Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
86
view
全般

前にも↓の質問でお世話になりました。http://chiebukur...

前にも↓の質問でお世話になりました。http://chiebukuro.spn.yahoo.co.jp/detail/q1453036594前のものに追加です。OSはxp Home EditionのインストールCDは持っています。1、AQUOS LC-32E5という液晶TV⇔HDMI⇔PCと繋いでPCの動画をTV画面で再生することは可能ですか?2、1が可能な場合 GPUはどのくらいの性能のものが必要ですか?3、画質は悪いですか?4、PCスピーカーとPCを繋ぎ⇔TVの場合、TVのスピーカーよりは音質は向上しますか?5、2.1ch PCスピーカーでオススメはありますか?1万円以内でお願いします。6、サウンドカードは必要ですか?必要な場合はオススメを教えて下さい。7、HDDは500GBにします。CPUはi3かi5の方がいいですか?(地デジ録画しながらBD再生など)8、セキュリティーソフトは無料のもので大丈夫ですか?9、ドスパラ、サイコム、ストームなど有名ですが、どこがオススメですか?もし、よければカスタムお願いします。よろしくお願いします。
Yahoo!知恵袋 4918日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
1、可能です。このばあい、あくまでもTVはモニターとして機能するだけの話です。2、通常のPCとしてみたい動画等が普通に再生できるのであれば、それで問題ありません。3、もとの動画の画質によりますね・・PCの場合はモニターの大きさもTVに比べて小さいので、TVと見比べた場合・・大画面のTVのほうが粗く見える場合はありますが、解像度がTVのほうが小さい(PCモニターが1980*1080の場合)ので、逆に綺麗に見えるかもしれません。4、スピーカーの程度によりますね・・当然2000円程度のシャカシャカ音しかしないものでしたら、TVのほうがいいでしょうね。5、私個人は1万台でのUSBコンポをPCと繋いでいますので、音質もかなりいいと思います。ですので・・デスクトップスピーカーは使っていませんのでわかりません。6、サウンドカードは動画再生程度なら不要かな?7、予算の許す限りCPUは性能高いほうがいいかなとは思いますので、i3又はi5を候補にしているのであればi5かな?以外にCPUとしては中途半端な位置づけのため性能の割には安かったりしますw8、セキュリティソフトに関しては、無料のAVASTA!が性能いいですよ。市販のものより軽くて、アップデートも頻繁にしてくれます。雑誌でも無料アプリで殿堂入りしてるものです。9、個人的にはドスパラしかつかったことありませんので・・それ以外はわかりません。てな感じで、個人的な意見でした。
Yahoo!知恵袋 4916日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
38
Views
質問者が納得ランタイムが入って無いと思いますので MMDの説明書の中に、動かない場合に入れるのが 書いてありますので、まずはそれを導入してみては?
3590日前view38
全般
45
Views
質問者が納得それだけだと思います。
3709日前view45
全般
82
Views
質問者が納得サービスパックのインストール作業を実行している時にね、パソコンに導入をしている筈のセキュティソフト自体は一時的に終了状態にしておいた上でサービスパックのインストール作業を出来ているのですかね? その様な基本中の基本の様な注意点にすらも気づいていないのではありませんかね? それとね、これまた基本中の基本なんですけどね、サービスパックに限りませんけど、インストールが完了しただけではWindowsには適用済み環境にはなりませんよ? 再起動まで一度しっかり出来て、そして初めてシステムに適用済みになるんですけど・・・...
3779日前view82
全般
41
Views
質問者が納得4 5 8 14 15 16 19 25 50 51 54 この番号は早急に削除されることをお勧めします。 スパイウエアやウイルスの類です。 特に大きい容量のソフトはないように思えます。 あと空き容量を増やすのでしたらソフトではなくマイドキュメント等のデータを外付けHDD等に移すことをお勧めします。動きを軽くしたいのであればメモリーを増設または容量の大きいメモリーに交換されることをお勧めします。
3775日前view41
全般
47
Views
質問者が納得kernel-power 41は、特定が非常に難しいエラーです。 なぜならハード面とソフト面の二つの原因があるからです。 あくまで、参考程度に読んでください。 まず、こちらを読んで試してみてください↓ http://freesoft.tvbok.com/windows7/tool/kernel-power_41.html これらで修復しない場合、グラフィックのオプションから、リフレッシュルートを変更などして見てください。 変化ない場合、もとのHzに戻してください。 直前(調子悪くなる)の行為も疑われま...
3780日前view47

取扱説明書・マニュアル

470view
http://www.ultrasone.com/.../ultrasone_hints_for_handling.pdf
1 ページ1.04 MB
もっと見る

関連製品のQ&A