Bluetoothアダプタ Bluetooth(本体内蔵)
WEBカメラ 200万画素カメラ搭載

主にPS2、wiiの配信 のちにPCゲームの配信もしていきたいです

マイク付きヘッドフォン(単体もあります) ロジクールC920
I-O DATA USB接続ビデオキャプチャー GV-USB2
USBハブ 一応必要物については問題ないと思いますが記載させていただきました

配信方法
キャプチャーソフト I-O DATA USB接続ビデオキャプチャー GV-USB2(Light Capturt)
をアマレコTVにうつし FMEオートメーターかNLEでの配信を考えています

PCスペックに問題はないか
少しでも高画質にする方法はあるか
もっといい配信方法があるか

初心者なのでグラフィックボードの使い方?等もさっぱりです

質問内容がグダグダになっていしまいましたがお願いします
Yahoo!知恵袋 4374日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
正直無駄です。
ニコ生ごときi7なんて宝の持ち腐れ
i3の一番下位のi3-330Mでも十分です。
事実、僕が余裕で配信できました。

http://www.amazon.co.jp/%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%91%E3%82%BD%E3%82%B3%E3%83%B3-Aspire-AS5733-A32C-%E3%83%80%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%83%BC-15-6%E5%9E%8B/dp/B005YDBAU2/ref=sr_1_2?ie=UTF8&qid=1340269935&sr=8-2

http://www.acer.co.jp/ac/ja/JP/content/model/LX.RN502.064

上記モデルはi3-370Mを搭載しています。
参考までに。


今後3Dゲームやその他処理の重い作業を配信するのであれば
i5やi7搭載のモデルを推奨しますが
そのような予定がないようでしたら、これでいいと思います。


追記:グラフィックボードはノートパソコンには増設できません。
また、キャプチャーボードを使用するのなら、IntelHD2000(i3の内臓グラフィック)で十分です。

それと、GV-USB2のようなキャプチャーボードを
キャプチャーソフトとは呼びませんので注意を。
Yahoo!知恵袋 4373日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
61
Views
質問者が納得接続は間違っていないようなので、UW500の設定の問題ではないでしょうか。 TRACK DOWN を DIGITAL にしてみては? 【説明書12ページより引用】 ① DIGITAL IN( デジタルイン ) 端子 MD や CD プレーヤーなどのデジタル信号を入力する端子です。接続には光デジタルケーブル ( 角型プラグ ) を使用します。また、リアパネルの INPUT SELECT スイッチをDIGITAL」に設定します。 【説明書15ページより引用】 また、「TRACK DOWN」に設定すると、...
3517日前view61
全般
60
Views
質問者が納得>ネットワークアダプタがないので コントロールパネル→デバイスマネージャー→ネットワークアダプターの⊿をクリックして開きます。EthernetとWirelessのアダプターがないということですか? 最低でもEthernet(有線LAN)があるはずですが...それがAsrock M3A UCC Realtek LAN ですか? Ethernetのアダプターがナマで生きていれば、その他不明なデバイス?として認識される筈ですが Asrock M3A UCC には PCIE x1 Gigabit LAN 1
3535日前view60
全般
57
Views
質問者が納得USBマイクを使った場合、PCのステレオミキサーが使えなくなるので、キャプチャ音が使えなくなります。つまり、実況動画に向きません。 マイクは、マイク端子のマイクを使うことをお勧めします。 具体的に何が必要か、どのように行うのか、 以下のページの「マイク」の項目を参考にどうぞ。 ↓ゲームの実況動画(プレイ動画)を作る方法 http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n2078
3536日前view57
全般
70
Views
質問者が納得>インストール時にLinuxBeanのブートローダをインストールするデバイスでUSBを選択しているのですが、MBRに書き込みが行われてしまい、windowsを起動することができなくなります。 LinuxBeanだったか記憶があやふやですが、確かにそういう不具合のあるバージョンがありました。他にも記憶違いだといけないので名前はあげませんが、複数回そういう不具合の経験があります。 USBメモリの方も、PCの方もブートローダーの再インストールをすれば正常に起動するようになります。 LinuxBeanの...
3538日前view70
全般
66
Views
質問者が納得〔置き換え〕〔書き換え〕と〔上書き〕 デバイスの特徴で左右されそうな感じですね。 (不確実な話で、裏付けもとっていません) 記録(記憶)に使うHDDとSDD(USBメモリーを含む)は構造が異なります。 HDDは内部のHDに磁気を使って記録します。 SSDなどはフラッシュメモリーにデータを記録します。 HDはデータを構成する一部分または全部を変更する(消したり書いたり)することが可能であるが、SSDなどのフラッシュメモリーは一部分を書き直すことができない。 SSDは変更するデータ(新しいデータ)のすべてを...
3538日前view66

関連製品のQ&A