Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
54
view
全般

パソコンの起動時のビープ音 ここ最近、パソコンの電源をつけるとピーピ...

パソコンの起動時のビープ音 ここ最近、パソコンの電源をつけるとピーピー音がなります。セーフモードで起動し、設定を変更せず終了を選ぶとふつうに使えるのですが、たまに文字を打つときになると「-」が勝手にタイプされます。
-ボタンを押すと治るのですが、これは何かよからぬことの前兆でしょうか?去年もたまにあったのですが、知らない間になくなりまた今年でてきました。
以下PCの詳細です。

OS Microsoft Windows XP Home Edition
サービスパック Service Pack 3
DirectX 4.09.00.0904 (DirectX 9.0c)
CPUタイプ Intel Pentium 4 660, 3600 MHz (18 x 200)
マザーボード名 NEC G1BBPA
マザーボードチップセット Intel Grantsdale-G i915G
システムメモリ 2048 MB (DDR2-800 DDR2 SDRAM)
BIOSタイプ Phoenix (03/30/05)
コミュニケーションポート 通信ポート (COM1)
コミュニケーションポート プリンタ ポート (LPT1)
ビデオカード NVIDIA GeForce 9600 GT (512 MB)
モニタ NEC F17R41 [NoDB]
オーディオアダプタ Analog Devices AD1981B(L) @ Intel 82801FB ICH6 - AC'97 Audio Controller [B-1]
IDEコントローラ Intel(R) 82801FB Ultra ATA Storage Controllers - 2651
IDEコントローラ Ricoh Memory Stick Bus Host Adapter
IDEコントローラ Ricoh xD-Picture Card Controller
SCSI/RAIDコントローラ A0TPLFJC IDE Controller
HDDのSMARTステータス OK
キーボード HID キーボード デバイス
キーボード NEC 109 PS/2 Keyboard with One-touch start buttons
マウス HID 準拠マウス
マウス PS/2 互換マウス
Yahoo!知恵袋 5297日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
強制終了のやりすぎや、
パソコン内に、データが多すぎている。
または、キーボードが壊れている
このようなことがあげられますね
Yahoo!知恵袋 5297日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
38
Views
質問者が納得ランタイムが入って無いと思いますので MMDの説明書の中に、動かない場合に入れるのが 書いてありますので、まずはそれを導入してみては?
3586日前view38
全般
45
Views
質問者が納得それだけだと思います。
3704日前view45
全般
82
Views
質問者が納得サービスパックのインストール作業を実行している時にね、パソコンに導入をしている筈のセキュティソフト自体は一時的に終了状態にしておいた上でサービスパックのインストール作業を出来ているのですかね? その様な基本中の基本の様な注意点にすらも気づいていないのではありませんかね? それとね、これまた基本中の基本なんですけどね、サービスパックに限りませんけど、インストールが完了しただけではWindowsには適用済み環境にはなりませんよ? 再起動まで一度しっかり出来て、そして初めてシステムに適用済みになるんですけど・・・...
3774日前view82
全般
41
Views
質問者が納得4 5 8 14 15 16 19 25 50 51 54 この番号は早急に削除されることをお勧めします。 スパイウエアやウイルスの類です。 特に大きい容量のソフトはないように思えます。 あと空き容量を増やすのでしたらソフトではなくマイドキュメント等のデータを外付けHDD等に移すことをお勧めします。動きを軽くしたいのであればメモリーを増設または容量の大きいメモリーに交換されることをお勧めします。
3770日前view41
全般
47
Views
質問者が納得kernel-power 41は、特定が非常に難しいエラーです。 なぜならハード面とソフト面の二つの原因があるからです。 あくまで、参考程度に読んでください。 まず、こちらを読んで試してみてください↓ http://freesoft.tvbok.com/windows7/tool/kernel-power_41.html これらで修復しない場合、グラフィックのオプションから、リフレッシュルートを変更などして見てください。 変化ない場合、もとのHzに戻してください。 直前(調子悪くなる)の行為も疑われま...
3775日前view47

取扱説明書・マニュアル

469view
http://www.ultrasone.com/.../ultrasone_hints_for_handling.pdf
1 ページ1.04 MB
もっと見る

関連製品のQ&A