Gizport
4 回答
0
Share (facebook)
206
view
全般

再・自作PCについての意見を募集!! まぁそんな訳で、昨日おんなじよ...

再・自作PCについての意見を募集!! まぁそんな訳で、昨日おんなじような質問をしまして、自分の知識の低さにを露呈し泣いて帰ったわけです。
ちょっとググったり雑誌立ち読みしたりして、付け焼刃ではありますが勉強して戻ってきましたのでよろしくお願いいたします。

友人のPCを一緒に自作することになったのですが、とりあえずパーツを決めましたので皆様の意見を伺いたい所存であります。ハイ

CPU------Intel Core i7 4770K BOX
理由:何か新しくて性能良さそうだから・・・。

M/B------ASRock H87M
理由:ドスパラでやすかったから・・・。

メモリ------ADATA AX3U1600GC4G9-2G (DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組)
理由:ドスパラでよく売れてるから・・・。昨日16GBは使わないだろうし、
8GBメモリは相性があると言われたので・・・。

グラボ-----GALAXY KUROUTOSHIKOU グラフィックボード GeFoce GTX780 3GB PCI-E GF-GTX780-E3GHD
理由:GTX780なのに安かったから・・・。

DVDドライブ-BUFFALO DVSM-724S/V-BK
理由:安くて無難な感じがしたから・・・。

HDD------WD Blue 3.5inch 7,200rpm 1.0TB 64MBキャッシュ SATA3.0 WD10EZEX/N
理由:安くて通信速度?書き込み速度?が早そうだから・・・。

OS-------Windows7 Home Premium 64bit 日本語版 DVD(DSP) SP1 + PCI接続USB増設カード セット
理由:ドスパラで安かったから・・・。 USBは2.0です。3.0は使わないみたいなので・・・。

ケース------ZALMAN ATXミドルタワー PCケース Z9
理由:安くて見た目カッコよくて、USB3.0があってファンがついてるから・・・。

電源------玄人志向 KRPW-PT750W/92+
理由:そこそこの値段で評価が高かったから・・・。

CPUファン---ENERMAX【HASWELL対応】サイドフローCPUクーラー ETS-T40-TB
理由:安くて評価が高かったから・・・。

予算は16万円程度だそうなのでこんな感じに落ち着きました。
PCの用途は主にゲーム(スカイリム、マインクラフト、FF14、GTA5、BF4などを中~高設定でプレイ)

一応、自分がいま使用しているPCが自作なのでまるっきり素人というわけではないと思うのですが、皆様の意見を聞かせてください。
Yahoo!知恵袋 3980日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
CPU------Intel Core i7 4770K BOX
理由:何か新しくて性能良さそうだから・・・。
正解でしょうか

M/B------ASRock H87M
理由:ドスパラでやすかったから・・・。

安くてOCできなければ4770Kの意味なし
高くても Z87

http://kakaku.com/specsearch/0540/

メモリ------ADATA AX3U1600GC4G9-2G (DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組)
理由:ドスパラでよく売れてるから・・・。昨日16GBは使わないだろうし、
8GBメモリは相性があると言われたので・・・。

1600?
1866 2133がおススメ
既に持っているなら1333で流用1600新規で購入してもあまり変わらない

http://kakaku.com/pc/pc-memory/itemlist.aspx?pdf_Spec101=3&pdf_Spec102=1&pdf_Spec103=22,24&pdf_Spec201=4000&pdf_so=p1

価格こなれてきています
あとで後悔しないように

CPUファン---ENERMAX【HASWELL対応】サイドフローCPUクーラー ETS-T40-TB
理由:安くて評価が高かったから・・・。

http://kakaku.com/item/K0000274347/?lid=ksearch_kakakuitem_image
せっかくPCケース Z9
サイドアクリルパネルで中が見えるそれが売り?

だったら光物
http://kakaku.com/item/K0000512941/

でも発熱多いようなので

プラス1200円で簡易水冷

http://kakaku.com/item/K0000420689/

選んだ理由がバランス重視でなく
売れているとか無難だからとか
それぞれの人気売れ行きで選択

メーカーやブランドのイメージでそろえるとか
諸先輩の選択で実績があるから

真似をする(パクる)

こんな選択もよいのでは

ここで皆様の意見!!

10人10色
失礼ながら顔も見えないので
無責任な回答や意見がいっぱい来るかもしれません

気落ちしないで頑張ってください

自分はここで事前に調べます
少なくとも1か月は準備して購入

価格の上下よりも多くの情報が得られたとき
購入しています

http://www.coneco.net/
http://club.coneco.net/review/list_all/cat2/
Yahoo!知恵袋 3980日前
シェア
 
皆様どうもありがとうございました。
本当にありがとうございました。
質問者 3976日前
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
回答 (3)
1
チップセットH87はOCできないので、CPUはK無し無印でいいです。K付きは意味がありません。
逆にCPUをK付きにするならOC可能なZ87チップセット搭載のマザーにするべきです。

OSとケースの選択理由が矛盾しているような気がしますが、まぁ他の構成は問題ないんじゃないでしょうか。
欲を言えば、電源ユニットをもう少し高品質な物にしたほうが良いと思うのですが。
Yahoo!知恵袋 3980日前
シェア
 
