Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
43
view
全般

お尋ねします。 microSDHCメモリーカード 16GBを購入し速...

お尋ねします。
microSDHCメモリーカード 16GBを購入し速度テストをしました。
この結果は速度ではどのクラスでしょうか? Crystal Dew World
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 18.829 MB/s
Sequential Write : 5.283 MB/s
Random Read 512KB : 17.575 MB/s
Random Write 512KB : 0.747 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 1.990 MB/s [ 485.9 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 0.006 MB/s [ 1.6 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 2.011 MB/s [ 490.8 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 0.006 MB/s [ 1.5 IOPS]

Test : 1000 MB [G: 6.6% (1.0/14.9 GB)] (x5) <All 0x00, 0Fill>
Date : 2011/07/31 11:38:57
OS : Windows Vista Home Premium Edition SP2 [6.0 Build 6002] (x86)
Yahoo!知恵袋 4693日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
classの数字は, 何も保存されていない新品の, あるいは物理フォーマット直後のSDHCカードに書き込むときの速さですから, CrystalDiskMarkではSequential Write の速さがそれに最も近いと考えられます。とすると5.283MB/sなのでclass6にはわずかに及ばないので, class4と考えるのが順当ですが, これはあくまでも最低保証速度なので, 実際そのカードがclassいくらで販売されていたのかはわかりません。

次は私の手持ちの16GBのMicroSDHCカードのベンチです。

・ADATA class10
Sequential Read : 18.963 MB/s
Sequential Write : 16.422 MB/s

・ノーブランド class10
Sequential Read : 17.653 MB/s
Sequential Write : 16.959 MB/s

・KINGMAX class10
Sequential Read : 17.577 MB/s
Sequential Write : 10.226 MB/s

・KINGMAX class6
Sequential Read : 16.159 MB/s
Sequential Write : 10.341 MB/s

・ADATA class2
Sequential Read : 15.941 MB/s
Sequential Write : 9.657 MB/s

・SanDisk class2
Sequential Read : 14.111 MB/s
Sequential Write : 3.578 MB/s

このようにclassの数字にふさわしいのは KINGMAXのclass10とSanDiskのclass2だけで, 後はclassの数字をはるかに上回る数字を出しています。特にADATAのclass2はほとんどclass10といってもいいくらいの速さを出しています。

もう一つ忘れてはいけない要素があります。それはカードリーダーの性能です。次は同じSanDiskの8GBのメモリスティックProDuoを3つのカードリーダーで計った結果です。

・GreenHouseの高速タイプ
Sequential Read : 16.280 MB/s
Sequential Write : 4.773 MB/s

・GreenHouseの一般タイプ
Sequential Read : 7.926 MB/s
Sequential Write : 3.752 MB/s

・ELECOMの一般タイプ
Sequential Read : 7.939 MB/s
Sequential Write : 3.616 MB/s

カードリーダーによってこれだけ速さが違うと, classの数字よりもカードリーダーの性能の方が大切とわかります。
Yahoo!知恵袋 4692日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
38
Views
質問者が納得ランタイムが入って無いと思いますので MMDの説明書の中に、動かない場合に入れるのが 書いてありますので、まずはそれを導入してみては?
3568日前view38
全般
45
Views
質問者が納得それだけだと思います。
3687日前view45
全般
82
Views
質問者が納得サービスパックのインストール作業を実行している時にね、パソコンに導入をしている筈のセキュティソフト自体は一時的に終了状態にしておいた上でサービスパックのインストール作業を出来ているのですかね? その様な基本中の基本の様な注意点にすらも気づいていないのではありませんかね? それとね、これまた基本中の基本なんですけどね、サービスパックに限りませんけど、インストールが完了しただけではWindowsには適用済み環境にはなりませんよ? 再起動まで一度しっかり出来て、そして初めてシステムに適用済みになるんですけど・・・...
3757日前view82
全般
41
Views
質問者が納得4 5 8 14 15 16 19 25 50 51 54 この番号は早急に削除されることをお勧めします。 スパイウエアやウイルスの類です。 特に大きい容量のソフトはないように思えます。 あと空き容量を増やすのでしたらソフトではなくマイドキュメント等のデータを外付けHDD等に移すことをお勧めします。動きを軽くしたいのであればメモリーを増設または容量の大きいメモリーに交換されることをお勧めします。
3752日前view41
全般
47
Views
質問者が納得kernel-power 41は、特定が非常に難しいエラーです。 なぜならハード面とソフト面の二つの原因があるからです。 あくまで、参考程度に読んでください。 まず、こちらを読んで試してみてください↓ http://freesoft.tvbok.com/windows7/tool/kernel-power_41.html これらで修復しない場合、グラフィックのオプションから、リフレッシュルートを変更などして見てください。 変化ない場合、もとのHzに戻してください。 直前(調子悪くなる)の行為も疑われま...
3757日前view47

取扱説明書・マニュアル

467view
http://www.ultrasone.com/.../ultrasone_hints_for_handling.pdf
1 ページ1.04 MB
もっと見る

関連製品のQ&A