Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
65
view
全般

グラフィックボードのDirectXサポートバージョンについて こんば...

グラフィックボードのDirectXサポートバージョンについて こんばんは

Xp Home EditionでHDCP対応のグラボを挿して地デジをみながら、ネットを見れる環境を作りました。スペックは下記のとおりです。
・CPU:Pen4 3.0Ghz メモリ DDR400-2GB
・マザボ:power color A300M-E1394
・グラボ:ATI Radeon HD2600AGP PRO

この環境で半年ほどやっていたのですが、最近Windows7(ultimate 32bit)をインストールしてしまいました。インストール自体は簡単に終了し、次はグラボと思い、ATI/AMDのHPから対応するカタリストをダウンロードし、インストールするとそれ自体は完了し、再起動を促しますが、再起動後にカタリストが起動しない事に気がつきました。デバイスマネージャを見るとグラボのところに「!」がついており、プロパティを確認すると「問題が発生したのでデバイスを停止しました。(コード43)」とあり、グラボの機能を発揮できない状態になってしまいました。

その後、行った事は
・家の別のXPデスクトップに本件グラボを挿しても問題なく認識したことを確認。
・オンボードVGAが認識されてしまうのではないかと考え、ドライバ除去ソフトによる除去。
・BIOSの優先グラフィックの設定。
等々を行っても一向に改善せず、途方にくれていたところ、DirectXで気がついたことがありました。
・「dxdiag」でバージョンを確認すると「DirectX11」になっている。
・一方GPU-Zで調べるとグラボのDirectXサポートバージョンは「10」になっている。

「DirectXをサポートしていないから、グラボは機能しないのではないか??」
ネットとかで見るとDirectX11対応のグラボはまだ少なく、ましてやAGPスロットものなど永久に作られないのではないか?この為に、現状グラボがうまく行っていないのではないか?と考えました。

私の考えは正しいでしょうか?もし、正しいのなら、DirectX11対応のAGPグラボは存在するのでしょうか?今後リリースされるのでしょうか?

上述のような変遷をへて、方やAGPはもはや古い技術との見解がネットにあり、(また一方新作のAGPグラボもリリースはされているようですが)、そろそろPen4から卒業する時がきたのかと考え、明日秋葉原に行ってCore i3で組み直す部品を購入しようかと考えています。

そこでそう急ぎませんが、上記の疑問にご対応いただける方からの回答をお待ちしております。
Yahoo!知恵袋 5075日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
この場合のDirectXは下位版しか対応しないカードもエミュレート対応するらしいのですが

AGP用のドライバを導入されてますか?
http://support.amd.com/us/kbarticles/Pages/CatalystAGPHotfix.aspx

補足
PCI-E向けが主流になった頃から一時期AGP向けのドライバがあったのですが
最近は統合されてるのでしょうかね先に出したリンクのドライバでだめなら
諦めるのも手です
オーバークロックは多分解決策にはならないと思います
OSとパーツは販売時期が同じ頃のものの方がトラブルが少なくて無難ですね
問題のPCはXPで運用して新PCに7を使いまわすとか
Yahoo!知恵袋 5071日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
45
Views
質問者が納得HP の「PDF Complete Corporate Edition」でなく、 一般的な Adobe Reader を使用して、印刷してみてください。 「PDF Complete Corporate Edition」はアンインストールしても良いと思います。 (参考) http://h20565.www2.hp.com/portal/site/hpsc/template.PAGE/public/psi/mostViewedDisplay?cc=JP&docId=emr_na-c01744460&am...
3566日前view45
全般
31
Views
質問者が納得はっきり言いますと、貴方しだいで要らない、いるが決定します。 ちなみに、officeは使っていますか? 完全にいらないのは、 20、21、22、23、24、25、28、29 29は年賀状作成ソフトです。おまけにその年しか使えません。 なので削除必須です。
3799日前view31
全般
47
Views
質問者が納得AMDのデュアルグラフィックス設定ですね。 APUがA10の場合、HD6570、HD6670が推奨設定となっています。 HD7750との設定の場合、出来るマザーボードと出来ないマザーボードがあります。 GIGABYTEのこのマザーボードの場合、出来たという報告は見たことがないので、 よくわかりません。 AsrockとMSIのA85マザーボードでのHD7750で確認できたという報告はあります。 Asrock http://ps3pcparts.seesaa.net/article/373287106.ht...
3829日前view47
全般
32
Views
質問者が納得簡単な質問ですね、まずネットを開きますね、そしたらねじみたいなマークを押してインターネットオプションってのを押したら、何か出てきます、そしたらhttp://jp.hao123.com/って書いてあるのを消して、http://www.yahoo.co.jpと入力してくださいそして、適用(A)を押してネットを閉じてまた開いてみてください。 一応私も引っかかりました、そのときは、ものすごく焦りました
3852日前view32
全般
44
Views
質問者が納得無くても良いかどうかは質問者さん次第ですよねw 例えば、PDFFileを利用する事は無い!って云うならAdobe ReaderX は要らないですよね。 PDFFile…大容量の資料などをコンパクトに纏めて配布する為の アプリケーション。元々はビジネス用途で使われているモノだが、 最近ではメーカーが取扱説明書を配布するのに使ったり、公共交通 機関が料金表等を配布する為に利用したりしている。 今後も利用する見込みが無いなら、削除するのがベター。 アップルのデバイスを利用する事が無いなら、アップル関係も 削除し...
3858日前view44

取扱説明書・マニュアル

345view
http://www.ultrasone.com/.../ultrasone_hints_for_handling.pdf
1 ページ1.04 MB
もっと見る

関連製品のQ&A