Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
49
view
全般

今タブレットPC買おうかなって思って迷ってます。主な使い道は動画入れ...

今タブレットPC買おうかなって思って迷ってます。主な使い道は動画入れてみるのと、アプリくらいです。基本的にWi-Fiで使おうと思ってて、予算はだいたい25,000円です。KindleとNexus7あたりで悩んでます ・画素数は出来るなら綺麗な方がいい
・容量多め(またはUSB等の外部メモリを使える)
・将来的にはデザリングも使いたい


これがオススメというのがあったら教えて欲しいです。また、もうすぐ新作出るから待て!というような情報もあれば嬉しいです
Yahoo!知恵袋 4184日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
NEXUS 7 32GB Wi-Fiのみ 一択です。

Kindle Fire (HD)では、USBメモリーが扱えません。(Root化すればできます)
ただし、動画を購入したり、Youtubeとかから見るのであれば、
Wi-Fiアンテナが2つあるKindle Fire HDに軍配があがります。

また、Nexus Media Importer(有料)という、
各ジャンルごとのフォルダーにデータを取り込んでくれる便利なアプリがあるので、オススメです。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.homeysoft.nexususb.importer

また、NVIDIA Tegra 3というARMをいれているので、画像処理もいいと思います。

―デザリングについて―
NEXUS 3.5G HSPA+(ハイスピード)はオススメできません。
各キャリアとも、月額が大変な事になります。

でしたら、WiMAXなどのプロバイダーでモバイルルーターとセットで購入する事をオススメします。
2年契約が必須ですが、携帯通信キャリアよりはるかに安くあがります。
http://setsuzoku.nifty.com/wimax/kiki/nexus7.htm
また、デザリングは、バッテリーの寿命が短くなるので、止めた方がいいです。
Yahoo!知恵袋 4170日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
61
Views
質問者が納得接続は間違っていないようなので、UW500の設定の問題ではないでしょうか。 TRACK DOWN を DIGITAL にしてみては? 【説明書12ページより引用】 ① DIGITAL IN( デジタルイン ) 端子 MD や CD プレーヤーなどのデジタル信号を入力する端子です。接続には光デジタルケーブル ( 角型プラグ ) を使用します。また、リアパネルの INPUT SELECT スイッチをDIGITAL」に設定します。 【説明書15ページより引用】 また、「TRACK DOWN」に設定すると、...
3530日前view61
全般
60
Views
質問者が納得>ネットワークアダプタがないので コントロールパネル→デバイスマネージャー→ネットワークアダプターの⊿をクリックして開きます。EthernetとWirelessのアダプターがないということですか? 最低でもEthernet(有線LAN)があるはずですが...それがAsrock M3A UCC Realtek LAN ですか? Ethernetのアダプターがナマで生きていれば、その他不明なデバイス?として認識される筈ですが Asrock M3A UCC には PCIE x1 Gigabit LAN 1
3549日前view60
全般
57
Views
質問者が納得USBマイクを使った場合、PCのステレオミキサーが使えなくなるので、キャプチャ音が使えなくなります。つまり、実況動画に向きません。 マイクは、マイク端子のマイクを使うことをお勧めします。 具体的に何が必要か、どのように行うのか、 以下のページの「マイク」の項目を参考にどうぞ。 ↓ゲームの実況動画(プレイ動画)を作る方法 http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n2078
3549日前view57
全般
70
Views
質問者が納得>インストール時にLinuxBeanのブートローダをインストールするデバイスでUSBを選択しているのですが、MBRに書き込みが行われてしまい、windowsを起動することができなくなります。 LinuxBeanだったか記憶があやふやですが、確かにそういう不具合のあるバージョンがありました。他にも記憶違いだといけないので名前はあげませんが、複数回そういう不具合の経験があります。 USBメモリの方も、PCの方もブートローダーの再インストールをすれば正常に起動するようになります。 LinuxBeanの...
3551日前view70
全般
66
Views
質問者が納得〔置き換え〕〔書き換え〕と〔上書き〕 デバイスの特徴で左右されそうな感じですね。 (不確実な話で、裏付けもとっていません) 記録(記憶)に使うHDDとSDD(USBメモリーを含む)は構造が異なります。 HDDは内部のHDに磁気を使って記録します。 SSDなどはフラッシュメモリーにデータを記録します。 HDはデータを構成する一部分または全部を変更する(消したり書いたり)することが可能であるが、SSDなどのフラッシュメモリーは一部分を書き直すことができない。 SSDは変更するデータ(新しいデータ)のすべてを...
3552日前view66

関連製品のQ&A