Gizport
2 回答
0
Share (facebook)
211
view
全般

BTOでのパソコン購入 XPサポート終了が迫ってきたので、メーカーP...

BTOでのパソコン購入 XPサポート終了が迫ってきたので、メーカーPCからゲームもできるBTOパソコンへの乗り換えを検討しています。
以前にいただいたご回答を参考に、構成をしてみましたのでご意見お願いします。


使用用途
・オンラインゲーム(PSO2やFF14)
・スカイプ(するかも)
・イラスト作成(Photoshop等)
・ネットサーフィン
・You tubeやニコニコ動画の視聴
・CD、DVDの視聴及び作成
・年賀状作成
・写真・動画の編集や管理
・ブログ(アバター等あり)
・メール
などその他一般的な用途です。


PCワンズ Cgear i74770/GX760-ZEをカスタマイズしました。
http://www.1-s.jp.net/bto_details.php?bto_serial=623

OS
Microsoft Windows8 64bit 日本語 (DSP版) 1pk DVD

ソフト
選択なし

セキュリティーソフト
選択なし

CPU
Intel Core i7 4770

CPUクーラー
KABUTO2 SCKBT-2000 12cmファン/ワイドレンジRPM設計を採用したトップフロー型CPUクーラー

マザーボード
ASUS H87-PLUS Intel H87 チップセット ATX

グラフィックカード
nVIDIA GeForce GTX760 2GB-GDDR5
FF14新生エオルゼアダウンロードクーポンと30日間の無料プレイ期間付属

メインメモリ
DDR3 SDRAM PC3-12800/1600MHz-8GB デュアルチャネルSDRAM (4GBx2枚)

SSDドライブ
CFD CSSD-S6T128NHG5Q 128GB Serial-ATA6GB/s MLC 読込530MB/s・書込490MB/s
※東芝製SSD(HG5d)を採用

SSDドライブのキャッシュとRAID設定
設定なし

ハードディスク1
2TB 64MBキャッシュ Serial-ATA3 6Gbps WESTERN DIGITAL WD20EZRX

ハードディスク1のパーティション分割設定
設定なし

光学ドライブ
LG GH24NSB0 BL BLK 内蔵型24倍速DVDスーパーマルチドライブ
※書込みソフト等各種付属

3.5インチベイ
30in1 カードリーダーライター ブラック

サウンド関連
7.1-Channel HD Audio CODEC オンボード

ネットワーク
Gigabit (1000/100/10) LAN オンボード

PCケース
ZALMAN Z3PLUS WHITE ATXミドルタワーケース

電源
800W 80PLUS認証 ATX 静音電源

フロントケースファン
12cm 静音ケースファン x2

リアケースファン
12cm 静音ケースファン

トップケースファン
12cm 静音ケースファン x2

TVチューナー/MPEG関連
地デジ専用、外付USBデジタルテレビチューナー

キーボードマウスセット
バッファローBSKBW07 ブラック USB ワイヤレス キーボード・マウスセット

モニター・スピーカー
選択なし

保証・サポート
3年間センドバック無償修理保証

合計 143,915 円



CPUクーラー・マザーボードは何を選べば良いのか分からなかったので、適当に選びました。
モニターはアマゾン等で、24~27インチを購入予定です。
現在使用中のメーカーPCが、8年ぐらい使用しているので、今回購入するPCもできるだけ長く使いたいと思ってます。

ご意見等よろしくお願いします。
Yahoo!知恵袋 3827日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
CPUクーラーはよほどじゃない限りは大丈夫だと思います
マザーボードは主にどれだけ拡張できるかまたはしたいのかによって決めるといいと思います。
それも質問者さんがもうこのパソコンはこれ以上パーツを付けないってんであればそのパーツがつくぎりぎりで安いものを購入されればよいかと思います。
Yahoo!知恵袋 3826日前
シェア
 
ご回答くださった皆様、ありがとうございました。
マザーボードについて、少し理解できました。
あまり気にせず選んでいきたいと思います。
質問者 3822日前
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
回答 (1)
1
マザーの高いのはSATA端子が多いとか電源フェーズが多い上位タイプになってます。
電源フェーズが多いとCPUへの電力供給が安定するので高負荷でも不安定になりにくいのと、
発熱量が減るといわれてる。どのぐらい減るのかはしらんけど。
コンデンサが全部日本製だったり。信頼度という意味でも上になってます。

ちょっと表現を変えるとゲーム向き。
ゲーム用マザーボードと称して売られてるのは電源フェーズが多くなってる。

上位とはいっても、マザーボードとしての役割自体には変わりはないから、
安くていいよっていう選択肢ももちろんある。
高くても壊れるときは壊れるから・・・。
Yahoo!知恵袋 3827日前
シェア
 
コメントする
 
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
61
Views
質問者が納得接続は間違っていないようなので、UW500の設定の問題ではないでしょうか。 TRACK DOWN を DIGITAL にしてみては? 【説明書12ページより引用】 ① DIGITAL IN( デジタルイン ) 端子 MD や CD プレーヤーなどのデジタル信号を入力する端子です。接続には光デジタルケーブル ( 角型プラグ ) を使用します。また、リアパネルの INPUT SELECT スイッチをDIGITAL」に設定します。 【説明書15ページより引用】 また、「TRACK DOWN」に設定すると、...
3511日前view61
全般
60
Views
質問者が納得>ネットワークアダプタがないので コントロールパネル→デバイスマネージャー→ネットワークアダプターの⊿をクリックして開きます。EthernetとWirelessのアダプターがないということですか? 最低でもEthernet(有線LAN)があるはずですが...それがAsrock M3A UCC Realtek LAN ですか? Ethernetのアダプターがナマで生きていれば、その他不明なデバイス?として認識される筈ですが Asrock M3A UCC には PCIE x1 Gigabit LAN 1
3529日前view60
全般
57
Views
質問者が納得USBマイクを使った場合、PCのステレオミキサーが使えなくなるので、キャプチャ音が使えなくなります。つまり、実況動画に向きません。 マイクは、マイク端子のマイクを使うことをお勧めします。 具体的に何が必要か、どのように行うのか、 以下のページの「マイク」の項目を参考にどうぞ。 ↓ゲームの実況動画(プレイ動画)を作る方法 http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n2078
3530日前view57
全般
70
Views
質問者が納得>インストール時にLinuxBeanのブートローダをインストールするデバイスでUSBを選択しているのですが、MBRに書き込みが行われてしまい、windowsを起動することができなくなります。 LinuxBeanだったか記憶があやふやですが、確かにそういう不具合のあるバージョンがありました。他にも記憶違いだといけないので名前はあげませんが、複数回そういう不具合の経験があります。 USBメモリの方も、PCの方もブートローダーの再インストールをすれば正常に起動するようになります。 LinuxBeanの...
3532日前view70
全般
66
Views
質問者が納得〔置き換え〕〔書き換え〕と〔上書き〕 デバイスの特徴で左右されそうな感じですね。 (不確実な話で、裏付けもとっていません) 記録(記憶)に使うHDDとSDD(USBメモリーを含む)は構造が異なります。 HDDは内部のHDに磁気を使って記録します。 SSDなどはフラッシュメモリーにデータを記録します。 HDはデータを構成する一部分または全部を変更する(消したり書いたり)することが可能であるが、SSDなどのフラッシュメモリーは一部分を書き直すことができない。 SSDは変更するデータ(新しいデータ)のすべてを...
3532日前view66

関連製品のQ&A