Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
584
view
全般

オーディオインターフェースのCI1についての質問です。 どうも設定が...

オーディオインターフェースのCI1についての質問です。 どうも設定がうまくいかないようです。

PC:MacBook Pro
OS:Mac OS X 10.7.5
インターフェース:CI1

付属のUSBケーブルでPCに接続して、電源は供給されているし(されないときもありますがPCを再起動すればされます)、ギターをCI1に接続したときも、CI1はギターの音に反応します。また、CI1にヘッドホンを繋いだら、ちゃんとギターの音も聞こえます。
問題なのは、CI1とPC間の接続だと思うのですが...。
付属のソフト(SEQUEL LE、WAVELAB LE)を開いても、CI1が探知されません。
なんどインストールしても、無事、完了はするのですが、システム環境設定からYamaha Steinberg USBを開いても、添付画像のように、aboutしか出てきません。
付属のディスクからインストールしてもできなかったので、サイトからインストールを試みたのですが、同様にaboutしかでてきません。
Audio MIDI設定を開いても、CI1が探知されません。されても、設定をいじることができませんし、音をだしてもなんも反応しません。
どうすれば、正しくインストールできて、PCに接続できますか?
よろしくお願いいたします。
Yahoo!知恵袋 4174日前
コメントする
お気に入り
1
投票で選ばれたベストソリューション
はじめまして♪

私の場合はMacBook Proでもチョイ古いCore 2 Duoの10.6なのですが、、、

そもそも、時々電源供給が出来ない、と言うのは安定した動作は出来ていないと考えて良いでしょう。

最近の機種で、USB3.0対応機では有りませんでしょうか???

MacintoshでもWindows機でも、一部のチップセットのUSB3.0対応機器が、本来は互換性があるはずのUSB2.0やUSB1.1やUSB1.0の動作に問題が出て来ると言う事象が有ります。

電源ダケの場合は、USB接続機器が多い場合に供給電力不足から電圧低下をおこし、動作不良と言う事が昔から有りました。
そのため、USBハブを使わないように、と言うのが昔からの一般論ですが、昨年からのUSB3.0の互換性問題ではハブで解決出来たと言う、僅かなケースですが望みは有るかと思いますよ。

オーディオ環境ではたとえ最新式のインターフェースでもUSB2.0を採用します。
まだまだ3.0の信頼性が無いのか、実際の音声データ転送では2.0でもはや十分なのかはワカリマセンが、そう言う物のようです。

私のMacBook Proでは同時8chの音声入出力が出来ています。
USB2.0で転送速度に問題は無く、安定動作しますので、CI1でもUSB2.0で問題は無いハズ。
ついでに、簡易インターフェースもぶら下がっていますが、こちらはステレオ(2ch)入出力のUSB1.1対応製品。
同時接続しても正常に認識し、切り替え運用が出来ます。(入出力が8chのインターフェースはACアダプターからの電源供給ですけれどね。)

ーーーーーーーーーーー

ケーブル自体は付属の物で問題は無いハズです。
それぞれを接続した時のUSB通信チップの問題や、電力供給の問題だと思われますよ。

あと、基本的にWindows用のソフトはMacで使えないのに、どうしてこの機種なんだろ?と言う疑問は残ります。
「SEQUEL LE、WAVELAB LE」も「Yamaha Steinberg USB」も、私にはワカリマセンが、Macintosh対応なのですよね??

ハード的には「USB Audio CODEC」で利用は可能なはずですが、、、
(その意味では、システム環境設定から合わせておけば、QuickTimeでもGarageBandでも利用可能。私の場合はMac対応の他のソフトを利用しています。コンピューターで録音は2004頃から始めています。ハンドルネームとしてはiBook-2001で検索されれば、おおむね2006以降の部分はどこかでヒットします。でも見つけたとしても、過去の恥ずかしい部分は見なかった事にしておいて下さいね。)

YAMAHAも、スタインバーグも、たしかWindows専用ソフトしか扱わなかったのでは?
(初音ミクも同じくYAMAHAさん系列ですね。)
(スタインバーグはドイツのソフト会社でしたが、今はYAMAHAの子会社だったはず。。)
Yahoo!知恵袋 4174日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
* 回答期限が過ぎていても投票によってあなたの回答がベストソリューションになるかもしれません
回答する
全般
61
Views
質問者が納得接続は間違っていないようなので、UW500の設定の問題ではないでしょうか。 TRACK DOWN を DIGITAL にしてみては? 【説明書12ページより引用】 ① DIGITAL IN( デジタルイン ) 端子 MD や CD プレーヤーなどのデジタル信号を入力する端子です。接続には光デジタルケーブル ( 角型プラグ ) を使用します。また、リアパネルの INPUT SELECT スイッチをDIGITAL」に設定します。 【説明書15ページより引用】 また、「TRACK DOWN」に設定すると、...
3591日前view61
全般
60
Views
質問者が納得>ネットワークアダプタがないので コントロールパネル→デバイスマネージャー→ネットワークアダプターの⊿をクリックして開きます。EthernetとWirelessのアダプターがないということですか? 最低でもEthernet(有線LAN)があるはずですが...それがAsrock M3A UCC Realtek LAN ですか? Ethernetのアダプターがナマで生きていれば、その他不明なデバイス?として認識される筈ですが Asrock M3A UCC には PCIE x1 Gigabit LAN 1
3609日前view60
全般
57
Views
質問者が納得USBマイクを使った場合、PCのステレオミキサーが使えなくなるので、キャプチャ音が使えなくなります。つまり、実況動画に向きません。 マイクは、マイク端子のマイクを使うことをお勧めします。 具体的に何が必要か、どのように行うのか、 以下のページの「マイク」の項目を参考にどうぞ。 ↓ゲームの実況動画(プレイ動画)を作る方法 http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n2078
3610日前view57
全般
70
Views
質問者が納得>インストール時にLinuxBeanのブートローダをインストールするデバイスでUSBを選択しているのですが、MBRに書き込みが行われてしまい、windowsを起動することができなくなります。 LinuxBeanだったか記憶があやふやですが、確かにそういう不具合のあるバージョンがありました。他にも記憶違いだといけないので名前はあげませんが、複数回そういう不具合の経験があります。 USBメモリの方も、PCの方もブートローダーの再インストールをすれば正常に起動するようになります。 LinuxBeanの...
3612日前view70
全般
66
Views
質問者が納得〔置き換え〕〔書き換え〕と〔上書き〕 デバイスの特徴で左右されそうな感じですね。 (不確実な話で、裏付けもとっていません) 記録(記憶)に使うHDDとSDD(USBメモリーを含む)は構造が異なります。 HDDは内部のHDに磁気を使って記録します。 SSDなどはフラッシュメモリーにデータを記録します。 HDはデータを構成する一部分または全部を変更する(消したり書いたり)することが可能であるが、SSDなどのフラッシュメモリーは一部分を書き直すことができない。 SSDは変更するデータ(新しいデータ)のすべてを...
3612日前view66

関連製品のQ&A