Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
52
view
全般

DLNAについてまた質問です。 前回の質問「http://detai...

DLNAについてまた質問です。 前回の質問「http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13132503878」
WALKMAN Fシリーズ、Panasonic DMR-BWT500(ブルーレイディスクレコーダー)、Windows7のパソコンの3つを、DLNAで接続したいという話です。
そこで、いろいろやってみた結果、また不具合が・・・

①WALKMAN FシリーズとPanasonic DMR-BWT500(ブルーレイディスクレコーダー)との接続は、WALKMAN FからDMR-BWT500のデータは見られるようになりましたが、PCで見られなくなりました。(詳しくは↓)

②Panasonic DMR-BWT500(ブルーレイディスクレコーダー)とWindows7のパソコンをつなぐが、PCからレコーダのデータが見られない時と、見られる時がある。

③WALKMAN FシリーズとWindows7のパソコンの接続は、WALKMANでPCを認識するのですが、接続しようとすると、「サーバー機器に、本気が登録されていない可能性があります。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・」などとエラーが出て、接続できません。


それでは、我が家の接続のおさらい・・・
①PCは無線LANルーター「LAN-WH300N/DRCV」の親機から有線で接続。
②レコーダーは無線LANルーター「LAN-WH300N/DRCV」の子機に接続。
③WALKAMANは無線LANルーター「LAN-WH300N/DRCV」の親機と、無線で接続。
(④WALKMANを↓の無線LANアダプターにて使用。③を使わない時のみ。たまに)
といった感じになっています。
それと、前回の質問で、言っていなかったのですが、USBの、無線LANアダプター「LAN-GMW/PSP」というのもがあり、無線LANルータを導入する前まで使用しており、現在も使用中です。(WALKMANの接続に・・・※たまに)
それで、無線LANアダプターを、PCに差しているときと、差していないときでは、↑の不具合が少し変わってきます。
①無線LANアダプターを、PCから抜いて、無線LANルーターでWALKAMNを使用しているときは、↑の不具合。
②無線LANアダプターでWALKMANを使用するときは、PCに接続できるが、レコーダーには接続できない。

※レコーダからPCにアクセスできないことには変わりありません。

などと、いろいろ不具合が出てきました。
設定を1からやりなすなど、方法はいくつかあると思いますが、よろしくお願いします。
それと、設定しなおす場合は、無線LANアダプターは、使用しません。
Yahoo!知恵袋 3598日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
http://bb.watch.impress.co.jp/docs/series/shimizu/20091027_324526.html

http://www.sony.jp/support/walkman/guide/nw-f800s/connection/network02.html?spdir=F800S&spdata=menu

まず、上に書かれてるような設定は問題なくできているでしょうか?

あとはwindowsパソコンに入っているセキュリティーソフトは何ですか?

セキュリティーソフトによっては、DLNAの機器の認識を妨げるものもあります(セキュリティーが強すぎて)。我が家は「ESET」というセキュリティーソフトを使っていますが、ファイアーウォールを無効にしないとDLNA対応のスピーカー等を認識してくれません。

いったんwindowsパソコンのセキュリティーソフトでファイアーウォールを無効にしてみて下さい。

あと、パソコンからレコーダーの内容を見るためには、専用のクライアントソフトが必要だと思いますよ。我が家の場合、VAIOなので、最初から入っている「ホームネットワークビデオプレーヤー」というソフトを使わないと見れません。windows7自体の機能だけでは無理だと思います(DTCP-IPの関係でファイル認識はできるが、再生まではできない)。

http://shigeorg.web.fc2.com/dtcp-ip.html

DTCP-IPについてはここに詳しく載っています。

現状で回答できることはこれくらいかな…。

もし、このようなことを試しても解決できない場合は、もう少し詳しい人に回答をもらった方が無難だと思います。

もし、力になれなかったときはごめんなさい。
Yahoo!知恵袋 3596日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
61
Views
質問者が納得接続は間違っていないようなので、UW500の設定の問題ではないでしょうか。 TRACK DOWN を DIGITAL にしてみては? 【説明書12ページより引用】 ① DIGITAL IN( デジタルイン ) 端子 MD や CD プレーヤーなどのデジタル信号を入力する端子です。接続には光デジタルケーブル ( 角型プラグ ) を使用します。また、リアパネルの INPUT SELECT スイッチをDIGITAL」に設定します。 【説明書15ページより引用】 また、「TRACK DOWN」に設定すると、...
3510日前view61
全般
60
Views
質問者が納得>ネットワークアダプタがないので コントロールパネル→デバイスマネージャー→ネットワークアダプターの⊿をクリックして開きます。EthernetとWirelessのアダプターがないということですか? 最低でもEthernet(有線LAN)があるはずですが...それがAsrock M3A UCC Realtek LAN ですか? Ethernetのアダプターがナマで生きていれば、その他不明なデバイス?として認識される筈ですが Asrock M3A UCC には PCIE x1 Gigabit LAN 1
3529日前view60
全般
57
Views
質問者が納得USBマイクを使った場合、PCのステレオミキサーが使えなくなるので、キャプチャ音が使えなくなります。つまり、実況動画に向きません。 マイクは、マイク端子のマイクを使うことをお勧めします。 具体的に何が必要か、どのように行うのか、 以下のページの「マイク」の項目を参考にどうぞ。 ↓ゲームの実況動画(プレイ動画)を作る方法 http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n2078
3529日前view57
全般
70
Views
質問者が納得>インストール時にLinuxBeanのブートローダをインストールするデバイスでUSBを選択しているのですが、MBRに書き込みが行われてしまい、windowsを起動することができなくなります。 LinuxBeanだったか記憶があやふやですが、確かにそういう不具合のあるバージョンがありました。他にも記憶違いだといけないので名前はあげませんが、複数回そういう不具合の経験があります。 USBメモリの方も、PCの方もブートローダーの再インストールをすれば正常に起動するようになります。 LinuxBeanの...
3531日前view70
全般
66
Views
質問者が納得〔置き換え〕〔書き換え〕と〔上書き〕 デバイスの特徴で左右されそうな感じですね。 (不確実な話で、裏付けもとっていません) 記録(記憶)に使うHDDとSDD(USBメモリーを含む)は構造が異なります。 HDDは内部のHDに磁気を使って記録します。 SSDなどはフラッシュメモリーにデータを記録します。 HDはデータを構成する一部分または全部を変更する(消したり書いたり)することが可能であるが、SSDなどのフラッシュメモリーは一部分を書き直すことができない。 SSDは変更するデータ(新しいデータ)のすべてを...
3531日前view66

関連製品のQ&A