Gizport
2 回答
0
Share (facebook)
194
view
全般

ノートパソコンの、キーボードの一部、z,x,c,jを押しても反応なし...

ノートパソコンの、キーボードの一部、z,x,c,jを押しても反応なし
そして、点や丸も入力不可能になりました。 ネットで調べてみましたが、修理するには、キーボードの取替えになるようでお値段が18000円ぐらいかかるみたいです。
金銭的にも余裕があるわけではないので、応急処置としてUSB接続のキーボードを買おうかと思っています。

Amazonで見てみましたら種類があって、どのタイプでも使ってるパソコンにあうのか…
また、使用するにあたって設定が必要になるのか…

パソコンには、まったくの無知です。
宜しくお願い致します。

使ってるノートパソコンは
NEC Windows7
型番PC-LS150ES1TR
Yahoo!知恵袋 3573日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
キーボードとPCの接続コネクター部分の接触不良と思われます。余計なキーが入力される訳ではないので、USB接続のキーボードが使えます。普通のUSBキーボードならそのまま使える筈です。ゲーム用、タッチに拘ったキーボードなどちょっと特殊なキーボードだと専用のキーボードドライバーが必要かも。
Yahoo!知恵袋 3573日前
シェア
 
ありがとうございました~。
さっそくアマゾンで購入して取り付けました。
そのキーボードでただいま文字打ちしています~♪
まだ慣れないせいか、文字うちに時間かかりますが、使えるようによかったです~
質問者 3570日前
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
回答 (1)
1
補足を読みました。
今時はBluetoothのキーボードもあるようですから、ネットか電機屋さんで探してみては??

私もパソコン音痴です。
パソコン関連の物を買うときは、その商品のメーカーに問い合わせたり、その商品を売っている店の担当者に聞いたり、私のパソコンのメーカーに問い合わせて「○○で売られている△△を買うのですが、私のパソコンに合いますか?」と、必ず確認しています。

過去に何回か、使えなくて返品したり、返品がきかなかったり、ムダな事があったので、買う前には入念に問い合わせてから買うようにしています。


問い合わせてみてはいかがでしょうか?フリーダイヤルがあれば無料ですし。
Yahoo!知恵袋 3573日前
シェア
 
コメントする
 
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
61
Views
質問者が納得接続は間違っていないようなので、UW500の設定の問題ではないでしょうか。 TRACK DOWN を DIGITAL にしてみては? 【説明書12ページより引用】 ① DIGITAL IN( デジタルイン ) 端子 MD や CD プレーヤーなどのデジタル信号を入力する端子です。接続には光デジタルケーブル ( 角型プラグ ) を使用します。また、リアパネルの INPUT SELECT スイッチをDIGITAL」に設定します。 【説明書15ページより引用】 また、「TRACK DOWN」に設定すると、...
3528日前view61
全般
60
Views
質問者が納得>ネットワークアダプタがないので コントロールパネル→デバイスマネージャー→ネットワークアダプターの⊿をクリックして開きます。EthernetとWirelessのアダプターがないということですか? 最低でもEthernet(有線LAN)があるはずですが...それがAsrock M3A UCC Realtek LAN ですか? Ethernetのアダプターがナマで生きていれば、その他不明なデバイス?として認識される筈ですが Asrock M3A UCC には PCIE x1 Gigabit LAN 1
3547日前view60
全般
57
Views
質問者が納得USBマイクを使った場合、PCのステレオミキサーが使えなくなるので、キャプチャ音が使えなくなります。つまり、実況動画に向きません。 マイクは、マイク端子のマイクを使うことをお勧めします。 具体的に何が必要か、どのように行うのか、 以下のページの「マイク」の項目を参考にどうぞ。 ↓ゲームの実況動画(プレイ動画)を作る方法 http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n2078
3547日前view57
全般
70
Views
質問者が納得>インストール時にLinuxBeanのブートローダをインストールするデバイスでUSBを選択しているのですが、MBRに書き込みが行われてしまい、windowsを起動することができなくなります。 LinuxBeanだったか記憶があやふやですが、確かにそういう不具合のあるバージョンがありました。他にも記憶違いだといけないので名前はあげませんが、複数回そういう不具合の経験があります。 USBメモリの方も、PCの方もブートローダーの再インストールをすれば正常に起動するようになります。 LinuxBeanの...
3549日前view70
全般
66
Views
質問者が納得〔置き換え〕〔書き換え〕と〔上書き〕 デバイスの特徴で左右されそうな感じですね。 (不確実な話で、裏付けもとっていません) 記録(記憶)に使うHDDとSDD(USBメモリーを含む)は構造が異なります。 HDDは内部のHDに磁気を使って記録します。 SSDなどはフラッシュメモリーにデータを記録します。 HDはデータを構成する一部分または全部を変更する(消したり書いたり)することが可能であるが、SSDなどのフラッシュメモリーは一部分を書き直すことができない。 SSDは変更するデータ(新しいデータ)のすべてを...
3550日前view66

関連製品のQ&A