Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
158
view
全般

古い日本の大型スピーカーと比較的新しいイギリスの小型スピーカーはどち...

古い日本の大型スピーカーと比較的新しいイギリスの小型スピーカーはどちらが優れているのでしょうか? 詳しくないので質問します、よろしくお願いします。

ヤフオクにてダイヤトーンのDS-503(発売当事価格ペア25万)とイギリスの小型スピーカー B&WのCDM1 SPECIAL EDITIONペア10万円動作品が、大体同価格で出ています。性能としてはどちらがいいのでしょうか、ユーチューブの動画で聞くとすごく歯切れがいいのと重低音が出ていて、ウーファーの動きが相当あります、ダイヤトーンでは1000HRなどの動画がありますが、なんとなくこもった感じに聞こえます、ですがユーチューブでパソコンからみたところで、全然本当が分からないと思います。
クラシックギターを主に聴くので小型がいいかなとも思うのですが、以前ビクターのSX-500をもっていて、これはとても良い音でしたが
実際のギターの音よりも綺麗に聞こえましたし、ユニット故障でいまはありません。友人のヤマハの1000Mでギターを聴くと大型スピーカーなのでどうなのかと思ったのですが、意外と柔らかい音でした。 そこでスピーカーをヤフオクで探していると前述のスピーカーが候補にあがったのですが、わりと現代のイギリスのこのスピーカーと往年の国産大型スピーカーと性能的にはどちらがすぐれているのでしょうか、お教えいただけましたら幸いです。たまにチェロ、ピアノ、オーケストラも聴くのでビクターではこのときは低音不足な感じでした。素人質問で申し訳ないですが、よろしくお願いいたします。
Yahoo!知恵袋 4417日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
性能云々よりもDS-503は1本33kgもする大型なのでしっかりと設置できる土台がないと本来の性能は出ないと思います。
これだけ大きい(もっと大きいものもありましたが)とウーファー(低域用ユニット)が床に近くなってしまうので低域が反射してダブついた音になるはずです。
1000HRがこもった感じに聞こえたのはそのせいかもしれませんね。本当に大型スピーカーが好きな人はスピーカーを置く床土台をコンクリで固めてしまう人もいるそうです。

ここからは想像なのですが、当時は物量を投入していて大型スピーカーばかり造っていた日本のメーカーに対してB&Wやソナーズ・ファベルなどの小型スピーカーが入ってきたころ聞いた人は「あぁ小型でもこれだけの音が出るんだ」と驚いたのかもしれません。
実際これらのメーカーは人間の耳が一番敏感な帯域(100Hz~5KHz)がサイズ的によく聞こえると思います。

DS503の30Hzという低域は音ではなく振動です...この振動をコントロールしないと全体のバランスが崩れると思います。
http://www.audio-heritage.jp/DIATONE/diatoneds/ds-503.html
B&W CDM1NTですが
http://www.audio-heritage.jp/BandW/speaker/cdm1nt.html
48Hzですがスタンドを使用することで低域の輻射がほとんどないはずです、逆にいえばスタンドは必須になりますが。

補足拝見しました。
又私見なのですが国産黄金時代には「高剛性」を求めて「ユニット=動くもの」「箱=動かないもの」との考えが行き過ぎたと考えます。
外国産は「ある程度箱も共鳴させてコントロールする」という考えがあるのではないでしょうか?
あと国産の場合剛性が高く内部損失が少ない新素材を求めて迷路にはまってしまった様な気がします。
外国産はB&Wの特徴であるウーファーセンターのフェイズドプラグなど既存のユニットに改良を加えて熟成させるのが上手いのではないでしょうか?
http://www.electori.co.jp/atc.html
PDFですが現在使用しているSCM19などはウーファーセンターにソフトドームの素材を貼り付け、メカニカル2Way+ツィーターという構成です。日本でも誰かが考えそうで考えなかった構成ではないでしょうか?これはATCが最初に発売したものから変わっていません。
音圧が85dbしかないので相当ボリュームを上げないとキチンと鳴らないですが、低域は聴感上は充分に出ており聴き疲れもしません。
これは箱は日本製に負けない程の剛性(小さいですが18kgもあります)を持ち(上記の箱鳴りとは正反対ですが)マグネットもFOSTEX並みの大きさです。
外国産でも日本流の考えを上手く取り入れて、さらに既存のシステムを継続させている例だと思います。
Yahoo!知恵袋 4416日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
45
Views
質問者が納得HP の「PDF Complete Corporate Edition」でなく、 一般的な Adobe Reader を使用して、印刷してみてください。 「PDF Complete Corporate Edition」はアンインストールしても良いと思います。 (参考) http://h20565.www2.hp.com/portal/site/hpsc/template.PAGE/public/psi/mostViewedDisplay?cc=JP&docId=emr_na-c01744460&am...
3725日前view45
全般
31
Views
質問者が納得はっきり言いますと、貴方しだいで要らない、いるが決定します。 ちなみに、officeは使っていますか? 完全にいらないのは、 20、21、22、23、24、25、28、29 29は年賀状作成ソフトです。おまけにその年しか使えません。 なので削除必須です。
3958日前view31
全般
47
Views
質問者が納得AMDのデュアルグラフィックス設定ですね。 APUがA10の場合、HD6570、HD6670が推奨設定となっています。 HD7750との設定の場合、出来るマザーボードと出来ないマザーボードがあります。 GIGABYTEのこのマザーボードの場合、出来たという報告は見たことがないので、 よくわかりません。 AsrockとMSIのA85マザーボードでのHD7750で確認できたという報告はあります。 Asrock http://ps3pcparts.seesaa.net/article/373287106.ht...
3988日前view47
全般
32
Views
質問者が納得簡単な質問ですね、まずネットを開きますね、そしたらねじみたいなマークを押してインターネットオプションってのを押したら、何か出てきます、そしたらhttp://jp.hao123.com/って書いてあるのを消して、http://www.yahoo.co.jpと入力してくださいそして、適用(A)を押してネットを閉じてまた開いてみてください。 一応私も引っかかりました、そのときは、ものすごく焦りました
4011日前view32
全般
44
Views
質問者が納得無くても良いかどうかは質問者さん次第ですよねw 例えば、PDFFileを利用する事は無い!って云うならAdobe ReaderX は要らないですよね。 PDFFile…大容量の資料などをコンパクトに纏めて配布する為の アプリケーション。元々はビジネス用途で使われているモノだが、 最近ではメーカーが取扱説明書を配布するのに使ったり、公共交通 機関が料金表等を配布する為に利用したりしている。 今後も利用する見込みが無いなら、削除するのがベター。 アップルのデバイスを利用する事が無いなら、アップル関係も 削除し...
4017日前view44

取扱説明書・マニュアル

367view
http://www.ultrasone.com/.../ultrasone_hints_for_handling.pdf
1 ページ1.04 MB
もっと見る

関連製品のQ&A