Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
210
view
全般

自作PCを初めて作ろうと思っているものです。パーツ構成についてご意見...

自作PCを初めて作ろうと思っているものです。パーツ構成についてご意見が頂きたいと思っております。 初の自作パソコンです。
いろいろとサイトや雑誌を眺めながら10万前後ほどでゲーム用パソコンの自作をしたいと思い、自分なりにパソコンのパーツを構成してみました。(osやディスプレイ、その他周辺機器は除いてあります。)

【CPU】インテル Core i7 3770K BOX 31,130
【VGA】ELSA GeForce GTX 660 Ti 29,450
【M/B】ASUSP8Z77-V PRO 17,980
【ケース】AeroCool XPredator X1 White Edition 4,980
【メモリ】W3U1600HQ-4G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]:4,670
【HDD】東芝 DT01ACA100 1TB SATA 6Gbps対応3.5型内蔵ハードディスク¥ 6,680
【光化学ドライブ】GH24NS95 BL バルク [黒]:1,789
【電源】 剛力短2プラグイン SPGT2-500P 5,979
【クーラー】ETS-T40-TB 2,993

(素人なのでいい加減かも知れません>< 電源などはランキングから選びましたw)

GTA4(MOD有り)やBF3(最高設定)などができたらいいなと思っていますが、相性やスペックは足りているでしょうか?

不景気であまりお金もないため、できるだけ無駄な出費を抑えたいと思うのも現状です。無駄だと思うものや変えたほうがいいと思われるものなども教えて頂けるとありがたいです。
よろしくおねがいします。
Yahoo!知恵袋 4061日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
3770K→1230V2 or 3570
Z77-V → H77-V
上記の変更で結構予算が削れるはず。
浮いた予算でSSDでも追加して、ついでに電源も強化しましょう。

※補足について
MODはどんなものかにもよりますし、将来出るゲームの事なので難しいですが・・・
将来も最高設定で快適にとは言わずとも、ストレスの無いプレイはできるでしょう。
6月正式発表のhaswell世代は内蔵GPU強化路線なので、CPUコア自体は現行モデルとそう大差ありません。
仮に性能不足を感じたとしても、グラボの買い替えだけで済むと思います。

電源については660TIのリファレンスが450Wを推奨しています。
出力が大きければ良いという問題ではないので、550~650Wでリップルが少ないもの。
2次側コンデンサが105℃品のものが最低ラインで、できれば2次側は日本製の物が望ましいです。
個人的には2次側がしっかりしていれば1次側あまり気にしません。
Yahoo!知恵袋 4061日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
45
Views
質問者が納得HP の「PDF Complete Corporate Edition」でなく、 一般的な Adobe Reader を使用して、印刷してみてください。 「PDF Complete Corporate Edition」はアンインストールしても良いと思います。 (参考) http://h20565.www2.hp.com/portal/site/hpsc/template.PAGE/public/psi/mostViewedDisplay?cc=JP&docId=emr_na-c01744460&am...
3566日前view45
全般
31
Views
質問者が納得はっきり言いますと、貴方しだいで要らない、いるが決定します。 ちなみに、officeは使っていますか? 完全にいらないのは、 20、21、22、23、24、25、28、29 29は年賀状作成ソフトです。おまけにその年しか使えません。 なので削除必須です。
3799日前view31
全般
47
Views
質問者が納得AMDのデュアルグラフィックス設定ですね。 APUがA10の場合、HD6570、HD6670が推奨設定となっています。 HD7750との設定の場合、出来るマザーボードと出来ないマザーボードがあります。 GIGABYTEのこのマザーボードの場合、出来たという報告は見たことがないので、 よくわかりません。 AsrockとMSIのA85マザーボードでのHD7750で確認できたという報告はあります。 Asrock http://ps3pcparts.seesaa.net/article/373287106.ht...
3829日前view47
全般
32
Views
質問者が納得簡単な質問ですね、まずネットを開きますね、そしたらねじみたいなマークを押してインターネットオプションってのを押したら、何か出てきます、そしたらhttp://jp.hao123.com/って書いてあるのを消して、http://www.yahoo.co.jpと入力してくださいそして、適用(A)を押してネットを閉じてまた開いてみてください。 一応私も引っかかりました、そのときは、ものすごく焦りました
3852日前view32
全般
44
Views
質問者が納得無くても良いかどうかは質問者さん次第ですよねw 例えば、PDFFileを利用する事は無い!って云うならAdobe ReaderX は要らないですよね。 PDFFile…大容量の資料などをコンパクトに纏めて配布する為の アプリケーション。元々はビジネス用途で使われているモノだが、 最近ではメーカーが取扱説明書を配布するのに使ったり、公共交通 機関が料金表等を配布する為に利用したりしている。 今後も利用する見込みが無いなら、削除するのがベター。 アップルのデバイスを利用する事が無いなら、アップル関係も 削除し...
3858日前view44

取扱説明書・マニュアル

345view
http://www.ultrasone.com/.../ultrasone_hints_for_handling.pdf
1 ページ1.04 MB
もっと見る

関連製品のQ&A