Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
71
view
全般

CPU(?)についての質問です。 いくつかの作業を並行していたり、ブ...

CPU(?)についての質問です。 いくつかの作業を並行していたり、ブラウザのタブを多く開いたりしていると、動作が遅くなるので、
メモリ増設をすればよいのか?という感じに色々調べていましたが、理解できなかったので質問させていただきます。

現在使っているのは、DELL inspiron530 で、

OS:XP Home edition(5.1ビルド 2600)
BIOS:phoenix AwardBIOS v6.00PG
プロセッサ:Intel(R)Pentium(R) Dual CPU E2140 @1.60DHz (2CPUs) (0.99RAM)
メモリ:1014MB RAM
ページ ファイル:1453MB 使用中980MB 使用可能
DirectX:9.0c

ローカルディスクの所の容量:228GB 使用領域 52.4GB 空き領域 176GB


といった状態です。。
診断ツールというものを使い調べたのですが、これ見てもチンプンカンプンでお手上げ状態です。(*_*)

どなたか、上のを見て、PCがもっと軽快に動くようにする方法を教えて下さい。(_ _)仕事で使っているわけでもなく、
目標としては、「タブをいっぱい開いても固まったりしない。」とか、「アイコンをクリックしたらすぐソフトが開くようになる。」
という感じになれば、大満足です。
いずれ買い換えるとは思いますが、買い換えずにいけるならまだ数年は使いたいと思っていて、予算1万以内で考えています。

よろしくお願いします。
Yahoo!知恵袋 4469日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
1GBのメモリを搭載してて、現状980MB食ってると解釈すればいいですか?
ならメモリを増設したほうがいいかと。
メモリはDDR2だと思いますので2GBのを買ってさしましょう。
8GB積んで32bitなのですべて認知できないので無駄です。
追記
DDR2は規格、5300は速度(MHzだっけかな?)です。
規格は絶対です。でないと刺さりません。あとノート用を間違えて買わないように。
速度はまぁ・・・合わせたほうがいいでしょう。
いくら早いメモリを載せても1枚だけでも遅いメモリがあるとそちらの速度にあわせられてしまいますから。
Yahoo!知恵袋 4469日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
38
Views
質問者が納得ランタイムが入って無いと思いますので MMDの説明書の中に、動かない場合に入れるのが 書いてありますので、まずはそれを導入してみては?
3567日前view38
全般
45
Views
質問者が納得それだけだと思います。
3686日前view45
全般
82
Views
質問者が納得サービスパックのインストール作業を実行している時にね、パソコンに導入をしている筈のセキュティソフト自体は一時的に終了状態にしておいた上でサービスパックのインストール作業を出来ているのですかね? その様な基本中の基本の様な注意点にすらも気づいていないのではありませんかね? それとね、これまた基本中の基本なんですけどね、サービスパックに限りませんけど、インストールが完了しただけではWindowsには適用済み環境にはなりませんよ? 再起動まで一度しっかり出来て、そして初めてシステムに適用済みになるんですけど・・・...
3756日前view82
全般
41
Views
質問者が納得4 5 8 14 15 16 19 25 50 51 54 この番号は早急に削除されることをお勧めします。 スパイウエアやウイルスの類です。 特に大きい容量のソフトはないように思えます。 あと空き容量を増やすのでしたらソフトではなくマイドキュメント等のデータを外付けHDD等に移すことをお勧めします。動きを軽くしたいのであればメモリーを増設または容量の大きいメモリーに交換されることをお勧めします。
3752日前view41
全般
47
Views
質問者が納得kernel-power 41は、特定が非常に難しいエラーです。 なぜならハード面とソフト面の二つの原因があるからです。 あくまで、参考程度に読んでください。 まず、こちらを読んで試してみてください↓ http://freesoft.tvbok.com/windows7/tool/kernel-power_41.html これらで修復しない場合、グラフィックのオプションから、リフレッシュルートを変更などして見てください。 変化ない場合、もとのHzに戻してください。 直前(調子悪くなる)の行為も疑われま...
3757日前view47

取扱説明書・マニュアル

467view
http://www.ultrasone.com/.../ultrasone_hints_for_handling.pdf
1 ページ1.04 MB
もっと見る

関連製品のQ&A