Gizport
2 回答
0
Share (facebook)
156
view
全般

ノートパソコン無線LANの通信速度について、今の通信速度よりもかなり...

ノートパソコン無線LANの通信速度について、今の通信速度よりもかなり早くしたいです。(二倍以上)何か良い方法はありますか? [システム]
本体CPU Intel(R) Core(TM) i7-2630QM CPU @ 2.00GHz
周波数 1985 MHz
CPU個数(物理コア数) 8(4)
システムソフトウェア Microsoft Windows 7 Home Premium Service Pack 1 (Build:7601)
システムの種類 64 ビットオペレーティングシステム
メモリ 容量:8106MB : 空き領域:6251MB
ハードディスク[C:] 空き容量:266.71GB 総容量:347.36GB
ハードディスク[D:] 空き容量:148.67GB 総容量:347.36GB
ビデオカード Intel(R) HD Graphics 3000
チップ Intel(R) HD Graphics Family
VRAM 2108.0MB
DAC Internal
ドライバ igdumd32.dll
バージョン 8.15.10.2696
ベンダーID 32902
デバイスID 278
サブシステムID 367595727
改訂版レベル 9
WHQL認証レベル 1
ローカルVRAM容量 64.0MB
利用可能VRAM容量 1696.0MB
利用可能テクスチャメモリ容量 1696.0MB
頂点シェーダ 3.0
ピクセルシェーダ 3.0
DirectXのバージョン DirectX 11
サウンドカード スピーカー (Realtek High Definition Audio)
サウンドカードドライバ RTKVHD64.sys
バージョン 6.0.1.6662
更新日時 6-19-2012
ネットワークカード Realtek PCIe GBE Family Controller
ネットワークドライバ RTL8167.sys
バージョン 7.70.314.2013
更新日時 3-14-2013
CD-ROM/DVD-ROMドライブ Optiarc BD RW BD-5740L SCSI CdRom Device
システムモデル FUJITSU
システム製造元 FMVA77DRY
セキュリティソフト Norton 360 Premier Edition



契約:OCN 光 with フレッツ マンション・スーパーハイスピード 隼・ミニ・西日本

無線親機: WHR-HP-G300N
設定: 無線LAN
パソコンと親機の距離は4メートルです。

下り受信速度: 26Mbps(26.0Mbps,3.26MByte/s)
上り送信速度: 22Mbps(22.3Mbps,2.79MByte/s)

下り平均速度 59Mbps



また別のサイトの回線速度の測定結果です。

============= Wild-Speed Ver.3.2.2 - Test Report =============
測定条件
精度:高 データタイプ:標準
下り回線
速度:27.20Mbps (3.400MByte/sec) 測定品質:98.7
上り回線
速度:30.72Mbps (3.841MByte/sec) 測定品質:98.6
測定者ホスト:*********************.hiroshima.ocn.ne.jp
測定サーバー:大阪-新町
測定時刻:2013/6/11(Tue) 6:20


質問
通信速度を早くする方法を教えて下さい。
1.無線親機の最新版を購入すれば通信速度は速くなりますか?
2.無線LANで無く、LANケーブルで繋げば、早くなりますか?

今の環境では上記、通信速度が限界ですか?
Yahoo!知恵袋 4024日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
ノートパソコンの内蔵無線LANと無線LAN親機は論理速度300MbpsのIEEE802.11nに対応しています。
最近、更に高速になったIEEE802.11acが出ているけど、親機、子機を買い換えが必要となりますし、IEEE802.11nで十分でしょうね。


で、IEEE802.11nで接続していますか?
http://buffalo.jp/download/manual/w/whrhpg300n.html
Yahoo!知恵袋 4024日前
シェア
 
ありがとう。すっかり忘れてました。
質問者 4017日前
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
回答 (1)
1
親機もですが、PCに内臓されてる子機の規格も関係してきますので、親機と子機(USB接続物)の両方を交換すれば速くなる可能性があります。

もし有線で使うことが可能であれば、LAN内のスピードは上がりますので速くなる可能性はありますが・・・・
フレッツで30M前後だと、そんなものかもしれません。
最高速度は速いというCMをどこの回線業者も流してますが、周りの使用状況によっては殆どそのスピードが出ることはありません。

まずは有線で接続して今と比べてみて、それで速くなるようなら無線機器の買い替えを検討されてはいかがでしょうか?

有線でも変わらないようであればNTTさんが何か改善するまで速くはならないかと思います。
Yahoo!知恵袋 4024日前
シェア
 
コメントする
 
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
45
Views
質問者が納得HP の「PDF Complete Corporate Edition」でなく、 一般的な Adobe Reader を使用して、印刷してみてください。 「PDF Complete Corporate Edition」はアンインストールしても良いと思います。 (参考) http://h20565.www2.hp.com/portal/site/hpsc/template.PAGE/public/psi/mostViewedDisplay?cc=JP&docId=emr_na-c01744460&am...
3566日前view45
全般
31
Views
質問者が納得はっきり言いますと、貴方しだいで要らない、いるが決定します。 ちなみに、officeは使っていますか? 完全にいらないのは、 20、21、22、23、24、25、28、29 29は年賀状作成ソフトです。おまけにその年しか使えません。 なので削除必須です。
3798日前view31
全般
47
Views
質問者が納得AMDのデュアルグラフィックス設定ですね。 APUがA10の場合、HD6570、HD6670が推奨設定となっています。 HD7750との設定の場合、出来るマザーボードと出来ないマザーボードがあります。 GIGABYTEのこのマザーボードの場合、出来たという報告は見たことがないので、 よくわかりません。 AsrockとMSIのA85マザーボードでのHD7750で確認できたという報告はあります。 Asrock http://ps3pcparts.seesaa.net/article/373287106.ht...
3829日前view47
全般
32
Views
質問者が納得簡単な質問ですね、まずネットを開きますね、そしたらねじみたいなマークを押してインターネットオプションってのを押したら、何か出てきます、そしたらhttp://jp.hao123.com/って書いてあるのを消して、http://www.yahoo.co.jpと入力してくださいそして、適用(A)を押してネットを閉じてまた開いてみてください。 一応私も引っかかりました、そのときは、ものすごく焦りました
3852日前view32
全般
44
Views
質問者が納得無くても良いかどうかは質問者さん次第ですよねw 例えば、PDFFileを利用する事は無い!って云うならAdobe ReaderX は要らないですよね。 PDFFile…大容量の資料などをコンパクトに纏めて配布する為の アプリケーション。元々はビジネス用途で使われているモノだが、 最近ではメーカーが取扱説明書を配布するのに使ったり、公共交通 機関が料金表等を配布する為に利用したりしている。 今後も利用する見込みが無いなら、削除するのがベター。 アップルのデバイスを利用する事が無いなら、アップル関係も 削除し...
3858日前view44

取扱説明書・マニュアル

345view
http://www.ultrasone.com/.../ultrasone_hints_for_handling.pdf
1 ページ1.04 MB
もっと見る

関連製品のQ&A