Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
61
view
全般

自作パソコンを作りたいので予算に合ったパーツを探してみました。↓ C...

自作パソコンを作りたいので予算に合ったパーツを探してみました。↓ CPU.Phenom II X2 555 Black Edition Box

マザーボード.870iCafe

HDD.HTS547550A9E384[500GB 9.5mm]

ビデオカード.ZOTAC ZT-50401-10L

ケース.GZ-X1SPD-100

電源ユニット.PoweRock 500W GE-N500A-C2

メモリ.SP004GBLTU133V21(DDR3 PC3-10600 2GB 2枚組)

OS.Windows 7 HomePremium SP1 64bit

無線LAN.WLI-UC-GNM2

このパーツをコレにしたほうがいいとか、コレは規格が合わないからこっちにしたほうがいいとかアドバイス出来ればよろしくお願いします!

ちなみに使用用途は、ネットサーフィンとAVA、Minecraftといったゲームなどです!
Yahoo!知恵袋 4553日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
AMDは好きなので、AMD構成での自作を応援したいです(笑)

そこで、いくつか提案させていただきたいと思います。

―――――――――――――――――――――――――――――――

お選びになったCPUのPhenomシリーズですが、後継のFXシリーズの登場により
もう終焉を迎えようとしています。

したがって今Phenomを買うのは損です、未来がありませんから。
また、マザーボードもPhenomしか載せれないので、性能に不満が出た際に
一式買いなおし、という事態に陥ってしまいます。


そこで、今のうちからFXシリーズの構成で組むのはいかがでしょうか?

CPU: AMD FX-4150
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1111022131

マザーボード候補①: ASRock 880GMLE-FX
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1111202195

マザーボード候補②: ASRock 970 Extreme3
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1110929409

とりあえず、チップセットは880Gとか、900番台を買っておきましょう。

メモリは、価格差がないので4GB×2も検討してみてはいかがですか?


グラフィックボードは550Tiですね、意外と性能あるのでいいかと思います。
AVAは最高設定でプレイできることと思います。


電源とケースも、安く抑えたいならいいチョイスだと思います、自分でもそれらを選びます。

―――――――――――――――――――――――――――――――

自分も無線LANでAVAプレイしてますよ、問題ないかと。

ただ、電波強度は確認しましょう。うちの場合はたまたま、だったなんてこともありますから。


何か分からないことがあったらいってください^^
Yahoo!知恵袋 4552日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
38
Views
質問者が納得ランタイムが入って無いと思いますので MMDの説明書の中に、動かない場合に入れるのが 書いてありますので、まずはそれを導入してみては?
3586日前view38
全般
45
Views
質問者が納得それだけだと思います。
3704日前view45
全般
82
Views
質問者が納得サービスパックのインストール作業を実行している時にね、パソコンに導入をしている筈のセキュティソフト自体は一時的に終了状態にしておいた上でサービスパックのインストール作業を出来ているのですかね? その様な基本中の基本の様な注意点にすらも気づいていないのではありませんかね? それとね、これまた基本中の基本なんですけどね、サービスパックに限りませんけど、インストールが完了しただけではWindowsには適用済み環境にはなりませんよ? 再起動まで一度しっかり出来て、そして初めてシステムに適用済みになるんですけど・・・...
3774日前view82
全般
41
Views
質問者が納得4 5 8 14 15 16 19 25 50 51 54 この番号は早急に削除されることをお勧めします。 スパイウエアやウイルスの類です。 特に大きい容量のソフトはないように思えます。 あと空き容量を増やすのでしたらソフトではなくマイドキュメント等のデータを外付けHDD等に移すことをお勧めします。動きを軽くしたいのであればメモリーを増設または容量の大きいメモリーに交換されることをお勧めします。
3770日前view41
全般
47
Views
質問者が納得kernel-power 41は、特定が非常に難しいエラーです。 なぜならハード面とソフト面の二つの原因があるからです。 あくまで、参考程度に読んでください。 まず、こちらを読んで試してみてください↓ http://freesoft.tvbok.com/windows7/tool/kernel-power_41.html これらで修復しない場合、グラフィックのオプションから、リフレッシュルートを変更などして見てください。 変化ない場合、もとのHzに戻してください。 直前(調子悪くなる)の行為も疑われま...
3775日前view47

取扱説明書・マニュアル

469view
http://www.ultrasone.com/.../ultrasone_hints_for_handling.pdf
1 ページ1.04 MB
もっと見る

関連製品のQ&A