Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
73
view
全般

急にネットが応答なしになり開けなくなりました いままで通常通りに使...

急にネットが応答なしになり開けなくなりました

いままで通常通りに使えてたのですが、急に開けなくなりました
設定などは特に変えてはいないのですが、つい先日ウィルスバスターをクラウドに無料アップデートしました その後オンラインゲーム起動時にネットが応答なしになってしまい開くことができません
たまにネットゲーム起動してない状態でも応答なしになることがあります
IEのバージョンは7でOSはXPでPCスペックは下記のとおりになります

[○] OS
Windows XP Home Edition Service Pack 3 : Version 5.1 Build 2600

[○] DirectX
DirectX 9.0c installed

[○] CPU
[0x0670]Intel(R) Core(TM)2 Duo CPU E8600 @ 3.33GHz (2 CPUs)
Number of Processors[x2]
x86 Family 6 Model 23 Stepping 10 (MICRO-STAR INTERNATIONAL CO.,LTD)

[○] 計測周波数(目安)
CPU CLOCK [3342MHz]

[○] メモリ
Memory(Free/Total) Physical[2270MB/3071MB] : Virtual[1898MB/2048MB]

[○] ハードディスク
[Free/Total]
C:[541.7GB/596.2GB]

[○] ビデオカード
GeForce 9800 GT [512.0 MB]
HAL/HARDWARE VSC(256)

[○] サウンドカード
Realtek HD Audio output (ACC:フル)

[○] ネットワークカード
Realtek RTL8168C(P)/8111C(P) PCI-E Gigabit Ethernet NIC - パケット スケジューラ ミニポート
MS TCP Loopback interface

[○] マウス
マウス
(ボタン9:ホイール1)

[○] ゲームコントローラ
Logicool RumblePad 2 USB
(方向1:ボタン12:アナログ2:振動2)

[○] 日本語入力システム
Microsoft IME Standard

ウィルスバスターをアップデートしてから症状が出ましたのでアップデートが原因なんでしょうか…
皆様の知恵をお借りしたくご質問させていただきました
どうかよろしくお願い致します
Yahoo!知恵袋 4288日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
ネットが「応答なし」になってしまうとのことについて、おそらくアップデートが起因しているとは思いますが
その原因として、PC本体の容量が不足している場合があるので、まずはそちらを確認してみてはいかがでしょうか?


OSがWindows XP、ブラウザがIE7ということなので、少なくとも3年程度は利用されていると思いますが、
セキュリティソフトをはじめ、インストールしているソフトウェアをバージョンアップする度に容量は使ってしまいますから
メンテナンスなどをきちんとしていないと、容量が大きなものをインストールした瞬間に
同じような状態になることが結構ありますよ。

まずネットが起動できないとのことなので、パソコン本体を整理したうえで、IEの不要なデータを削除した方が
良さそうに思います。

パソコン本体については
①ディスクデフラグツール
②ディスククリーンアップ
を両方実行かけた方が良いと思います。

上記の場所が分からない場合は、以下の手順で進んでみてください。

【スタートボタン】をクリック

【すべてのプログラム】をクリック

【アクセサリ】をクリック

この中に、「ディスクデフラグツール」と「ディスククリーンアップ」がありますので
順番に実行してきましょう。

なお、この処理は長い間実行していないと数時間かかる可能性がありますから
それなりに長い時間、PCを使わない、寝る前や出かける前などの方が良いかもしれません。


このあとにIEの内部にたまった不要なデータをクリアしましょう。

【ツール】メニューから【インターネットオプション】を選択します。

「閲覧の履歴」から【削除】をクリックします。

IE7とのことなので【インターネット一時ファイル】を削除すれば大丈夫だと思います。
もし「お気に入りのWebサイトのデータを保持する」という項目があった場合は
この項目のチェックは外してください。


メンテナンスをしていなかった場合でしたら、この設定をするだけでPC内部が整理され
今まで通りに動くようになると思います。


これで動かない場合は、アップデートしたウィルスバスターの設定を確認した方が良いかもしれません。
セキュリティレベルが気づかないうちに変わってしまっている可能性もあります。
Yahoo!知恵袋 4281日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
45
Views
質問者が納得HP の「PDF Complete Corporate Edition」でなく、 一般的な Adobe Reader を使用して、印刷してみてください。 「PDF Complete Corporate Edition」はアンインストールしても良いと思います。 (参考) http://h20565.www2.hp.com/portal/site/hpsc/template.PAGE/public/psi/mostViewedDisplay?cc=JP&docId=emr_na-c01744460&am...
3575日前view45
全般
31
Views
質問者が納得はっきり言いますと、貴方しだいで要らない、いるが決定します。 ちなみに、officeは使っていますか? 完全にいらないのは、 20、21、22、23、24、25、28、29 29は年賀状作成ソフトです。おまけにその年しか使えません。 なので削除必須です。
3808日前view31
全般
47
Views
質問者が納得AMDのデュアルグラフィックス設定ですね。 APUがA10の場合、HD6570、HD6670が推奨設定となっています。 HD7750との設定の場合、出来るマザーボードと出来ないマザーボードがあります。 GIGABYTEのこのマザーボードの場合、出来たという報告は見たことがないので、 よくわかりません。 AsrockとMSIのA85マザーボードでのHD7750で確認できたという報告はあります。 Asrock http://ps3pcparts.seesaa.net/article/373287106.ht...
3838日前view47
全般
32
Views
質問者が納得簡単な質問ですね、まずネットを開きますね、そしたらねじみたいなマークを押してインターネットオプションってのを押したら、何か出てきます、そしたらhttp://jp.hao123.com/って書いてあるのを消して、http://www.yahoo.co.jpと入力してくださいそして、適用(A)を押してネットを閉じてまた開いてみてください。 一応私も引っかかりました、そのときは、ものすごく焦りました
3861日前view32
全般
44
Views
質問者が納得無くても良いかどうかは質問者さん次第ですよねw 例えば、PDFFileを利用する事は無い!って云うならAdobe ReaderX は要らないですよね。 PDFFile…大容量の資料などをコンパクトに纏めて配布する為の アプリケーション。元々はビジネス用途で使われているモノだが、 最近ではメーカーが取扱説明書を配布するのに使ったり、公共交通 機関が料金表等を配布する為に利用したりしている。 今後も利用する見込みが無いなら、削除するのがベター。 アップルのデバイスを利用する事が無いなら、アップル関係も 削除し...
3867日前view44

取扱説明書・マニュアル

345view
http://www.ultrasone.com/.../ultrasone_hints_for_handling.pdf
1 ページ1.04 MB
もっと見る

関連製品のQ&A