Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
60
view
全般

詳しい方よろしくお願いします。 今度新しいノートパソコンを買おうと思...

詳しい方よろしくお願いします。
今度新しいノートパソコンを買おうと思うのですが、人見知りで店頭販売に行く勇気がなくて、一度知り合いの方 に見積もって頂いたのですが…見積り書を見ても全然わからないのでご意見を伺いたいのです(ビジネス用しか扱ってないよ、とは云われています)

使用用途:ネットサーフィン、ワード、小説書いたり、予定としては出来れば何かの絵描きソフトをいれたい
――――――
NECノートパソコン PC-VJ28HDZND1台◆24万円
OS:Windows(R)7 Professional 64ビット
CPU:インテル Core i7-2640M プロセッサー(2.80GHz)
液晶:15.6型ワイドFHD液晶(1920×1080)
RAM:8GB DDR3-SDRAM 4GB×2
HDD:320GB
FDD:無
キーボード:タイプB
マウス:USB光センサーマウス
光学ドライブ:DVDスーパーマルチドライブ
バッテリー:リチウムイオン
Office:無
Windows7再セットアップ用DVD-ROM(32bit&64bit)
保障:5年間翌営業日出張修理
パソコン・プリンタ設定料金 1式 ◆1万円
=計25万円
――――――
良く作ると高くなるよ、とは云われたのですが相場もわからず…このパソコンはどうなのでしょうか?ご意見よろしくお願いします!
Yahoo!知恵袋 4535日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
僕だけかもしれませんが、すごく高く感じます。
引き合いに台湾製ノートPCのASUS製
N55SF-S2630Bを出させていただきます。

価格: 24万(NEC)→約12万(ASUS)
以降、NEC→ASUSの順で性能を比較します。

OS : Windows7 pro→Windows7 home
OSの差はxpモードやWindows backupなどです。

CPU: i7-2640M → i72630QM
http://hardware-navi.com/cpu.php
こちらのサイトによりますと、性能差は1.5倍くらい
ASUSのN55SFのほうが高いです。

液晶: 15.6型ワイドFHD液晶(1920×1080)
→15.6型フルHD液晶(1920x1080)
同じです。発色に差があるかもしれません。

RAM:8GB DDR3-SDRAM 4GB×2
→DDR3--1333, 搭載容量8 GB,SO-DIMMスロット×2
同じです。差は出ないでしょう。(メモリに関しては)

HDD:320GB→約750GB
ASUSのほうが2倍以上多いです。
HDDは記憶容量をさします。

FDD:両方ともなし。
DVD:DVDスーパーマルチ→DVDスーパーマルチ+ブルーレイ
ASUS側にはブルーレイドライブが付属します。

グラフィック:Intel HD グラフィックス3000
→GeForce GT 555M
http://hardware-navi.com/gpu.php
このサイトの比較ではGT 555Mのほうが2倍近く
性能が高いとされています。

引用元http://kakaku.com/item/K0000282676/spec/#tab

と、こんな感じです。
値段は2倍あるのに性能が低いことは目に見えています。
後は残りの12万で保障を買う価値があるのか、
またこんなに高性能なPCが必要なのか、
しっかり判断して買ってください。

ちなみに私の初のノートPCはASUS(N55SF-S2630Bではない)
でしたが、2.3年たった今も健全に動き未だかつて
ブルスクはおろかとても安定して動いています。
第1日本で今PCは作られていないといわれていますし、
PCパーツも日本製はないでしょう。
Yahoo!知恵袋 4530日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
61
Views
質問者が納得接続は間違っていないようなので、UW500の設定の問題ではないでしょうか。 TRACK DOWN を DIGITAL にしてみては? 【説明書12ページより引用】 ① DIGITAL IN( デジタルイン ) 端子 MD や CD プレーヤーなどのデジタル信号を入力する端子です。接続には光デジタルケーブル ( 角型プラグ ) を使用します。また、リアパネルの INPUT SELECT スイッチをDIGITAL」に設定します。 【説明書15ページより引用】 また、「TRACK DOWN」に設定すると、...
3510日前view61
全般
60
Views
質問者が納得>ネットワークアダプタがないので コントロールパネル→デバイスマネージャー→ネットワークアダプターの⊿をクリックして開きます。EthernetとWirelessのアダプターがないということですか? 最低でもEthernet(有線LAN)があるはずですが...それがAsrock M3A UCC Realtek LAN ですか? Ethernetのアダプターがナマで生きていれば、その他不明なデバイス?として認識される筈ですが Asrock M3A UCC には PCIE x1 Gigabit LAN 1
3529日前view60
全般
57
Views
質問者が納得USBマイクを使った場合、PCのステレオミキサーが使えなくなるので、キャプチャ音が使えなくなります。つまり、実況動画に向きません。 マイクは、マイク端子のマイクを使うことをお勧めします。 具体的に何が必要か、どのように行うのか、 以下のページの「マイク」の項目を参考にどうぞ。 ↓ゲームの実況動画(プレイ動画)を作る方法 http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n2078
3529日前view57
全般
70
Views
質問者が納得>インストール時にLinuxBeanのブートローダをインストールするデバイスでUSBを選択しているのですが、MBRに書き込みが行われてしまい、windowsを起動することができなくなります。 LinuxBeanだったか記憶があやふやですが、確かにそういう不具合のあるバージョンがありました。他にも記憶違いだといけないので名前はあげませんが、複数回そういう不具合の経験があります。 USBメモリの方も、PCの方もブートローダーの再インストールをすれば正常に起動するようになります。 LinuxBeanの...
3531日前view70
全般
66
Views
質問者が納得〔置き換え〕〔書き換え〕と〔上書き〕 デバイスの特徴で左右されそうな感じですね。 (不確実な話で、裏付けもとっていません) 記録(記憶)に使うHDDとSDD(USBメモリーを含む)は構造が異なります。 HDDは内部のHDに磁気を使って記録します。 SSDなどはフラッシュメモリーにデータを記録します。 HDはデータを構成する一部分または全部を変更する(消したり書いたり)することが可能であるが、SSDなどのフラッシュメモリーは一部分を書き直すことができない。 SSDは変更するデータ(新しいデータ)のすべてを...
3532日前view66

関連製品のQ&A