Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
74
view
全般

Windows 8proをインストールしたいのですが知識のある方教え...

Windows 8proをインストールしたいのですが知識のある方教えてください宜しくお願いします。 現在使用している自作PC内容
OS:Windows 7 professional 64bit
CPU:Core i7-920 2.66 GHz
マザーボード:GIGABYTE GA-X58A-UD3R (ドライバー Windows 7まで対応しか現状無し)
グラフィックボード:玄人志向 GF-GTS250-E512HD/GRN (ドライバー Windows 7まで対応しか現状無し)
メモリー:2GB×3本=6GB
HDD:2TB(空き量1.5TB以上)
マウス及びキーボードは、USB接続
インターネット接続

以上の環境で使用しWindows 8 64bitのインストール条件は、満たしていると思われます。
その他
*GIGABYTEに問い合わせましたが最新版のドライバー(Windows 8対応)無しの一方的の言葉だけでアドバイス等無しでした。事実上Windows 7まで対応しか現状無しと思われる

*マイクロソフトに問い合わせましたが色々アドバイスを頂いておりますが現状インストールできていません。

◆本題に入りますが、現在以下の状態で実施しインストール90%で常に停止してしまい『Windows 8できませんでした』の
表示が出るだけでエラー内容は、出ません。

■基本PCの電源を入れて→立ち上がり後→DVD (Windows 8pro 64bit)を入れ起動→インストール準備→互換性をチェック
→引き継ぐ項目を選択→必要な作業があるかどうかチェック→インストール準備完了→インストール開始
→途中停止※90%で常に停止する。(1回も再起動位置まで行かない)

これまでの実施内容
①互換性の検出確認
・互換性をチェックでウイルスバスターのみが検出された為→消去→以降検出無し→インストール開始→停止
(インストール開始→途中停止※90%で停止)

②引き継ぐ項目を選択し交換確認
・引き継ぐ項目を選択において『Windowsの設定個人ファイルアプリを引き継ぐ』→『個人ファイルのみ引き継ぐ』に
変更し実施したが停止(インストール開始→途中停止※90%で停止)

③システム設定ユ−ティリティ及び最小限にして確認(通常この作業でインストールで可能性が高い為実施)
・ファイル名を指定して実行→msconfig→システム設定ユ−ティリティ→サービスを選択しMicrosoftのサービス全てを隠す
→すべて無効にする→スタートアップを選択しすべて無効にする→OK→電源を切る→メモリー1本2GBのみ(最小限にする)
→PCの電源を入れ→立ち上がり後→DVD (Windows 8pro)を入れ起動→インストール開始→停止
(途中停止※90%で常に停止する。)

④HDDに問題が有りインストール出来ない可能性がある為実施
・HDD→SSDに変更(クローン作成)→インストール開始→停止
(途中停止※90%で常に停止する。)

以上①~④まで数回実施しましたがいずれも90%で途中停止してしまいます。

質問内容は2点です。

1点目●インストール方法及び原因等を教えて下さい。
(できればデータを現状状態のまま引継ぎたいのですが)

最終手段としてクリーンインストールも考えていますが現状できません(データが消えるが高い確率でインストールできる)
PCの電源を入れて→キーボードを押す→反応無しのまま起動する為現状できません
2点目●クリーンインストールの設定(キーボード設定?)を教えて下さい。

以上です宜しくお願いします。
Yahoo!知恵袋 4243日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
1.インストール方法について
そのエラーの原因はわかりませんが、インストールディスクでブートしてみるのもいいかもしれません。
①PCの電源を入れたらF12を連打します。そうすると起動メニュー的なものが表示されるはずです。その中からDVDドライブを選択します。(これは私のPCの場合の話です。リカバリディスク等を起動するやり方でできるはずなので、そのやり方に関しては取扱説明書をご覧ください。)
②しばらくすると、Windows 7上でインストールディスクを起動したときと同じ画面が表示されるはずなので、キーボードの設定や言語環境を設定して次へ進みます。
③プロダクトIDの入力を求められるので、カードに貼られているプロダクトIDを入力します。
④インストール方法の選択を求められるので、アップグレードを選択します。
ここから先はWindows 7からインストールディスクを起動したときと同じはずです。(私はカスタムインストールしたのでよくわかりませんが)
これでもインストールできないのならば、次の2を試してください。

2.データを消したくないのならば、Windows 7を残してデュアルブートをするのも一つの手かもしれません。
新しくパーティションを作成して(容量は任意)、そこにWindows 8をインストールすればいいのです。もちろん、設定はなにも引き継がれませんが、インストールできる可能性は極めて高いです。
インストール方法は1の③までは同じで、④でカスタムを選択して、新しく作ったパーティションを選択してインストールしてください。
Yahoo!知恵袋
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
61
Views
質問者が納得接続は間違っていないようなので、UW500の設定の問題ではないでしょうか。 TRACK DOWN を DIGITAL にしてみては? 【説明書12ページより引用】 ① DIGITAL IN( デジタルイン ) 端子 MD や CD プレーヤーなどのデジタル信号を入力する端子です。接続には光デジタルケーブル ( 角型プラグ ) を使用します。また、リアパネルの INPUT SELECT スイッチをDIGITAL」に設定します。 【説明書15ページより引用】 また、「TRACK DOWN」に設定すると、...
3528日前view61
全般
60
Views
質問者が納得>ネットワークアダプタがないので コントロールパネル→デバイスマネージャー→ネットワークアダプターの⊿をクリックして開きます。EthernetとWirelessのアダプターがないということですか? 最低でもEthernet(有線LAN)があるはずですが...それがAsrock M3A UCC Realtek LAN ですか? Ethernetのアダプターがナマで生きていれば、その他不明なデバイス?として認識される筈ですが Asrock M3A UCC には PCIE x1 Gigabit LAN 1
3547日前view60
全般
57
Views
質問者が納得USBマイクを使った場合、PCのステレオミキサーが使えなくなるので、キャプチャ音が使えなくなります。つまり、実況動画に向きません。 マイクは、マイク端子のマイクを使うことをお勧めします。 具体的に何が必要か、どのように行うのか、 以下のページの「マイク」の項目を参考にどうぞ。 ↓ゲームの実況動画(プレイ動画)を作る方法 http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n2078
3547日前view57
全般
70
Views
質問者が納得>インストール時にLinuxBeanのブートローダをインストールするデバイスでUSBを選択しているのですが、MBRに書き込みが行われてしまい、windowsを起動することができなくなります。 LinuxBeanだったか記憶があやふやですが、確かにそういう不具合のあるバージョンがありました。他にも記憶違いだといけないので名前はあげませんが、複数回そういう不具合の経験があります。 USBメモリの方も、PCの方もブートローダーの再インストールをすれば正常に起動するようになります。 LinuxBeanの...
3549日前view70
全般
66
Views
質問者が納得〔置き換え〕〔書き換え〕と〔上書き〕 デバイスの特徴で左右されそうな感じですね。 (不確実な話で、裏付けもとっていません) 記録(記憶)に使うHDDとSDD(USBメモリーを含む)は構造が異なります。 HDDは内部のHDに磁気を使って記録します。 SSDなどはフラッシュメモリーにデータを記録します。 HDはデータを構成する一部分または全部を変更する(消したり書いたり)することが可能であるが、SSDなどのフラッシュメモリーは一部分を書き直すことができない。 SSDは変更するデータ(新しいデータ)のすべてを...
3550日前view66

関連製品のQ&A