コメントする
 
1
CPUはK付きで・・・M/BはH型ですか・・・
OCなどをしないのであればK付きを買う必要は無いと思います。
OCする場合はM/BをZに変えたほうがいいですよ~
それとこのスペックだとフルHDで大抵のゲームが最高設定で遊べるとおもいますよ~
全部・・・がついてますが元気だしてくださいw
Yahoo!知恵袋 3980日前
シェア
 
コメントする
 
1
初めまして

昨日の質問も読んでいましたが回答は控えていました(笑)

はっきり言って自作パソコンなのだからなんでもいいのです、自分でパーツを決めて、自分で好きなように組み立てたらいいのです。もちろん基礎的なことは勉強をしなくてはいけません。まずはパソコンの規格を知ることこれにはパーツの規格もあれば、デバイスの規格、帯域幅の規格などです。それにパーツを組み立てる知識、最後に商品知識です。

あなたが今考えている部分は主に商品知識の部分でそれ以外の知識がありません。なので肝心な自分のこだわりが持てていないのです。自作パソコンはこだわってこそ自作の意味があってそうでなければ自作パソコンを作る意味はありません。

性能が良さそうだから4770kにする、いいじゃないか! メモリーだって16GBあったって邪魔にはならん(笑)かっこいいからグラボ2枚つける! 電源ユニットだって2枚のグラボに1つづつつけちゃう!大いにけっこう!それがこだわりなんです(笑)
オーバークロックのやりすぎでCPUが焼き鳥になる!自分のパソコンだからいいじゃないか(笑)CPUを冷やそうと思いドライアイスで火傷した!そんなのは普通だ(笑)
自作パソコンの楽しみ方はいろいろで、他人に指示されるものではないです、大いに知識を蓄えて大いにそれを発揮してください。分からないことは、ここで教えてくれます。

がんばれ!

最後にだがマザーボードはこれがいいぞ(笑)はっきりいって高いがまず壊れない!オーバークロックでも1.5倍まで倍率を上げても平気だし!メモリーも通常は1.5Vだが平然と1.75vぐらいかける(笑)それでも安定していて60時間ぐらいオンラインゲームをぶっ続けにしててもなにも起こらない!安いマザーですぐ壊れるなら高くてもこれのほうが良いぞ。

http://kakaku.com/item/K0000516870/
Yahoo!知恵袋 3980日前
シェア
 
コメントする
 
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
61
Views
質問者が納得接続は間違っていないようなので、UW500の設定の問題ではないでしょうか。 TRACK DOWN を DIGITAL にしてみては? 【説明書12ページより引用】 ① DIGITAL IN( デジタルイン ) 端子 MD や CD プレーヤーなどのデジタル信号を入力する端子です。接続には光デジタルケーブル ( 角型プラグ ) を使用します。また、リアパネルの INPUT SELECT スイッチをDIGITAL」に設定します。 【説明書15ページより引用】 また、「TRACK DOWN」に設定すると、...
3526日前view61
全般
60
Views
質問者が納得>ネットワークアダプタがないので コントロールパネル→デバイスマネージャー→ネットワークアダプターの⊿をクリックして開きます。EthernetとWirelessのアダプターがないということですか? 最低でもEthernet(有線LAN)があるはずですが...それがAsrock M3A UCC Realtek LAN ですか? Ethernetのアダプターがナマで生きていれば、その他不明なデバイス?として認識される筈ですが Asrock M3A UCC には PCIE x1 Gigabit LAN 1
3544日前view60
全般
57
Views
質問者が納得USBマイクを使った場合、PCのステレオミキサーが使えなくなるので、キャプチャ音が使えなくなります。つまり、実況動画に向きません。 マイクは、マイク端子のマイクを使うことをお勧めします。 具体的に何が必要か、どのように行うのか、 以下のページの「マイク」の項目を参考にどうぞ。 ↓ゲームの実況動画(プレイ動画)を作る方法 http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n2078
3545日前view57
全般
70
Views
質問者が納得>インストール時にLinuxBeanのブートローダをインストールするデバイスでUSBを選択しているのですが、MBRに書き込みが行われてしまい、windowsを起動することができなくなります。 LinuxBeanだったか記憶があやふやですが、確かにそういう不具合のあるバージョンがありました。他にも記憶違いだといけないので名前はあげませんが、複数回そういう不具合の経験があります。 USBメモリの方も、PCの方もブートローダーの再インストールをすれば正常に起動するようになります。 LinuxBeanの...
3547日前view70
全般
66
Views
質問者が納得〔置き換え〕〔書き換え〕と〔上書き〕 デバイスの特徴で左右されそうな感じですね。 (不確実な話で、裏付けもとっていません) 記録(記憶)に使うHDDとSDD(USBメモリーを含む)は構造が異なります。 HDDは内部のHDに磁気を使って記録します。 SSDなどはフラッシュメモリーにデータを記録します。 HDはデータを構成する一部分または全部を変更する(消したり書いたり)することが可能であるが、SSDなどのフラッシュメモリーは一部分を書き直すことができない。 SSDは変更するデータ(新しいデータ)のすべてを...
3547日前view66

関連製品のQ&A