Gizport
3 回答
0
Share (facebook)
191
view
全般

PC初心者です。 自宅のPCをもう一台ネットができるようにしたく、無...

PC初心者です。
自宅のPCをもう一台ネットができるようにしたく、無線LAN設置を試みたのですが、無理でした…
今回私が使った無線LANルータは
親戚から昔に貰ったものです。
Air Station MIMO 型番…WZR-G108/P です。 カードが2つ付いていました。
CDは付いていません。
なのでバッファローさんのページからドライバをダウンロードさせて頂き、簡単に設定できますよー的な機能のところにたどり着きましたが、逆に難しい…。

親機の方は何とか電波がとんでいるらしくPCも認識してくれましたが
子機のカード(?)の方が、もうPCが拒否っています。
なにせCDないですから…頭の悪い私には厳しい。
フレッツ光なのですが、私が一人暮らしをしていた間にプロバイダーをトッパから別の所にかえてしまったようです。

両親ともにPCはちんぷんかんぷんなので
よくわからないけど北海道の方の下請けの会社…とだけ言っていました。
もちろん私もちんぷんかんぷんです。

プロバイダーさんは今回の件に関係あるのかどうかもわかりませんが…

簡単に設定できますよー画面にはメアドらしきものを入力する箇所があったのですが、メアド取得してない…
しかも最初の設定したときのCDもないようです。
パスも…わかんないじゃん!という危機的状況です。
これも今回のことに関連あるかどうかさえわかりませんが。
今つながっているのはVistaのデスクトップです。
今回もう一つつなげたいのは7のノートです。しかしこれ…カード差し込むところないような…。
別にUSB型のを買えということでしょうか?
とにかくとりあえずまずはVistaの方をつなげたいです。
長くなってすみません。
誰か哀れなお馬鹿さんに救いの手をください…
Yahoo!知恵袋 3948日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
遥か昔、ノートパソコンに無線lanなんかついていないときにそのカードは利用されていました。
ということで必要ありません。
あとusb型も必要ありません。普通に標準装備でノートパソコンにはついてます。

さて親機から電波は飛んでいるらしいとのことですが、とんでいるならばwindows7の右下のネットワークのところに無線lanが検出されていませんか?
家の中なので電波が4本とかたっているものだと思います。
パスワード等は設定をかえていないなら、無線lanの機械のうしろにのっているかと。
ほかになにかあれば、補足お願いします。

追記
むむむ。私もマニュアルを確認しました。
http://buffalo.jp/download/manual/air5/top/
こちらを参考に設定なさってはどうでしょうか。
どうやらAirStationは必要なようですね。

あとデスクトップは無線lanがついているものとついていないものがあり、私ではわかりかねます。
型番号を調べれば、ネットで簡単に調べることができます。

もしよければ私は素直に買い替えをお勧めします。
製品として7年目前ほどの前の製品の使用はお勧めできません。
理由
・マニュアルがxpまでで、簡単セットアップのソフトがvistaや7でできるか不明
・回線が光なのにこちらは有線lanが100Mbpsまでしか対応していない(最近のは1000Mbps対応)
・無線の規格が古い(これは54Mbpsまでしか対応しておらず、ノートパソコンが300Mbpsまで対応しているのにもったいない)
・セキュリティが標準では設定されていない(こちらも設定が自分で必要ですので、初心者には厳しい)
・最近のもののほうが情報が豊富
Yahoo!知恵袋 3948日前
シェア
 
素直に買い換えます。
何時間も格闘しましたが無理でした。
ブロードバンド接続ができませんでした。
今時のはQRコード等使って簡単に設定できると聞きました。
電波は飛んでるのに悔しい…
しつこく質問してすみませんでした。
ありがとうございます
質問者 3946日前
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
回答 (2)
1
クライアントマネージャ3 xp
クライアントマネージャⅤ vista,win7,win8以降
http://buffalo.jp/download/driver/lan/clmg3.html
http://buffalo.jp/download/driver/lan/clmg5.html
無線親機aoss長押し(5-10sec)、クライアントマネージャaossサーチで自動set完了
Yahoo!知恵袋 3948日前
シェア
 
コメントする
 
1
Windows7のノートなら無線LANは内蔵されているはずなので、
Airstation本体にSSIDと認証キーが貼られていない?
それがわかればノートの無線LANをオンにして、
表示されたAirstationをクリックして認証キーを入力すればいいだけ。
そのキーがわからなければ無線LAN親機を買い替え。
安いもので4000円くらいで買えます。
それから自分の家のネットワークのIDやパスワードなどはしっかり控えておかないと、
トラブルになった時に対処出来ませんよ。
プロバイダーから送られて来た書類に印刷されているはずだからしっかりとメモしておきましょう。
Yahoo!知恵袋 3948日前
シェア
 
コメントする
 
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
61
Views
質問者が納得接続は間違っていないようなので、UW500の設定の問題ではないでしょうか。 TRACK DOWN を DIGITAL にしてみては? 【説明書12ページより引用】 ① DIGITAL IN( デジタルイン ) 端子 MD や CD プレーヤーなどのデジタル信号を入力する端子です。接続には光デジタルケーブル ( 角型プラグ ) を使用します。また、リアパネルの INPUT SELECT スイッチをDIGITAL」に設定します。 【説明書15ページより引用】 また、「TRACK DOWN」に設定すると、...
3518日前view61
全般
60
Views
質問者が納得>ネットワークアダプタがないので コントロールパネル→デバイスマネージャー→ネットワークアダプターの⊿をクリックして開きます。EthernetとWirelessのアダプターがないということですか? 最低でもEthernet(有線LAN)があるはずですが...それがAsrock M3A UCC Realtek LAN ですか? Ethernetのアダプターがナマで生きていれば、その他不明なデバイス?として認識される筈ですが Asrock M3A UCC には PCIE x1 Gigabit LAN 1
3536日前view60
全般
57
Views
質問者が納得USBマイクを使った場合、PCのステレオミキサーが使えなくなるので、キャプチャ音が使えなくなります。つまり、実況動画に向きません。 マイクは、マイク端子のマイクを使うことをお勧めします。 具体的に何が必要か、どのように行うのか、 以下のページの「マイク」の項目を参考にどうぞ。 ↓ゲームの実況動画(プレイ動画)を作る方法 http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n2078
3536日前view57
全般
70
Views
質問者が納得>インストール時にLinuxBeanのブートローダをインストールするデバイスでUSBを選択しているのですが、MBRに書き込みが行われてしまい、windowsを起動することができなくなります。 LinuxBeanだったか記憶があやふやですが、確かにそういう不具合のあるバージョンがありました。他にも記憶違いだといけないので名前はあげませんが、複数回そういう不具合の経験があります。 USBメモリの方も、PCの方もブートローダーの再インストールをすれば正常に起動するようになります。 LinuxBeanの...
3539日前view70
全般
66
Views
質問者が納得〔置き換え〕〔書き換え〕と〔上書き〕 デバイスの特徴で左右されそうな感じですね。 (不確実な話で、裏付けもとっていません) 記録(記憶)に使うHDDとSDD(USBメモリーを含む)は構造が異なります。 HDDは内部のHDに磁気を使って記録します。 SSDなどはフラッシュメモリーにデータを記録します。 HDはデータを構成する一部分または全部を変更する(消したり書いたり)することが可能であるが、SSDなどのフラッシュメモリーは一部分を書き直すことができない。 SSDは変更するデータ(新しいデータ)のすべてを...
3539日前view66

関連製品のQ&A