Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
125
view
全般

マルチモニター、デュアルディスプレイについて質問です。今現在自分のパ...

マルチモニター、デュアルディスプレイについて質問です。今現在自分のパソコンでマルチモニター、デュアルディスプレイをやってみようと思っています。そしてそれについて色々と調べてみると自分のパソコンでは、ディスプレイから出ているコードの差込口が本体 ハードディスクのほうにひとつしかないため、マルチモニター、デュアルディスプレイにするためには外部機器で USBから接続する機器(GX-DVI/U2)(USB-RGB2)の どちらかを選ぶか根本的にハードディスクに別途のグラフィックボードを組み替えるかという選択肢があるということがわかりました。そしてそれについて質問です。前者の外部機器で USBから接続する機器(GX-DVI/U2)(USB-RGB2)を選択した場合いったいどちらが良いのでしょうか?そしてそれで接続、マルチモニター、デュアルディスプレイにした場合自分は主に本モニターで作業中の時に別モニターでライブの動画やその他の動画Windows Media Playerなどでの音楽を再生するのに使用する目的なんですがそれに対する動きなど支障はどうなんでしょうか?スペックは後ほど書きます。もし上記同条件で使用したことのあるかたがいれば、よろしければ後日談などお聞きしたいです。そして後者のハードディスクに別途のグラフィックボードを組み替える という選択肢です。まず、こちらは前者より明らかに高額ということがわかります。そして正直言いまして自分はグラフィックボードについてあまりよく知りません。。。泣何か下記のパソコンに合うお勧めのグラフィックボードなどあれば教えていただけるとうれしいです。あと余談ですが低いスペックのグラフィックボードを入れるとパソコン自体の性能が下がると聞きました。そちらは本当なんでしょうか?パソコンの機種?は マウスコンピューターの EGPE840DR25XP です。スペックはOS: Microsoft Windows XP Home Edition (5.1, Build 2600 Service Pack 3)CPU: Intel(R) Core(TM)2 Duo CPU E8400 @ 3.00GHz (2 個の CPU)メイン メモリ:2038MB RAMハード ディスク:(C:) [NTFS]合計サイズ(238464 MB)ディスプレイ:プラグ アンド プレイ モニタ現在の解像度 1680 x 1050 (32 bit) (60Hz)グラフィック:Intel(R) G33/G31 Express Chipset Familyビデオ メモリ 256.0 MB製造元 Intel Corporationドライバ igxprd32.dllドライバ バージョン 6.14.10.4864DirectX: DirectX 9.0c (4.09.0000.0904)入力装置: USB Dual Vibration Joystick - Singleキーボードマウスサウンド装置:Realtek HD Audio outputです。 よろしくお願いします
Yahoo!知恵袋 5019日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
現在のG31チップセットのオンボードグラフィックで満足しているなら、ローエンドかそれより少し上位のグラフィックボードで充分です。http://www.coneco.net/specList.asp?FREE_WORD=&DISPLAY=20&SPEC_ORDER=PRICE&LOWPRICE=&HIPRICE=&MAKER_NAME=&OP1=&OP2=PCI+Express+2.0&OP3=&OP4=&OP5=&SPEC=1&ORDER=&CATEGORY1=0150&CATEGORY2=70&CATEGORY3=10&SID=CO&SHOP_ID=&LIST_KIND=0このあたりの安いやつで充分で、RADEON HD4350あたりのファンレスで良いんじゃないかと思います。端子に注意してグラフィックボードとモニターを選んでください。>電気屋にはGX-84GS/E256 を言われました問題ないですが、HD4350の方が性能は上です。GPUの設計が8400GSの方が古く消費電力がわずかですが高いことと、ファンがついているため動作音の発生源になります。私のお勧めはこれ。http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1100716317ヒートシンクが大きくひとつ下のスロットまで占有しますが、ファンレスなので動作音も無しです。出来ればDVI-IとHDMIでデュアルディスプレイしたい所ですが、VGAでもいけます。GX-84GS/E256ですが、国内メーカーで品質やサポートとかには定評がありますが割高です。一般的な家電量販店なら勧められるでしょうが、パソコン専門店では勧められないと思います。HD4350も型遅れですが、コストパフォーマンス的にはまだまだ選択肢として残っています。8400GSはその前の世代のもので、勧められる点が見当たりません。
Yahoo!知恵袋 5018日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
38
Views
質問者が納得ランタイムが入って無いと思いますので MMDの説明書の中に、動かない場合に入れるのが 書いてありますので、まずはそれを導入してみては?
3569日前view38
全般
45
Views
質問者が納得それだけだと思います。
3688日前view45
全般
82
Views
質問者が納得サービスパックのインストール作業を実行している時にね、パソコンに導入をしている筈のセキュティソフト自体は一時的に終了状態にしておいた上でサービスパックのインストール作業を出来ているのですかね? その様な基本中の基本の様な注意点にすらも気づいていないのではありませんかね? それとね、これまた基本中の基本なんですけどね、サービスパックに限りませんけど、インストールが完了しただけではWindowsには適用済み環境にはなりませんよ? 再起動まで一度しっかり出来て、そして初めてシステムに適用済みになるんですけど・・・...
3758日前view82
全般
41
Views
質問者が納得4 5 8 14 15 16 19 25 50 51 54 この番号は早急に削除されることをお勧めします。 スパイウエアやウイルスの類です。 特に大きい容量のソフトはないように思えます。 あと空き容量を増やすのでしたらソフトではなくマイドキュメント等のデータを外付けHDD等に移すことをお勧めします。動きを軽くしたいのであればメモリーを増設または容量の大きいメモリーに交換されることをお勧めします。
3754日前view41
全般
47
Views
質問者が納得kernel-power 41は、特定が非常に難しいエラーです。 なぜならハード面とソフト面の二つの原因があるからです。 あくまで、参考程度に読んでください。 まず、こちらを読んで試してみてください↓ http://freesoft.tvbok.com/windows7/tool/kernel-power_41.html これらで修復しない場合、グラフィックのオプションから、リフレッシュルートを変更などして見てください。 変化ない場合、もとのHzに戻してください。 直前(調子悪くなる)の行為も疑われま...
3759日前view47

取扱説明書・マニュアル

467view
http://www.ultrasone.com/.../ultrasone_hints_for_handling.pdf
1 ページ1.04 MB
もっと見る

関連製品のQ&A