Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
70
view
全般

初めての自作PCです。目的はゲーム用PCでFF14をやってみたいです...

初めての自作PCです。目的はゲーム用PCでFF14をやってみたいです。一度質問させてもらい回答を参考にしてパーツ構成を考えました。 1CPU:Phenom II X6 1100T Black Edition BOX

2メモリ:AD3U1333C4G9-2 [DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組]

3マザー:ASUSSABERTOOTH 990FX

4HDD:WESTERN DIGITALWD25EZRX [2.5TB SATA600]

5電源:SilverStoneSST-ST85F-P

6無線RAN:WN-G300U

7TVチューナー:KTV-FSPCIE

8モニタ:ProLite E2473HDS-B PLE2473HDS-B1 [23.6インチ マーベルブラック]

9ケース:SILVERSTONESST-RV03B-W [ブラック + ウィンドウ]

10CPUクーラー: NH-D14

11グラボ:玄人志向RH6950-E1GHW/DP [PCIExp 1GB]

12OS:windows 7 Home Premium 64bit SP1 DSP版 DVD-ROM + USB3.0N4-PCIe セット

13SSD:Crucial m4 CT128M4SSD2

キーボート、マウス、スピーカーは家にあります。光学ドライブは東芝サムスンTS-H663を使う予定です。CPUとマザーは拡張性やコスパ等をこの構成で作りたいと考えています。OSはSSDに。データ用にHDDを使う予定です。

1階に有線でつないだ家族用のPCがあり、私のは2階で無線で使う予定です。
ルータはBUFFALO Air-station G です。無線ルータは実際に使ってみて遅い場合に交換しようと考えています。

いろいろなアドバイスをしてもらいたいです。よろしくお願いします。
Yahoo!知恵袋 4615日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
>>HD6950の性能をフルに発揮できないとアドバイスを…いいのでしょうか?
HD6850でも同様にフル発揮出来ないって分かってます?
折角のハイエンドグラボの高性能がどうせフル発揮出来ないのなら、ランクを落としてミドルレンジグラボで良いやっていう「妥協案」か「CPU変更で性能フル発揮案」かを人に聞いてどうする。自作PCなんだから自分で決めなさいよ。

参考として…
HD6850はFF14ならギリギリ大丈夫そうです。
http://www.btopcshop.com/BtoPageInfo.php/cateType/9/evaluateCateId/0/pageId/164
これから発売されていく高スペックゲーム(BF3等)は確実に低設定でないとダメです。それでもプレイ出来ない可能性があります。
「HD68xx HD69xx 比較」
http://ascii.jp/elem/000/000/578/578154/index-2.html

同クラス比較ではIntelの方が優っているのは昔からです。
Phenom II X6は6コアですが、4コアのCore i5-2500より劣ります。
http://hardware-navi.com/cpu.php
http://kakaku.com/item/K0000215573/
AMDが格別悪いという訳ではありません。好みにもよるし、人それぞれです。

HD6950なら電源750WのSST-ST75F-Pでも大丈夫です。
電源 皮算用計算機
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
Yahoo!知恵袋 4610日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
38
Views
質問者が納得ランタイムが入って無いと思いますので MMDの説明書の中に、動かない場合に入れるのが 書いてありますので、まずはそれを導入してみては?
3570日前view38
全般
45
Views
質問者が納得それだけだと思います。
3689日前view45
全般
82
Views
質問者が納得サービスパックのインストール作業を実行している時にね、パソコンに導入をしている筈のセキュティソフト自体は一時的に終了状態にしておいた上でサービスパックのインストール作業を出来ているのですかね? その様な基本中の基本の様な注意点にすらも気づいていないのではありませんかね? それとね、これまた基本中の基本なんですけどね、サービスパックに限りませんけど、インストールが完了しただけではWindowsには適用済み環境にはなりませんよ? 再起動まで一度しっかり出来て、そして初めてシステムに適用済みになるんですけど・・・...
3758日前view82
全般
41
Views
質問者が納得4 5 8 14 15 16 19 25 50 51 54 この番号は早急に削除されることをお勧めします。 スパイウエアやウイルスの類です。 特に大きい容量のソフトはないように思えます。 あと空き容量を増やすのでしたらソフトではなくマイドキュメント等のデータを外付けHDD等に移すことをお勧めします。動きを軽くしたいのであればメモリーを増設または容量の大きいメモリーに交換されることをお勧めします。
3754日前view41
全般
47
Views
質問者が納得kernel-power 41は、特定が非常に難しいエラーです。 なぜならハード面とソフト面の二つの原因があるからです。 あくまで、参考程度に読んでください。 まず、こちらを読んで試してみてください↓ http://freesoft.tvbok.com/windows7/tool/kernel-power_41.html これらで修復しない場合、グラフィックのオプションから、リフレッシュルートを変更などして見てください。 変化ない場合、もとのHzに戻してください。 直前(調子悪くなる)の行為も疑われま...
3759日前view47

取扱説明書・マニュアル

467view
http://www.ultrasone.com/.../ultrasone_hints_for_handling.pdf
1 ページ1.04 MB
もっと見る

関連製品のQ&A